2017年8月6日日曜日

世間の夕食

最近、外食している人たちの動きが、どうも気になります。

自分の考えでは、夕食といえば、19時前後がピークと思われており、17時なら早いから、飲食店も人も少なめ、すぐに座れて待つことはないであろう。と思っていました。

しかし、最近、17時ぐらいに行くと結構人がいたりして、下手をすると満席状態。特に回転寿司や食べ放題の激安ではないそこそこの価格の焼肉店はすでに満席状態です。

今日も知り合いたちと16:30頃に、焼肉店に行くともうすでに満席。20分ぐらい待つことに・・・。

考えることは皆同じと思われ、この時間帯なら空いているだろうという考えで、皆同じ行動をしているようです。

そういえば、24時間開いているファミレスも少なくなってきている(もちろん人出不足という理由がメインだが)。夜型傾向の人々が少なくなってきているのだろうか。

それとも、激安店だけに起こっている傾向なのだろうか。

夕食時間が大きく変われば、生活も変わっているはず。こんなに早く食べ終わって、この後夜はどうするのだろう。などと17時前に会計を済ませる家族づれを見ながら 思うのでした・・・・。


0 件のコメント:

コメントを投稿