2017年8月1日火曜日

香川・徳島旅行 その1

さて、今日から四国へ旅行に行きます。今回は、うどん県こと香川県および徳島県です。

眠い目をこすり、新幹線で名古屋から岡山へ移動、ここで 南風(なんぷう)に乗り換えて、琴平を目指します。

決して電車で選んだわけではありません。時間で選んだらこうなりました。



アンパンマンのラッピングです。岡山駅で折り返しとなるのですが、降りてきた人々は、普通のサラリーマンたち。このギャップには驚かされました。

私の席は2号車。天井のみでしたので、よし としました。



決してアンパンマンが嫌いなわけではありませんが、目的が違うので・・・・。

まあ 気を取り直して、出発。ガー とディーゼルです。

そして瀬戸大橋へ



うまく撮影できませんでしたが、こんな感じ 車窓からです。

琴平駅に到着です。
ここ琴平駅の近くには、こんぴらさんの愛称で有名な金刀比羅宮があります。

手動改札を抜けると



荷物を宿に預け、早々、登ることにしました。

1368段の挑戦!!







果てしなく続く階段ではありますが、



本殿までいくと 眺めは爽快です。
本日の気温36℃ 熱中症注意予報では、外での運動は禁止 でした。

帰路が意外ときついのです。
すでに足が微妙に震えています。

しかし、香川のうどんをめざし、頑張って降りていきました。

やはり香川にきたら、このコシの強いうどんを食べなければ・・・



きつねうどん 450円

噛み切れない と言われるぐらいのコシの強さ。これぞうどん。
汁は薄味(今回は冷汁)、アゲにはしっかりとした味あり。

食後はデザート。やたら目にする 灸まん が食べれるところへ
JTB無料サービス・クーポンで、いただきました。



灸まんは なごやん と 同じ感じでした。(左側)


さて、腹ごしらえをして、次は、宇多津へと移動。

喫茶駅前を通過して、JR琴平駅へ



奥がJR琴平駅です。

宇多津では、昔ながらの塩田が再現されている、海ほたる という公園へ行きました。



どこかで見た光景。そう ブラタモリ で紹介されてました。




再度琴平へ こちらで今日は宿泊です。

琴平駅には、自動改札がありません。しかし、主要駅にはICカードが利用できるタッチパネルがあります。

宇多津駅には、タッチパネルがあったので、ICカードで入ったのが大失敗。
琴平駅では、使えず、しかも解除設備もなく、利用区間と支払った料金が記載された用紙を渡され、主要駅で解除するようにと言われました。

JR四国でも、完全IC化されておらず、しかも解除機器もない。という状況でした。


0 件のコメント:

コメントを投稿