2017年9月30日土曜日

ブラタモリ

いつも楽しみにしている番組です。この番組を見てると 地学 が面白くなってきます。

さて、今日は、高知。全く関係ないのですが、今日のタモリさんの服が、ペンギン柄。

おーーーっ て感じでした。





ちなみに、隣はNHKアナウンサー の近江さん。朝5時台に隔週で今は出ています。
天然ぽくって いい感じの人です。

2017年9月29日金曜日

数字のマジック

最近の高齢者は・・・・。あの車に乗っている人は・・・。
などと、決めつけがちであるが、本当にそうなのであろうか。

例えば、最近の高齢者は周りに迷惑ばかりかけている(あくまでも例え話である)
うーん そういえば、そういう人が多いなぁ と感じる

しかし、昔と今では、高齢者の人数が違う。当然今の方が多い。多くなれば、それなりにいろいろな性格の人が増えるわけで、迷惑をかける人も多くなる。そうなると、多くと感じる。

また、あの車に乗っている人は、運転が乱暴で困る(これもあまくまでも例え話)
これもそう、乱暴な運転をする人は必ずいるが、あの車の販売台数が非常に多いので、乱暴な運転をする人が多くなってくるのである。そうなると、あの車に乗っている人は・・・。となる

こういうときは、当然割合で考えなければならないのだが、どうしても昔と比較して割合ではなくカズで感じて判断してしまうのである。

こんな時は やはり 割合 でチェックすることを心がけてみよう。意外と少ないかもしれない。

ただ、あの車は、昔とのデータ比較ができないし、車全体の数も昔よりは増えているわけであるから、これも比較できない。

しかし、あの車は、どうも気になる・・・。

2017年9月28日木曜日

fxのレバレッジ規制

FXとは、日々価格が変動する海外通貨と交換をして、その差額を利益にする というもので、 外国為替証拠金取引と呼ばれる。

FX取引は、まずある程度の資金を取引業者に預けることからはじまる。預けた資金を使って通貨の売買をするのだが、その預けた資金の最大25倍までの金額を持ち金として売買できる仕組みになっている。(以前は50倍とか100倍など、規制がなかった)

つまり、1万円預け入れれば、25万円預け入れたことと同じで、25万円分(実際にははもう少し減るが)の売買ができる という仕組みになっている。

そして、この倍率をレバレッジというが、このレバレッジは日本では25倍までと規制されている。

ここにきて、金融庁は、さらに規制を強くして10倍ぐらいが適当なのではないか という規制強化を考えている。

もちろん 個人の投資家保護 ということだそうだ。

レバレッジを高くすれば、わずかな価格変動で損失が発生して、追加でお金を支払わなければならなくなる。これにより、大損となる個人を保護する狙いがあるようだ。

しかし、そこまで必要なのだろうか。どうも日本は、温室栽培的な発想が多い。投資なのだから損失は発生するものである。レバレッジは各個人で自由に調整できるわけだから、何倍で行おうと個人の自由である。というか、個人の責任である。

個人の責任において行うことであるにも関わらず、国が規制して個人の責任という考え方が薄らいでしまっていると思う。

この規制強化は本当に日本人のためなのであろうか。どうもそうでない気がする



2017年9月27日水曜日

京都のバスが・・・

京都のバスが、前乗り、後ろ降り の実験を始めるそうです。

均一料金制なら、どちらでも可能。東京や名古屋は前乗り、関西は後ろ乗りのようです。

どらちがいいのか、一長一短。

ただ、名古屋に関していえば、前乗りだと、後ろに詰めてくれないので、前のドア付近がいっぱいにもかかわらず、後ろは余裕がある という現象があります。

その点、後ろ乗りだと、降りるときは前なので、自然に前に移動してくれて、まんべんなく客が散らばると思うのですが、どうなんでしょうかね。


2017年9月26日火曜日

ロケットマン

ロケットマンと 名づけた人がいましたが、ふとこの言葉を聞いて、あの懐かしいヒーローを思い出しました。

マグマ大使



この人は、ロケット人間で、妻のモル、息子のガムの3人と、アースというこの一家を創った人が登場人物・・・ロケット

ゴアという地球征服者と対決する という話。





2017年9月25日月曜日

衆院解散

衆議院が解散となる。

とにかく、選挙となると、株価にも動きがみられる。

さらに、総理大臣の方針が発表されると、それに関する株価の変動もみられる

今回は、消費税の使い道の変更。

どんな関連株が動くのか。それも楽しみである。


ところで、上野動物園で生まれたパンダにも名前がついたのだが、それに関連した株も変動しているようだ。

株価は何で動くかわからない。


2017年9月24日日曜日

おっ 見たぞ!!

先日偶然にも あの車を見ました。



あれですよ。グーグルのストリートビューを作っている車。
車の天井についている 青いボールが 360度撮影できるカメラのようですね。


2017年9月23日土曜日

プラザまつり

今日は、岩倉市民プラザのプラザまつりでした。

いわくらフォークジャンボリーととびだす絵本ねこくじら で参加しましたが、これが大変。

メンバーはまず、いわくらフォークジヤンボリーが出店するパン屋さんの準備。
次は、パンの販売。
次は、とびだす絵本ねこくじら の プチショータイム
次は、いわくらフォークジャンボリーに出演
そして、いわくらフォークジャンボリーのブースの片付け
最後は、全体の片付けの手伝い。

と 一日中大変なスケジュールでした。















2017年9月22日金曜日

銀河英雄伝説

2018年TV放送開始 という情報が入ってきました。
http://gineiden-anime.com/ より

やったー!楽しみである。大好きな作品である。

で、どこで放送・・・・
うーん わからない。

これから調べよう



2017年9月21日木曜日

フラリーマン

フラリーマン という言葉がある。一部のサラリーマンの人を指す言葉だそうだ。

フラリーマンとは、退社してもすぐに家に帰らないサラリーマンのことを言うそうだ。
ふらふらと道草を食って帰宅するところから来ているらしい。

(NHKの朝のニュースより)

どうして帰らないのか。まず第一に、残業ができなくなって、定時退社を命ぜら会社から追い出された人たちが対象。ならばせっかく早く帰れるのに、家に帰らない理由はなぜなのだろうか。

それは、以下のとおり

①「早く帰ってこないで」と妻に言われた
共働き世帯では、夫が早く帰ると、料理を作っている時間が短くなり慌てないといけないからだそうだ。



②家事を強要&ダメ出しされる

夫が家事を手伝ってると、料理はまずい、洗濯もののたたみ方がよくない・・・。不満が増える。結局自分でやらないといけないので、妻の家事が余計大変になるという図式なのだそうだ。

③会社に残れないようになった
残業禁止で電気が自動的に切れ、追い出されるそうだ。


他にも、こどもの面倒を見なくてはいけない、妻の愚痴を聞かされるなどなど。

よーするに以前言われていた 帰宅恐怖症 というもののようである。


このフラリーマンに対して、女性側にはいろいろと言い分があるようで、ネット上で様々な意見が書かれている(フラリーマンで検索するとヒットする)


今回は男性側の立場から気になったことを書くと、

道草するサラリーマンは、家電量販店をうろついたり、広場で読書したり、ゲーセンに行ったりしているらしい。こずかいのないサラリーマンは、お金のかかることはできないようである。

どうも男というものは、時間をうまく使えないようである。退社後の時間を毎日無駄に過ごしているようで、非常にもったいない。

お金をかけられるなら、ジムに行く、楽器を習うなど いわゆるお稽古ごとをすればいい。

もしお金がかけられなくても工夫してはどうだろうか。ジムに行けないなら、ジョギングは? それも無理なら、歩く。これでもいい運動になる。いつもの駅のひとつかふたつ前の駅で降りて、家までゆっくり時間をかけて歩いてはどうだろう。結構いい運動になる。

楽器などの手習いはどうか。月謝がかかるなら、サークルに加入するというのはどうだろうか。市民団体としてサークル活動をしている団体をネットで探して、そこに加わる。会費制でもほんのわずかな金額で済む。

それもなければ、自分でサークルを作ってしまってはどうだろうか。

ただし、趣味がないと 結局無駄な時間を過ごすしかできない。まずは趣味を持ち、退社時間が待ち遠しいぐらいになってみてはどうでしょうか。

もちろん一番いいのは、早く家に帰れるようになることですがね。


2017年9月20日水曜日

地価調査の結果

今日の日経に 地価特集が組まれていた。地方で上昇とのことである。

ところで、地価つまり土地の価格には、1物4価とか1物5価という言い方がある。
一つの土地に対して価格が5通り存在しているということである。なぜこうなるかというと以下の通り、発信者が異なるのである。

1.実勢価格(時価)・・・実際に取り引き(売買)される価格。
2.公示価格(公示地価)・・・地価公示法に基づいて、国土交通省が毎年公表する価格。
3.基準地価(都道府県基準地標準価格)・・・国土利用計画法に基づいて、都道府県知事が毎年公表する価格。
4.相続税評価額(路線価)・・・国税庁が毎年発表する、市街地などにおいて公衆が通行する道路(路線)に付けられた価格。
5.固定資産税評価額・・・固定資産税などを賦課するための基準となる評価額。土地の固定資産税評価額は、公示価格の7割が目安。

本日発表されたものは、基準地価で3となる。

一つのものに対しこのように多種の価格が存在するというのは不思議である。

土地を個人で持っている方には、4と5が気になるのではないだろうか。4は路線価と呼ばれ、相続税の計算に利用される土地価格である。また、5は毎年支払う固定資産税の計算に利用される土地価格である。

これらは、他の価格よりも低めに抑えられているため、お得感があるかもしれない。さらに固定資産税評価額は3年ごとに見直されるので、他の価格が上昇していても、タイミングによっては、増税にならなかったりする。

これらの価格で一番高いのはもちろん1の実勢価格である。ということは、現金を相続する場合と土地を相続する場合、どちらも同じ価値であった場合は、土地の方が特になることもある ということがここからわかる。

例えば現金1000万円を相続する場合は、その価格を元に税額が決まるが、実勢価格つまり今売れば1000万円を手に入れることができる土地を相続すると、1000万円ではなく、少し低くなった価格で税額が計算されるので、うまくいけば減税となるわけである。


2017年9月19日火曜日

オーシャンドラム

オーシャンドラム という楽器がある。





こんな感じ

中に仁丹のような球が沢山入っていて、ゆっくり傾けると、波の音のように心地よく聞こえる。



今度の 岩倉市民プラザで行われる プラザまつり で使うために 預かったものである。

岩倉で預かり、車で帰宅する途中、発進時やブレーキ時に球がころがり、心地よい音がする。さらに、車内で流れている音楽が偶然にもフィットして、さらにいいタイミングで音が出ていた。

なんとも偶然ではあるが、帰りの車内で心地よい気分になれた。


2017年9月18日月曜日

今池まつり

昨日と今日は 今池まつり。あいにく台風で、初日は一部中止のイベントもありました。

しかし、今日は快晴。というわけで、でかけてきました。

あっ 今回は、高見の見物です。



2017年9月17日日曜日

今度の土曜日はプラザまつり

9/23(土)は、岩倉市民プラザの 毎年恒例 ブラザまつり(10:00~) です。

各市民団体が集まり、楽しく一日を過ごせる おまつりなのです。

さて、ねこくじら も 今回は出演します。

子どもの遊びコーナーで11:25~ 開催です。
ぜひ遊びにきてください。


ついでに、いわくらフォークジヤンボリーとして、ねこくじらのメンバーも 13:46~ ステージイベントで出演します。

さらに、さらに、いわくらフォークじゃボリーでは、毎年好評の 岩倉名物ステファン・ペペ さんのパンの販売もいたします。毎年すぐに完売となってしまいますのでお早めにご購入ください。





2017年9月16日土曜日

人が集まると

3に集まると、三者三様なんていいますね。

さらに人が増えてくるといろいろとあるもので、男女の色恋、わがままな人、身勝手な人

集団化してくると どうしてもそんな 風紀を乱すような人が現れる確率も高くなっていく。

そんなもんで、それが人間で、嫌な面もありますが、それもまた いとをかし。


2017年9月15日金曜日

とびだす絵本 ねこくじら 活動報告

先月の終わりに、児童館で、小学生のみなさんに楽しんでもらいました。

この動画を市民活動センターさんが、アップしてもらえたものを添付します。


2017年9月14日木曜日

ホテル

以前旅行で泊まったホテル。

製氷機を置いているフロアーでなく、1階にも製氷機がない。不思議なホテルだ と思っていた。

しかたなく、フロントに電話して、製氷機のおいてある場所を尋ねたら、お持ちしますという返事。

そうか、高級(かどうかわかんないけど)?は、そのようなものは置いてないのか。おいてあるのはビジネスホテルなど、人件費をはじめからケチったホテルだけであったことに気づいた。

冷静に考えると、ちょっと恥ずかしかった。いかにいつも貧相なホテルに泊まっているのか。バレてしまった (笑)


しばらくすると、ボーイさんが持ってきてくれた。海外でないのでチップは不要である。
なんて日本はいいとこだ。

氷もすぐに解けそうなものではなく、ちゃんとした氷であった。

いずれ、このようなものは品川プリンスのようにロボットにかわるのか。それとも製氷機を置くようになるのか。どちらかであろう。


2017年9月13日水曜日

iPhoneX

iPhoneXをはじめとした、appleの新製品が発表された。

NHKニュースでもこの話題を話していたのだか、どうしてNHKのニュースになるのだろうか。アンドロイド系のスマホが発売されてもあまり話題にはならないような気がする。

Apple株が市場に与える影響は大きいという経済的な観点を意識したものなのであろうか。


2017年9月12日火曜日

スマホの活用方法

さて、アイフォーン(iPhone)の新製品が発表が いよいよはじまります。

自分は6を使っていますので、そろそろ買い替えてもいいかな って 思っていますが・・・。

ところで、みなさんはスマホをどんなふうにつかっているのでしょうか。テレビ、映画などを含めた動画閲覧?、ライン?、ゲーム? デジカメ?

うーん なんだか、スマホの能力を使いこなしているような、そうでないような・・・。

もちろん新しいほど動作速度や画面解像度がよくなっているのは確か。そちらのほうが見やすいのはあたりまえ。そして、カメラとしての能力も高くなっている。

それだけに使うのはどうも もったいないように思えてきています。もっと能力を最大限に引き出した活用方法が知りたい。

性能がよくなっていくにつれて、携帯電話がパソコン化 してきています。ならば、パソコンを持たなくてもいいぐらいに活用できたらいいのですが、どうもそこまではいかないようです。

ならば、パソコンやタブレットとのすみわけをどうかんがえたらいいのだろうか。

どうもわからない。

あたらしいアイフォーンを買うか 買わないか。 タブレットとのかかわりやノートPCとのかかわり、これらが混ざって どうしていいのかわからない。

さて、どうしましょうか。


2017年9月11日月曜日

人工知能AI 搭載の ○○

人工知能という言葉をよく聞くようになった。

PCのウイルス検知ソフトにも人工知能が搭載されるようである。


さて、人工知能といっても様々である。人間が教え込んで能力が上がるものから、自主的に能力を高めていくものまでいろいろである。まるで人間と同じである。

学習塾にむりやり通わされ勉強させられる子どもから、自ら進んで学習する子まで。

人工知能にも、人間と同じような差ができていくような気もする。能力が低い人工知能に当たってしまうと、どうなるのだろうか。

また、能力が高すぎる人口知能に当たるとこれもどうなることか。

うーん なんだか 人間関係よりも さらにややこしくなりそうである。


2017年9月10日日曜日

8月の疲れ

8月の疲れがここにきて、出たようである。

なんとなく だるい 眠い という感覚である。


うーん なんとかせねば。


というわけで、今日は 焼肉

少し高めの店で 食べ放題 の焼肉店へ 行ってきました。

ニンニクを沢山 タレに入れ、がっつりと食べてきました。

さて、体調はどうなんだろう。

うーん むむむむ


2017年9月9日土曜日

カーナビ

今利用している純正のナビ。どうも不具合で、特定の場所に来るたびに、再起動になってしまう。

メーカーでも原因がつかめず、部品交換をしたものの、また不具合が発生した。

ところで、スマホのナビはどうなのだろうか。代表的なグーグルマップ。これにもナビ機能がある。

こちらも非常に便利である。しかも地図は随時更新されている。一方カーナビは、ダウンロードして更新しなくてはならない。

しかも、地図自体を更新する時は、有料。もともと地図作成会社からの利用料がかかるため有料になるのは仕方ないのだが、スマホと比較してしまうとどうも・・・・。

カーナビか それとも スマホ か 

さて、今後はどうなるのだろうか。


2017年9月8日金曜日

高速道路の逆走

ちょこちょこあるようです。

なぜ起こるのか。意識している場合が多いようです。

降りるべき出口を通過してしまい、そのまま戻るというパターン。これは、あきらかに逆走しているという意識があるのです。

とにかく間違えたら素直に諦めて、次の出口まで進んでほしいものです。

間違えた場合は、料金所で、事情を説明すると、利用料を含めて対応してもらえるそうです。特にETCで入ったとしても、出口は有人のゲートを利用して、そこで説明することが大切だとか。

大事故につながる逆走ですから、くれぐれもしないようにしましょう。


2017年9月7日木曜日

セミナーでの詐欺

FXのセミナーの受講生に、投資代行の登録をせずに、お金を預かり運用したそうだ。実際には預かった金の1~2割ほどを運用していたという。預かったお金の大半を生活費や配当にあてたとみられている。

産経ニュースより
http://www.sankei.com/region/news/170907/rgn1709070046-n1.html


無料セミナーということで人を集め、詐欺をはたらく。という典型的なパターンである。


しかし、無料セミナーが悪いわけではないが、このようなこともあるというリスクは承知しておかなければ、ならないであろう。


2017年9月6日水曜日

北朝鮮

ご存知のように北朝鮮の動きが気になる。

こんな時は、株価の動きに着目するのもひとつである。いわゆる地政学的リスクというやつである。

地震などの災害時には、その国の株価が大きく変動する。災害は経済活動に大きな影響をおよぼすからだ。しかし、復興需要といって、回復するために莫大な資金が動くため、それもまた株価に影響する。

つまり、事が起こった時点で株価は急落(あるいは、前兆がある時も)し、ある程度落ち着くと、また急上昇するというものである。

今回は、北朝鮮の動きで株価に影響が出ている。週末は市場も休みとなるため、株価の動きがチェックできないが、週明け日など大きく変動することもあるので注意が必要である。

株価の動きは、日本の場合は、日経平均を、アメリカならダウを・・・。というように各国の代表的指数をチェックするとよい。

2017年9月5日火曜日

ハンドスピナー

アメリカで流行ったものは、やがて日本でも流行る という説がある。今回のハンドスピナーも同じ。非常に単純でくるくる回すだけのもの。気分転換にいいらしい。

ところで、このハンドスピナー。ものによっては、すぐに止まってしまうもの。持っているとブレをしっかりと感じさせるもの。などなど、製品によって様々。

ブレなく、摩擦なく、できるだけ長く回るように作りには、非常に精巧に作る必要がある。

いってみれば、ものづくり日本の象徴 ではないか。

単に気分転換で使うなら、ゲーセンの景品程度でもよいが、お金をかけてもいいから精巧に作るのも 巧の技 である。

奥が深い


2017年9月4日月曜日

鳥貴族値上げ

鳥貴族が値上げする ということだ。

店内商品すべて280円均一 という売りで、安く提供してもらえていた。品質もよく満足。(お酒の量は・・・)

自分としては、非常に重宝していた。

で、いくらの値上げかなのか。消費税分の値上げのようである。それでも品質からすれば特に問題ないと自分では思っている。よく、ここまで耐えてきてもらえたものだと思う。

さて、鳥貴族に限らず、この業界からトップ?で値上げに踏み切ったわけであるが、これに乗じて、他の居酒屋も値上げに追従するのだろうか。

消費者にとって値上げは、嫌なことではあるが、これを機にお金の動きが出てくれば、経済としてはプラスになるのかもしれない。


2017年9月3日日曜日

マイアミ

今日は久々、今年はじめての マイアミ。名古屋三越の屋上にあるビアガーデンに行った。

日曜日ではあったが、昼間は空いていた。





2017年9月2日土曜日

純正カーナビ

以前純正のカーナビの不具合の話をここでした。

先日、修正版として、部品を交換した。

その結果は・・・・



やっぱりだめ

特定の場所に来ると、再起動となってしまう。


さて、治るのであろうか・・・・。


2017年9月1日金曜日

100日間達成

FM愛知の企画 
@FM SAFETY DRIVERS CAMPAIGN『Do! Safety 2017』100日間無事故無違反コンテスト

の、ファーストステージ に参加して、100日間が過ぎました。

もちろん 無事故、無違反で達成!!

プレゼントが当たるかどうかは別として、参加者に配られるステッカーを貼っていると、
安全運転を今まで以上に意識することができました。

コンテストは終わりましたが、もうしばらくステッカーは貼ったままにしておくことにします。

さて、セカンドステージの応募もしようかな