確定拠出型年金というわけのわからない言葉が飛び交っている。
今一歩理解できていなかったり、取りつき難いので、愛称募集をいまさらながらやっているようである。(http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/0000131308.html)
簡単に言えば、自分の貰える年金分を利用して、自分で運用してもらえる年金を増やそうというシステムである。
そろそろ自分も本格的に学習せねばならぬ。今までは、それ自体できなかったが、来年1月より可能となる ということもあるからである。
さて、どうしたものか。今のままで、放置するという手段もある。もしくは、将来に向けて支給額が減る可能性が多いので、その補てんとしてうまく運用してもらえる金額を増やすことを考えるべきなのか。迷うところである。
俗にハイリスクハイリターン、ローリスクローリターン という言葉がある。多大に増やそうとすれば、それなりに損失する可能性や金額も大きくなり、わずかに増やそうとすれば、損失する可能性は少なくなり損失額も小さいが、その分もらえる金額は少ない というものである。
大切な老後の年金であるので、損失は抑えたいものである。しかし、抑えれば貰える金額も少ないわけで、理想は、ローリスクハイリターンであるが、世の中そんなよいものはない。あるとしたら、危ない詐欺的なものである。
投資経験は豊富であるが、今までは余裕資金の中で行っていたので、精神的にも楽であったが、いざ年金に着手するとなると、躊躇してしまうものである。
まずは、お金の知識を身につけていくことも大切です。私も参加しましたが、難しい事をたいへんわかりやすく教えてもらえて非常に助かったセミナーがありますので、ご紹介しておきます。
各地で開催していますので、行きやすく無料で受講できます。また、その後、煩わしい勧誘などがないので、安心して参加できますよ。
お金の教養講座 ここをクリック
です。
0 件のコメント:
コメントを投稿