2018年5月31日木曜日

ヒエラルキー

ヒエラルキー ピラミッド型の階層組織。身分制度。という意味である。
よく似た言葉で カースト というのがあるが、カーストは身分間流動性がない という点。ヒエラルキーは単なる階層構造の事なので、必ずしも人間関係を表すものではない。

ということだ。

どこの世界にでも ヒエラルキーやカースト というものが存在する。

不思議なもので、毎日通勤していると、ワンボックスカーなる大き目の車には、運転手一人、そして、軽自動車には、前席も後部席にもいっぱいに人が乗っている という 滑稽なものを見ることができる。

また、団地住まいにの人に限って、子だくさんで狭い部屋に沢山の子が寝ているかと思うと、戸建ての家は、一人っ子 であったりする。

こんな状態もヒエラルキーなのではないだろうか。

しかし、炎天下の屋外であまりにも狭いところに、多数の人間を詰め込み、その隣は悠々自適 になっている という光景を目にすることもあるが、こういうのも ヒエラルキーなのだろうか。さらに隣を見ると、屋根すらないところに詰め込まれ、座らされている という光景も目にしているのだが、このようなカーストの状態でも目に入らない人々はなんとも悲しい。



2018年5月30日水曜日

Facebook

Facebookは どうも自分にとっては、しっくりこない。何かひっかかりながら利用している。
根本的にアメリカの学生寮で生活していた者にしっくりくる作り方になっている。
日本人が合わせないといけないので、なかなか難しいのかもしれない。

しかし、岩倉の人々は、よく使いこなしているようである。行政も含めイベントの連絡なども、ガンガンFaebookに届く。知らなかった機能や使い方も、岩倉を通して知る という凄さである。


2018年5月29日火曜日

渋滞

渋滞はよくあるが、今日の帰りは、普段よりも交通量が多かったような気がした。

どうしたのだろう。今日は、この交差点をもう少しではみ出すか というぐらい車が埋まっていた。

しかし、ここだけではなかった。別のところでも、なかなか進まない状況が一部発生していた。

今日は交通量が多い日なのだろうか。

よく 5、10、15 など 5の倍数の日は交通量が多くなると、以前から言われていたが今日は、その前日である。

ふーん なぜであろうか。


2018年5月28日月曜日

住民税

住民税の決定がされる時期です。

住民税は昨年の収入から計算されます。なので、退職して、収入がなくなったとしても、昨年の収入があると、課税されてしまいます。現在は収入がないにもかかわらず、支払わないといけないわけです。

一年遅れでやってきますので、一年耐えれば、次は収入なしという状態で課税計算されるわけです。

忘れたころに来てしまうことにもなりますので、要注意ですね。


2018年5月27日日曜日

ダンス練習

檄!帝国華撃団 の ダンスを することにした。披露する機会は、
 ・とびだす絵本 ねこくじら (8/4 14:00~)
 ・児童館 (日時不明)
 ・YouTube 踊ってみた(日時不明)
である。
それ以外にも、声掛けをしつつOKなら出たいと思っている。


ねこくじらについては、オリジナルヴァージョンでお届けする予定である。

自分は、歌とダンスの両方を考えている。練習していると、歌とダンスの同時というのは、なかなかこれが難しい。
どちらかは、自然に出てくるまで覚えこまなくてはならない。

さて、うまくいくだろうか。

まずは、歌詞をしっかりと頭に焼き付けるところからである。

2018年5月26日土曜日

名探偵コナン ゼロの執行人

名探偵コナン ゼロの執行人 を 先日観てきた。コナンの映画を劇場で見るのは初めてである。

内容については、ネタバレ になるので書かない。

上映開始前の 映画の予告を見てると、あれも見たいこれも見たい と思ってしまう。どれも面白そうである。


2018年5月25日金曜日

紙のストロー

紙のストロー というものがあることを 初めて知った。
通常のストローより、高価なので、あまり使われていない。

ところが、カメの鼻にストローが刺さった画像が公開され、アメリカ シアトルで禁止になるとのことだ。代替品として 紙のストロー になるそうだ。

通常のドリンクについては問題がないそうだが、スムージーでは、通常より太く強度等が保たれないとのこと。

さて、日本でも今後紙製になるのだろうか。アメリカでは紙のストロー製造会社が在庫がなくなりフル稼働だとか。

今のうちに株を購入するかぁ?

2018年5月24日木曜日

QRコード決済

メガバンクが QRコードによる決済をはじめるようだ。

スマホに映し出されたQRコードをレジの専用端末にかざすと決済できる というもの。これで カード類を持たなくてもよい ということである。

また、印刷したQRコードをかざす という方法もあるようだ。
あれ! 印刷した・・・。ちょっと笑ってしまった。

紛失したらどうなるか。スマホなら落としても気づきやすいが、紙類となると気づかないこともある。むむむ。それに結局持ち運ぶことにもなる。

大方スマホとなるであろう。

店側にとっては、またまた新たな端末を付けなくてはならなくなるようだ。

2018年5月23日水曜日

おんしん オープンマイク

今日は、いわくらフォークジャンボリー主催のオープンマイクであった。

毎月第4水曜日固定で、開催される。

仕事上なかなか参加できないが、今回はOK。なので参加してみることにした。

ジャンルフリーなので、帝国華撃団をやってもらった。


2018年5月22日火曜日

檄 帝国華撃団 その2

檄 帝国華撃団 の話の続き。振り付けのために、いろいろ動画をチェックしていたら、ドイツ語ヴァージョンを見つけた。

歌詞がドイツ語になっている。ドイツ語好きとしては、たまらない。

せめて サビの部分だけでも、ドイツ語で唄ってみたい。


2018年5月21日月曜日

檄 帝国華撃団

檄! 帝国華撃団 今更であるが、何度もカラオケでは唄っている。

昨日のねこくじらの打合せで、踊ってみたい という話が出た。この曲であった。この歌は自分にとっては元気が出てくる曲のひとつである。

この曲の振りはどんなかんじであろうか。元々、サクラ大戦というゲームの主題歌になっているそうだが、その点はいずれも解らない。

そこで振り付けをチェックするため、ユーチューブを見た。難しいのは当たり前であるが、ちょっと挑戦してみてもいいかな という感じを受けた。

ひそかにある程度練習してから、昨日打合せした人を誘って一緒に踊ってみようかな なんて計画が浮かんだ。

さて、どうしようかな。

2018年5月20日日曜日

ねこくじら 打合せ

とびだす絵本 ねこくじら の次回の打合せである。

はじめて出演する知り合いの人がおり、一度打合せしたい とのことで、打合せに参加した。

内容は ひみつ である。


2018年5月19日土曜日

西尾イベント

さて、今日は西尾でのイベント。雨も朝から上がり、上天気である。ただ、風が強い。吹き荒れている。

そんな中でのイベントとなった。

2018年5月18日金曜日

明日は雨か?

週間予報では、明日は雨となっていたのだから、どうやら天候回復のきざしが・・・。

土曜日は、西尾でイベントがある。いわくらフォークジャンボリーの出前コンサートである。

雨なら中止。

週間予報で雨になっており、中止の兆しであったので、練習をさぼっていた。しかし、ここにきて、予報が変わってきた。

まずい 練習せねば・・・。


2018年5月17日木曜日

サブリース

不動産賃貸 いわゆる大家さんにとって おいしい話?

サブリースというのは、借りてがなくて空室となっている部屋の賃料を保証してくれる という仕組みである。大家さんにとっては、借り手がなくて収入がなくなっるよりは、はるかによい制度である。

この仕組みは、不動産仲介業が、一括で借りて、家賃を払う。というもの。大家さんにとっては空室であろうと、入居していようと、関係なく家賃が入ってくるという仕組みである。

しかし、実際は、例えば大家さんが7万円で貸したいと思っていても、不動産仲介業が、ここは6万円です。と決めてしまえば、それに従うしかないのである。これがサブリースのシステム。不動産仲介業が賃料の決定権を持っている。

大家にとっては空室で収入ゼロよりは、ましなので、サブリース契約を結ぶ。しかし、これがアウト。一般的な契約では、決定権は不動産仲介業が持つので、自由に価格を変動できる。しばらくすると、理由をうまくつけて、3万円にします。と言ってくる。一方的に価格を変更してしまうのである。

元々持っている部屋ならよいが、銀行からの融資で手に入れた部屋であれば、最悪である。返済が家賃収入で賄えないのである。すると、自腹で貯金を崩し返済するしかない。いわゆる赤字経営と陥るのである。

一見大家さんにとっては、うまい話しであるが、よく契約を見て、家賃の決定権がどこにあるか、見ないと大変なことになる。


2018年5月16日水曜日

パンク

うーん パンクした。

突然何かを踏んだ音がした。ミラーで後方を確認すると、白い物体が コロコロ転がっていった。

いつの間にこちらに転がってきたのか、車が多くわからなかった。

踏んだな と思っていたが、それでどうともなかったので、チェックもせずに走行。
しばらく進むと、『リア左 空気圧低下』というようなメッセージが出た。

おやおや、ひょっとして、白い物体の影響?

止めて確認すると、シュー と空気が抜けていく音が・・・。

やばい、 いつもなら、スペアタイヤに交換してタイヤ屋さんかガソリンスタンドへ行くところであるが、見た目ほとんど他のタイヤと大差ないので、ディーラーに行くことにした。

焦る気持ちもあるが、安全運転。幸い いつも行くディーラの近くであったため、落ち着いて移動できた。

今回はここでお願いすることにした。自分の場合はいつも、非接地面で修理不能もしくはリスクありの修理になってしまう。仕方なく割高ではあるが、推奨のタイヤと交換することに。

在庫なし ということで、とりあえず別のタイヤを取り付けてもらっている。すこし大き目である。



2018年5月15日火曜日

ドライブレコーダ その後

早々自宅に戻り、画像チェック。

まあ、画質はよい。ただし昼間の状態。夜間はまたいずれ。

信号は、やはりタイミングによりLEDの場合はちらつきがある。信号全般としては、白っぽくなってしまうが、位置関係で、青・黄・赤のいずれが点灯しているか判別できる。(特に点灯している箇所を中心に白っぽくなる)

前車のナンバーもはっきり見える。

ただし、画角があまり広くないのが難点。

まあ、アミューズメント専用にしては、よいと思う。

2018年5月14日月曜日

高速道路でのキセル

これは 昔からあった。上りと下りが隣接していたり、共有しているSAなどを利用して、通行券を交換する という手口である。

それで、岡崎の当たりにチェック専用のゲートがあった。ここのゲートを通過する時に通行券を見せ、チェックの印をもらうと、ちゃんと通過したという証明ができるのである。

今はこのチェック専用のゲートもなくなった。

時代は変わってETCの時代。それでも、通行券代わりにETCを交換してキセルをする輩がいたようだ。

しかし、ETCの場合は、通過時間も、利用者も即わかってしまうので、すぐに足がつく。ただ、休憩していたなどの言い逃れができないように、追尾したりして、証拠を集めるらしい。

いつの時代もやってることは変わらないのである。
人間進歩しない。

2018年5月13日日曜日

ドライブレコーダ

ゲーセンに最近お目見えしていて、気になっていた。知り合いがゲットしてくれたものを自分の車に取り付けてみた。

配線はなんとか隙間に手で押し込み、ごまかした。

アミューズメント専用のものなので、機能が落としてある。性能も質も落ちる。

だが、ドライブレコーダはどんな感じであるかを体験できる。

感想は、また後日。

2018年5月12日土曜日

東山動植物園

今日は、東山動植物園へ。もちろんペンギンのチェックである。

入場券が、マナカに対応している窓口ができていた。マナカ以外に全国共通交通系ICカードも使える。

あいかわらず、ネットが貼られていて、撮影しにくい状態である。さらに、扉を取り付ける工事まではじまっており、一部近づけない状態になっていた。

さて、この工事は何をするのだろうか。想像であるが、屋根をつけ、ドアから出入りできるようにするのではないか。もちろん鳥インフル対策である。

というわけで、さらに見えにくくなってしまったペンギンエリアなので、遠距離でペンギン目当ての人は、しばし待つ方がよいであろう。






2018年5月11日金曜日

決算発表

この時期は、各企業の決算発表が集中する時期である。特に上場会社の決算発表は、株主にとっても注目の的である。

今回の決算による配当、おまけの株主優待。これを楽しみにしている投資家たちも多い。
株主優待は日本独自のものであるが、米がもらえたり、調味料セットがもらえたりと楽しみである。

レジャーランド会社なら、レジャーランドの入場券や割引券、鉄道系なら一日無料乗車券など、恩恵もある。

ところで、配当金や株主優待だけを目標に株を購入している人も中にはいる。そういう人は、それらの権利を取得すると、株を売却してしまう人も多い。

それらの権利は、特定の日に株を持っている人が、権利者となるので、その後売却してしまっても、権利は無くならないのである。

なので、権利日が過ぎると売却することが多い。売却が多く発生すると、株価は下落する。

決算発表があると、配当金や優待が確定される。つまり権利日となるわけで、この時期は、一般に株価が下落する時期でもある。

ここがねらい目 という人もいる。株価が下落したところを買うわけである。これらの人々は、配当金や優待を目当てにしていない。売買の差額で儲けようとしている人たちである。

なので、一般的な株は、権利日に下落して、その後価格が下落した株を狙い買いが入り、価格上昇につながることがある。この流れを読むのも株式投資の方法の一つでもある。

2018年5月10日木曜日

スルガ銀行

困ったときの スルガ銀行

不動産投資、特にマンション等を購入し、賃貸とする といういわゆる 大家業。この時に、融資が通りやすい銀行として、有名である。

融資を受けてたくさん不動産を購入していくと、限界つまり増額融資を断る銀行が多くなる。俗に言う カタカナ銀行(貯金業務をしない銀行)からも、融資が受けられない状況となっても、物件価値やその時の不動産会社からの紹介等で融資が受けられる可能性が出てくるのである。

なので 困ったときのスルガ銀行である。自分はまだ、お世話にはなっていない。

このスルガ銀行の融資方針に金融庁が目を光らせ始めているのである。書類の改ざんがあった という可能性もあり、問題視されている。

さて、今後どうなるのか。特に不動産投資をしている人たちや、それに群がる投資会社の動きにも注目すべきである。

スルガ銀行から融資が受けられなくなると、不動産の販売が停滞する。とくに、クソ物件にもかかわらず、何もしらないサラリーマンにマンション投資をすすめ、スルガ銀行で融資を引き出していた不動産業者は、動きずらくなるであろう。

しばらく 高みの見物をしていよう。

2018年5月9日水曜日

宇宙線

常に宇宙からは、放射線の一種が地球に降り注いでいるそうだ。

目には見えてないが、この宇宙線がコンピュータの心臓部にあたるCPUに当たると、動作不良を起こすそうだ。

故障でもない、原因不明で突然スマホが再起動するのは、この宇宙線が原因らしい。

といって、CPUに当たる確率は、事故や宝くじに当たる確率より低いのは確かである。

しかし、当たる確率はある。


さて、この話本当だろうか。目に見えない宇宙線。しかもそれが原因であると特定できるのであろか。

実験結果では確かに宇宙線が原因となっているが、他の要因が影響していることはないのだろうか。

よくわからないが、すべての原因不明の動作不良が、宇宙線が原因 とは してほしくない。

2018年5月8日火曜日

無料のタクシー

無料のタクシーを走らせる という計画があるそうだ。

収益方法は、車内の広告。モニタに映し出される広告を客が見ることによって収益を得る というシステムだそうです。Webサイトのバナー広告と同様の発想である。

それで収益がでるのだろうか。不思議であるが、チャレンジするのはよい。

うまく事業展開できれば、無料のタクシーも夢ではないだろう。

最終的には、自動運転 無人化 すれば、さらに収益アップ。



2018年5月7日月曜日

ドライブレコーダ

付けるか 付けないか 迷っている。一種の不安が、迷いを生じている。ある意味保険と同じような感覚がある。

最近は悪質ドライバーが増えたような気がする。ニュースでそのような内容を頻繁に扱っている気がするので、増えたような気がするだけかもしれない。

取りつけている人はどのくらいいるのだろうか。あるデータでは約430人中のデータが記載されていたが、この人数で判断していいものだろうか。よくわからない。

このようなデータも気になるが、それはそれとして、自分がどうしたいのか。なぜ必要と思うのか。これを考える必要があるだろう。他がつけているからで考えるのはよくない。
ちなみに、この考え方は、資産運用にも役立っている。

もうしばらく考えてみることにする。


2018年5月6日日曜日

片付け つづき

とりあえず、廊下などに散乱していた荷物を、あたらくできた部屋に移動。

絨毯は引き直すことができました。

後は、荷物整理

2018年5月5日土曜日

のんほいパーク

今日は 豊橋にある のんほいパークへ お出かけです。

掃除に明け暮れている連休というのもつまらない。そして、今年は、平成最後のゴールデンウイークでもある。

というわけで、天気もいいし、ペンギンを見に、行きました。

しかし、ゴールデンウイークであり、お安い施設であり、というわけで、大変なことになっていたわけです。

高速道路は順調に進み、あと一歩。右折で到着 というところで、渋滞にハマりました。
まあ、これはしかたない。

しばらく待ってようやく右折。これで到着・・・ と思ったら、今度は駐車場がない。

臨時駐車場へ・・・という案内。ここから3.3キロほどのところに移動。そこからは無料のシャトルバスだそうです。

豊橋の公的な場所?土地? そんな場所この近辺にあるのだろうか。悩みつつ、案内に従って走行すると、着いたところは、豊橋技術科学大学。

なるほど ここなら駐車場は豊富です。はじめから知っていれば、こちらに渋滞を避けこちらに直接いけばよかったです。

さて、ここからシャトルバスで移動です。立ち席なしの観光バスで移動ですので、補助椅子は使いましたが、ちゃんと座って移動できました。

さすが広いだけあって、多くの人々でごった返していますが、圧迫感なし。東山動物園なら、芋洗いの海水浴場と化しているでしょう。


換羽中なので 襟巻きのようになっています。


珍しくおとなしい ミナミイワトピペンギン



卵を温めています



必死で階段を降りるフンボルトペンギン

2018年5月4日金曜日

部屋の片付け

今日は、部屋の片付け。

絨毯と、その下の防音シートの取替です。

一気にやってしまいました。


2018年5月3日木曜日

フォークジャンボリー 練習

さて、今日は 西尾での演奏会の練習日でした。

西尾での演奏会は通常のイベントとは異なり、養護施設の慰問となります。

一気に1時間歌いまくります。

 

2018年5月2日水曜日

ATMの手数料

ATMの手数料が完全に必要な銀行が出てきた。

どの日、どの時間でも、必ず 発生する というものだ。

まだ、特定の銀行だけではあるが、いよいよATMも手数料無料の時代が終わりつつあるのではないだろうか。




2018年5月1日火曜日

ドライブレコーダ 検討中

ドライブレコーダを購入するか、検討をはじめている。

トラブルに巻き込まれた時の証拠能力として、一役買っていいるからである。

せっかくつけるなら、最低フロント・リア 両方に対応しているものがよい。できれば360度タイプ。

それから、これが重要。信号機がちゃんと映るかどうか。特にLED対応しているかどうかである。

LED対応していないと、信号機がすべて無灯状態で撮影されてしまうからである。これでは、いざ という時に証拠能力がなくなってしまう。


ところで 本当にひつようなのであろうか。たまにニュースでドライブレコーダの映像が証拠として提出されている。

話しが食い違っている場合は、証拠として利用できるからである。

しかし、そこまでのトラブルがそんなに発生するだろうか。なんだか保険と同じように思えてきた。

保険もいざ という時に入るもの。ドライブレコーダもいざ という時に使えるもの。

その いざ が 起こる確率は どの程度なのだろうか。

今、ドライブレコーダが売れている ということであるが、保険と同じく、確率を考慮して、購入を決めたい。