お金の動きを把握することは、将来のため、老後のために大切なことです。お金の動きをチェックするには、家計簿が最適です。
家計簿をつける ということが面倒な場合もあります。最近は、スマホアプリやWeb上で家計管理ができるものがあります。しかも無料でできるというものです。有名なものとしては、マネーフォワードやザイム というものがあります。
どちらも、自動取得機能というものがあります。ネットバンクはもちろんのこと、店舗のある銀行でも、インターネットで残高照会や振り込みなどができる契約をしていると、自動で入出金状況を取得して家計簿に記録してくれるのです。ですから記録する手間が省けます。
さらにクレジットカードの利用状況も取得できますので、現金以外の入出金状況は自動取得できると言ってもいいでしょう。
このようなサイトやアプリを使えば、家計簿の記入も面倒ではなく、続けられるというか勝手に続けてくれる という優れものなのです。
しかし、家計簿を付けることに執着してしまい、肝心のお金の動きを一切見ない人、あるいは、チェックはするけど、改善につながらない人もいます。これでは意味かありません。
家計簿はお金の動きを把握するためのものです。決して付けるのが目的ではありません。家計簿を付けてお金の動きを把握し、改善につながる方法を導くためのものですから、目的を間違えないでほしいと思います。
ところで、自動取得による家計簿は便利で長続きしそうですが、どうも自分には合っていないとこがあります。つまりチェックし改善しようとここまではわかるのですが、なんだか、頭の中にすっきりと状況が収まってこないのです。
自分は、やはり手書きの方がいいような気がします。あえて手書きで記帳して、電卓で計算する。この方が頭にすっきりと状況が入ってくるような気がします。
そのような方も私以外にもおられるかもしれません。手書きの方法はまた今度書きたいと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿