2017年12月31日日曜日

ナビチェック

車のナビゲーション。ずーと前からある特定の場所でフリーズして再起動となる。

という現象があった。メーカーでも不明とのことで、なかなか改善ができなかった。

先日の点検時にヴアージョンアップがあり、試してみることにした。

さて、結果は・・・・。


うーん フリーズと再起動はなくなった おお、改善か・・・。


と言いたいところであるが・・・・。


結果は、

・フリーズ、再起動は しない ===> OK

しかし、その副作用か・・・。

サイドウインドウが表示されない。

これは、ナビで曲がる時に、どの道に曲がるべきか、交差点の手前で、ナビ画面の左端に表示してくれるウインドウのことである。

このウインドウが出てこなかったのである。

状況をまとめると

フリーズする時は、いつもこのサイドウインドウの表示がおかしくなっていた。なので、原因はこれであるような気がしていた。

今回フリーズはしなかった。ただし、サイドウインドウの表示がなかった。

フリーズの原因は、いくつかの処理が発生し、その処理が追いつかずフリーズする という状況である と 販売店から聞かされていた。

こうである。

つまり、フリーズの原因である処理能力オーバーをやめればフリーズしないわけである。そこで、サイドウインドウの表示が、されなかったことにより、フリーズしなかった。

と、考えるのが妥当であろう。


とりあえず、フリーズはなくなったが・・・・。

これが限界なのだろうか。






2017年12月30日土曜日

おうちカラオケ

PS4のカラオケをやってみた。今回はDAM。ソフトは無料でダウンロードできる。

その代わり、曲選択時に課金される。といっても1曲当たりの課金ではなく、時間である。24時間、30日、1年、などである。

試しもあり、24時間で課金。324円である。





はじめて90点台を記録できた。


2017年12月29日金曜日

伊達巻

白はんぺんで作る伊達巻 というレシピを得た。自宅でも簡単に作れるそうだ。

試してみることにした。



見た目はそれっぽいが、今一歩。

はんぺんの量を増やすか、卵の量を減らして、チャレンジしたい。


レシピはこちら
http://www.nhk.or.jp/nagoya/gojiradi/archives/2017/1227/index.html



2017年12月28日木曜日

なんかゲームばかりしてる

どうも 引きこもり傾向にあります。

さて、今日は、午前中はトレーニング。家に引きこもってばかりでは、だめですからね。寒いけど外の空気も吸わないと。

というわけで、自転車で ジムへ移動。その後水泳 としてきました。

まあ、とりあえず外に出たので、午後はゲーム。
またまた、PS4です。

現在は、
 バイオハザード → みんなのゴルフ → ドラクエ

このローテーションで、少しずつ進行させています。

バイオハザードは、VRなので、VR酔をしてしまいます。長時間はできないんですよね。

なので、余った時間を他のゲームに当てているんです。


2017年12月27日水曜日

夕刊ゴジらじ

今日は、午後一番で、車の1年点検でした。



ゆったりと、お茶を飲みながら、完了待ちです。

しかし、今日はあまりゆったりできません。というのも、この後、NHKに行くためです。点検を予約した時点では知らなかったのですが、なんとこの日、半崎美子さんがNHKに来る という情報を知ったのです。

というわけで、完了時刻を気にしながら、待っていました。

なんとか予測時刻で終了して、一旦自宅に車を置き、いざNHKへ・・・。

NHKラジオの番組で、 夕刊ゴジらじ というのがあるのですが、今日は特番。プラザウェーブからの公開生放送です。この特番に半崎美子さんが登場します。

NHKに到着すると、ちょうど入場開始、最後尾の列につき、入場しました。後方席になってしまいましたが、なんとか座れました。



もちろん放送中は、撮影禁止です。
MCさんの挨拶風景。

半崎さんの登場。一番に登場して一旦待機。17:20頃からの再登場です。

半崎さんは、もちろん唄がうまい。17年間の下積み生活からの脱却です。
そして、泣かせる唄を聴かせてくれます。

今回のお目当の曲は、「サクラ〜卒業できなかった君へ〜」
となりの男性の方が、やはり泣いていました。不思議と涙が出てくるのですよね。

さて、放送は終了したのですが、余興がありました。再度半崎さんの登場で、もう一曲歌ってもらえました。

何十年か ぶりの 公開生放送。そして、半崎さんの生声。最高の日でした。







2017年12月26日火曜日

ゲーム三昧

さて、最近はゲーム三昧です。

みんなのゴルフ、バイオハザード、そしてドラクエⅪ

すべて同時進行です。

集中力のない人、浮気性・・・。ではありません。

まず第一に、バイオハザードが長時間に耐えられないのです。VRからの目の負担と恐怖感。これはキツイですよ。

それで休憩がてら みんなのゴルフに変更。
1コース回れば、満足。

そして、ドラクエ。

この循環ができつつあります。


それにゲームばかりしているわけには、いきませんからね。

現状報告
バイオは、祖母の部屋まで終わりました。
ゴルフは、ぼちぼち
ドラクエは、はじめて仲間ができました。




2017年12月25日月曜日

ドラクエⅪ

7月に発売された ドラクエⅪ。ここにきて、購入しました。(中古)

発売当初から約半年経過。ある程度経過すると、価格が下落するものです。まったく同じである品質にもかかわらず、下落。

しかも中古ということで、さらに下落。

のんびり待っていれば、安くモノが手に入ります。


発売日の特典はありませんが・・・・。



2017年12月24日日曜日

買い物

12月も中旬をすぎると、なぜかスーパーが混み合います。土日もほどほどの混み合いしかないスーパーでも、なぜかこの時期は駐車場がいっぱい、取り合いになります。

こんな時は、朝一番がベスト。

駐車場も空いていて、ゆったりと買い物ができます。


2017年12月23日土曜日

カラオケパーティー

今日は知り合いたちと カラオケパーティーでした。

ジャパレンのカラオケは、他のカラオケ店は、一人あたりの料金であるのに対して、1室当たりの料金。ということは、人数が多ければ多いほど、頭割りで料金が安くなる ということなのです。

そして、持ち込み自由。飲み物、食べ物を予め買い込んでおくことができます。

これもいいですね。

というわけで、お酒も買い込み、ケーキも買い込み、食料も買い込み、楽しい宴ができました。




2017年12月22日金曜日

のぞみの台車

のぞみ台車の亀裂。大事故につながる可能性があったようだ。

東海道新幹線はいまだかつて、事故が一切ないというのが埃です。常に点検を怠らず、整備されているからです。

さて、今回も大事故には至らなかったわけで汚名は保たれたわけですが、JR西の管轄でのトラブル発生。これをそのまま先送りしてしまったわけです。

その本当の理由が知りたい。定刻到着でJR東海に引き渡したかったのでしょうか。JR西と言えば、定時運行を意識しすぎ大事故につなかっだことがあります。これを気に安全優先を宣言したはず。

にもかかわらず、今回も安全を優先にしなかったのでしょうか。

最近は、新幹線に限らず、在来線(特に関東圏)でも、他社相互乗り入れがあります。ダイヤの遅れは、自社だけにとどまらず、他社にも影響します。

やはり、相互乗り入れとなるとダイヤを意識してしまうのでしょうか。定刻で次の会社に車両を引き渡さなければならなない・・・という意識があるのでしょうか。

そうだとしたら、それは間違い。やはり安全重視ですよね。


2017年12月21日木曜日

バイオハザード

バイオハザードというゲームがある。グロテスクな内容が含まれているゲームである。

今年1月に発売されたものですが、偶然にも値下げになり、お値打ちに手に入れることができました。

もちろん先日購入した、VRシステムで行うわけですが、これが非常に怖い。周り一面閉ざされた館の室内。

突然、ゾンビみたいなヤツが表れるのです。通常の画面なら、出た!! という感じですが、VRでは、本当に目の前に 顔と顔が付く ぐらいほとんど距離がない状態で、突然摘が表れてくるわけですから、びっくりします。心臓の悪い人はやめたほうがいいですね。

とにかく距離が近い。これが驚きです。


2017年12月20日水曜日

ロビコン練習

いわくらフォークジャンボリー 毎年恒例の市役所ロビーコンサート 略してロビコン。

今回は、このロビコンに向けて、練習中です。そのためカラオケ屋さんに行ってきました。

まずは、喉ならし で、他の曲を唄いながら、本題の練習。最終的にDAMで88点を取りました。今回も含め過去最高点でした。

DAMは採点が厳しいので、なかなか高得点が狙えません。でも今回は満足でした。

もちろんここで止まるのではなく、さらに練習を重ねていきます。

2017年12月19日火曜日

追い越し車線 のろのろ

レクサスからの新技術

これは、いい。

レクサスに限らず、すべての車につけてほしい。




でも、すべての車に付いき、誰もが使うと どうなるのだろうか。


2017年12月18日月曜日

イオンのレジがATM

イオンがレジでATMの現金引き出し機能が可能になる という発表がありました。

クレジットカード決済としては、レジの手間が増え、待ち時間が増えるので、反対です。(まあ、実際利用する人がいるかどうか・・・)

レジ係の人も手間が増えてしまうので大変ではないのでしょうかね。

イオンのATMなら、同じイオン内でも、いろいろな場所に分散して置いてあります。だから一局集中することもなく分散されていますので、あまり並ぶ必要はないのではないでしょうか。

今回は、クレジットカード決済を敬遠したり、利用できない人で、高齢者の方を対象としているそうですが、高齢者の方でもATMで現金引き出しぐらいはできると思います。
まあ、一か所で処理できるので楽ではあります。

でも、やっぱり 正直やめてほしい。WAONのチャージだけでも気になるぐらいですから、さらに現金引き出しともなれば、うーん。やっぱり反対です。


2017年12月17日日曜日

PS4 カイジVR ~絶望の鉄骨渡り~

PS4のVR対応というかVR用のゲーム。1944円なので、お安いが、それなりのそこそこのゲームである。

さて、カイジについては、ネットで調べてみてください。借金返済のために、とんでもないイベントで優勝し、その賞金で返済する という話です。

その話の中に、ビルとビルの間に鉄骨を渡して、その上を端から端まで歩く というイベントがあります。それのVR版です。

安いので、買ってみました。

VRなので、下を見ると、ビルの谷間。ちょっとヒヤッとします。スリル満点?!

コントローラでバランスを取って、進んでいくというゲームです。

VRの体験としては、初心者向きですかね。

安いので試し買いのような感じで 買われるとよいと思います。

2017年12月16日土曜日

2つの定例会

今日は、定例会 というものが、2つあった。

まず午前中は、2か月に一度の定例討論会。朝9:00からスタート。今日は栄である。

午後の昼食を挟み、岩倉へ。午後は、いわくらフォークジャンボリーの1か月に一度の定例会である。

夜は、同じ岩倉で、いわくらフォークジャンボリーの忘年会であった。

今日は朝から外出しっぱなしの一日であったが、どれも楽しく過ごせた。

2017年12月15日金曜日

ドライブレコーダ

ドライブレコーダを取り付けようか、迷っている。

取りつけるのはよいが、自分に非があった場合、それも録画されてしまう。
(ロボ丸Jr:いつでも非にならないようにちゃんと運転すればいいだろ!)

ドライブレコーダを付けている人は、やはりその点も考えて付けているのだろうか。もちろん非のない運転をしているであろう。

しかし、人間100%完璧 ということはありえない。まれに、非があるようなことも生じるであろう。

そんなときにたまたま、事故が発生してしまう ということもある。

もちろん100%になるように努力しなければならないが、ちょっとした隙ができてしまうこともある。そのちょっとした時に限って、トラブルというものは発生するものである。

さて、どうしたものだうろか。ただ、そのような万が一を考えるより、通常のケアのために付けるという考えの方が正しいのかもしれない。


2017年12月14日木曜日

PS4

PS4を買った。以前から欲しいような、まあ買わなくてもいいか。と、いろいろと考えていたのだが、欲しいソフトがあったので、思い切って購入した。

ものはついで、VRシステムも新しいヴァージョンが発売されたので、追加購入した。PS4とVR(カメラセット)が同じ価格 というのも何か不思議な感じがする。

さて、お目当てのソフトは特にVRがなくてもできないわけではないが、迫力がちがうであろうということで、VRにも対応しているので、起動するのが楽しみである。

とりあえず、接続チェックを兼ねて、無料のVRゲームをダウンロードしてみた。

凄い立体感である。VRの機能を最大限に利用してる、SONY製のゲームなので、その臨場感はとてつもなく凄いものである。

これだけで楽しめるものであるが、本命のソフトも週末には楽しみたい。


2017年12月13日水曜日

ねこくじらがテレビで紹介されました

とびだす絵本 ねこくじら が テレビで紹介されました。

先日のイベントの模様を地元ケーブルテレビのスターキャットさんが取材にきていました。その模様が本日オンエア。

番組は、スターキャットの キャットステーション という番組で紹介されました。
毎週水曜日が生放送で、その後1週間再放送が組まれていますので、見逃した方もまだまだ見ることができます。

キャットステーション → こちらhttp://cat-ch.tv/list/local/catstation/










2017年12月12日火曜日

ビットコイン その2

仮想通貨のビットコイン。いよいよ給与もビットコインで支給される企業も出てきたようである。

上限10万円までということだが、給与の一部を社員が希望すれば、ビットコインで受け取ることができるということ。GMOインターネットという企業が発表した。

さて、価格変動の激しいビットコインであるが、最大10万円分を受け取ったとするとどうなるか。その時点でのレートが、受け取り後上昇すれば、10万円以上の金額を手に入れることができるが、下落すれば、10万円以下となる。本人も、企業も、その意思に反して、受け取れる額が変化するわけである。

もちろん現実通貨に換算したら・・・。という話。1ビットコインは、1ビットコイン。そのまま利用すれば、変わらないわけである。


2017年12月11日月曜日

キャシュレス社会

日本でキャッシュレス化に、なるのだろうか。

いわゆる、クレジットカードや、交通系カード、電子マネーなどなど。これ一枚で、お金の代わりとなる というやつです。

しかし、先週のNHKの深読みや、ネットの記事では、キャッシュレス化 と謳っているが、どうしてどちらかにしなくてはならないのだろうか。共存の道はないのだろうか。

デンマークでは2016年末をもって、中央銀行がコインと紙幣をつくるのをやめた そうだが、日本も同じように考えているのだろうか。

確かに、貨幣を作るのには、お金がかかる。この費用がなくなるということは大きい。

だが、日本には日本の独特の風習もある。現金取引というのもあっていいのではないだろうか。

2017年12月10日日曜日

部屋の整理

以前より気になっていた、使われていないタンス。粗大ごみとして、処分することになった。

粗大ごみ収集は月に一度。前もって予約をしておかなければならない。どうしても後回しになってしまっていたが、やっと準備が整った。

後は、収集日の前日夜に指定場所へ移動させるだけである。


2017年12月9日土曜日

ねこくじら イベント

ねこくじらイベント 無事終了しました。


今まで以上のお客様にも来ていただき、楽しく過ごさせてもらいました。

ありがとうございました。




2017年12月8日金曜日

ビットコイン

ビットコインとは、仮想通貨。仮想通貨とは・・・。

仮想だから 現実ではない??

通貨だから お金。

???

では、わかりませんね。

ビットコインとは、インターネット上で流通できる通貨なのです。ネット上ですのでお金といっても実態がない。 ならば、今の銀行振込の仕組みと同じではないか・・・。

いや、大きな違いは、日本円は国が保証している通貨。米ドルはアメリカが保証している通貨。では、ビットコインは・・・。どの国も保証してないのです。

お互いの信用で成り立っている通貨なのです。

しかし、この通貨のレートがここのところ一気に上昇してきているのです。
  9月頃は 1ビットコイン=約50万円
 10月頃は 1ビットコイン=約70万円
 11月頃は 1ビットコイン=約100万円
 12月頃は 1ビットコイン=約200万円
なのです。

これを資産運用に利用するのは、いわゆる投資ではなく投機です。投機とはギャンブルと同じ意味と考えてください。うまく行けば一角千金になりますが、一気に上昇したものは、一気に下落する可能性が高いのです。非常に危険です。

さて、このようなビットコインですが、ネットショッピングの決済に利用したり、海外への送金に利用したりしているようです。

これからの通貨ですので、まだまだ発展段階のもの。安易に手を出すものではないようです。

2017年12月7日木曜日

京都へ行ってきたんですが

京都に行ってきましたが、さて、行った場所は・・・。

まず、訪れたところは、
 ・イオン京都桂川店
 ・平等寺
 ・京都鉄道博物館
 ・京都水族館

いわゆる 京都 つまり 寺、寺院、などではありませんでした。京都という感じはありませんが、どれも京都にしかない場所であることには変わりません。

もちろん、平等寺は、寺ですから、京都という風情を感じさせるような気もしますが、ビルの谷間に存在していますので、ちょっと・・・・ ですね。

さて、わざわざイオンに行ったわけは、この支店はパークアンドライドを実践しているからです。ここに駐車して鉄道博物館に行くと、特典があります。

 その特典は、
   ・鉄道博物館の半券を見せると、駐車料金が終日無料(20分ごとに100円)となる。ただし平日のみ。
   ・イオンの駐車場の券を見せると、鉄道博物館の入場料が10%引きとなる。
 ということ。

そして、イオンから鉄道博物館の最寄り駅までは、片道120円で済みます。

というわけで、ここを利用する価値ありです。

また、このイオンは、阪急の洛西口駅も近いので、そこから京都市内へ移動もできます。
うまく活用しましょう。


2017年12月5日火曜日

大学授業料無償化

高校や大学の授業料の無償化が、検討されている。すべての生徒、学生に授業料を免除するという考え方である。ヨーロッパの多くは、大学も授業料は無料となっている。これにあやかる ということのようである。

しかし、ヨーロッパでは、大学に行くこどもたちは、ある意味精選されている。ドイツでは、高校進学の時に、大学進学コースか、就職コースのどちらかを選択しなければならない。高校に入った時点で、進学か就職かが決まっているのである。

日本では、どの高校を卒業しても、進路選択は自由である。つまり、進学するもよし、就職するもよし なのである。

そうなると、大学に進学したい という考えを持たずに高校へ進学してくるわけである。そして、なんとなく高校三年生になり、友達も進学するから自分も進学しようかな。という のんきな学生もいるわけである。

そのような輩に授業料を免除する必要があるのだろうか。結局適当に大学に行って適当に過ごすわけである。書くまでもないが、授業料無償化するということは、税金で補てんする ということである。

国もバカではない。そんな輩にまで、税金を投入しても将来課税もできず、元が取れないことは重々承知なわけである。そこで、考え出されたのが、大学入試改革。

いままでは、記憶力をためす知識詰め込み入試をやめ、AO入試などの学力重視をしない入試もやめ、知識だけではなく応用力を重視し、さらに成績に限らず高校生活をチェックして、何をしてきたかを観よう というものである。

のほほーんと高校生活を過ごしたものは排除され、大学進学の目的が明白な学生を受け入れ、単なる暗記の点取り虫も排除し、自ら考え答えを導く能力のある者を選抜しよう というのである。

これで、適当に大学進学するものを排除して、税金を投入して無駄にならない学生の授業料だけを免除するという考えのようである。

大きな変革となるが、ほんとうに大学で学びたい、研究したい という学生たちだけになれば、税金を投入する価値は高いであろう。

さて、うまくいくのであろうか。


追記だが、このような動きが教育世界に広がると、次は就職試験である。企業はどう選抜するか。何かしらの影響があるかもしれないが、今は不明である。



2017年12月4日月曜日

金貸し業

お金を貸すことを仕事とする企業 というと、あまりイメージがよいものではありません。昔は サラ金 今は まち金 などといわれている あの企業たちが浮かびます。

しかし、こんな楽な仕事はない と思わないでしょうか。 お金を貸すだけで、増えて戻ってくる という仕組み。もちろん大きなリスクもあります。借りた人が返さない。単に利息が増えていくだけで、お金が戻ってこない。

ならば、貸す人を選べばいい。この人なら、きちんと期日までに返してくれる。しかし、少しは遅れて返してくれた方がいいかもしれない。なぜなら延滞料として、もう少し利息を取れるかもしれない。もちろん法に触れない上限で。

貸す人は、ちゃんと返すけど、そこそこ遅れることもある という微妙な人も受け入れる。

でも、やはりリスクが大きい。だから、このような仕事はしないのが一番。

しかし、金貸し業は、まち金だけではない。銀行も行っていること。銀行と聞けばお堅いイメージがある。同じ貸し金業ではあるが、大きくちがう。しかし、まち金のバッグは、銀行の子会社だったりするわけで、結局同じである。

ところで、あなたが、このような仕事をするとしたらどうするか。もちろんきちんと利息をつけて返してくれるところに貸すのが無難。そんなとこあるのか。ありますよね。身近に・・・。

そう、銀行へ貸すのである。普通預金や定期預金。通常 預ける という表現を使うが、別の見方をすれば、銀行に 自分の資産を 貸す わけである。これなら安心確実。しかし、利息が少ないので、貸した分しかほとんど戻ってこない。

そこで、ひょとすると全額戻ってこないかもしれないけど、返してくれる期待度が高いものにお金を貸してはどうだろう。それが金融商品。投資信託とか、株式とか である。

通常は 買う という表現をするが、見方を変えれば、運営会社に自己資金を貸す わけである。 貸すわけだから、いずれ利息に相当するものをつけて返してくれることを期待するわけである。

できる限り確実なところに 貸せば、よい。それだけである。

これが投資の基本である。

2017年12月3日日曜日

名古屋城

さて、昨日のブラタモリは、岐阜。織田信長。岐阜城を中心とした。岐阜の城下町などの特集であった。

見てると、岐阜城に行きたくなる。行こうか。いや今からはどうも・・・。

というわけで、名古屋城に妥協してふらふらと出かけた。ちょうど、名古屋おもてなし武将隊の演舞の時間に遭遇。はじめて見た。



さて、天守閣へ移動。まもなく耐震強度の危険性で入場できなくなる。さらに再建築計画では、今の段階ではエレベータがなくなる。

というわけで、エレベータに乗って一番上まで移動した。ちょっとした記念。おそらくもう行くことはないだろう。



その後、本丸御殿の見学へ。まだ未完成ではあるが、きれいに出来上がった御殿の一部を見ることができた。


2017年12月2日土曜日

刺身

生もの好きなので、肉も刺身がいいのですが、あのレバ刺し も 食べれなくなってしまいました。

他に何かないか 

えっ

これ

そういえば

あっても よかった


というのが 

うなぎ の刺身

老舗のうなぎ屋さんでも 見たことがない。

こんなものあるのですね。

詳しくは、以下です。
https://kakakumag.com/food/?id=11231&cid=fbchosatai11231

2017年12月1日金曜日

お掃除ロボット

お掃除ロボット。いまさらですが、様々なメーカーから多く発売されています。さらに改良が加わって、より便利に賢くなってきています。

さて、すべてに共通することは、集めたゴミが掃除機内に残っている ということです。

いくら、自動でドッグにもどり、自動で充電できる といえども、貯まったゴミは捨ててくれません。

そんなのは当たり前なんですが、その当たり前のこと として諦めていたことを技術でカバーできないのでしょうか。

なんでも、洗濯ものを自動でたたんでくれる洗濯機も出てきている。たたむのは無理。自分で行うことが当たり前。 としてきたことがやはり変わろうとしています。

掃除機も自動でゴミを捨ててくれるようになるのでしょうか。いずれはできるのでしょうね。

もう一歩すすめて、埃ぐらいは、たまらないように自動で除去できる家 なんてのもできたりして・・・。