いよいよ、明日となった。イベントの本番である。
・ねこくじら で 1回
・フォークジャンボリーで 2回
の、出演である。
大変であるが、楽しみもある。
成功できるとよい。
2018年3月31日土曜日
2018年3月30日金曜日
リボ払い
リボ払い。クレジットカードのリボルビング払いのこと。
毎月の利用料が変動しても、常に一定の金額を返済すればいい というものである。
クレジットカードの契約をすると必ず支払い方法を求められる。リボ払いをするかしないか である。
この設定はいつでも変更できる。標準でリボ払いになっていることもある。
さて、リボ払いにすると、どうなるか。毎月一定額を支払うだけでいいので、返済計画が立てやすいという利点はあるが、その反面注意したいのは、利息が高くなる ということである。
通常クレジットの返済には、一括返済というのがある。これにすると利息は付かない。しかし、分割にすると利息が付くことが多い。リボ払は、その分割よりも高い利息が付くのである。この利息は、クレジット会社の収益となる。
なので、現金払いよりも高額な代金を払わなければならないことになる。
リボ払いにするくらいなら、まだ分割払いにした方がましである。にもかかわらず、月々一定額を支払うだけでよいので、リボ払いを選択する人がいる。
いくら利息が付くのかきちんと確認して、それを受け入れられるなら利用した方がよいが、そうでなければ利用しない方がよい。
さらにポイントで還元されるので、得だと思っている人もいる。決して得になるわけはない。なぜなら、クレジット会社は利益を追求する企業であり、慈善事業団体ではない。
損しない仕組みができている。還元をしても利益を出せるようにしているのである。クレジットカード利用者は得しているように感じているだけである。
毎月の利用料が変動しても、常に一定の金額を返済すればいい というものである。
クレジットカードの契約をすると必ず支払い方法を求められる。リボ払いをするかしないか である。
この設定はいつでも変更できる。標準でリボ払いになっていることもある。
さて、リボ払いにすると、どうなるか。毎月一定額を支払うだけでいいので、返済計画が立てやすいという利点はあるが、その反面注意したいのは、利息が高くなる ということである。
通常クレジットの返済には、一括返済というのがある。これにすると利息は付かない。しかし、分割にすると利息が付くことが多い。リボ払は、その分割よりも高い利息が付くのである。この利息は、クレジット会社の収益となる。
なので、現金払いよりも高額な代金を払わなければならないことになる。
リボ払いにするくらいなら、まだ分割払いにした方がましである。にもかかわらず、月々一定額を支払うだけでよいので、リボ払いを選択する人がいる。
いくら利息が付くのかきちんと確認して、それを受け入れられるなら利用した方がよいが、そうでなければ利用しない方がよい。
さらにポイントで還元されるので、得だと思っている人もいる。決して得になるわけはない。なぜなら、クレジット会社は利益を追求する企業であり、慈善事業団体ではない。
損しない仕組みができている。還元をしても利益を出せるようにしているのである。クレジットカード利用者は得しているように感じているだけである。
2018年3月29日木曜日
2018年3月28日水曜日
2018年3月27日火曜日
2018年3月26日月曜日
2018年3月25日日曜日
2018年3月24日土曜日
目を開けると そこは・・・
2018年3月23日金曜日
掛川花鳥園と浜松動物園
久しぶりに 掛川花鳥園に 行った。
もちろんペンギンが目当てであるが、ここは、ペンギン以外の鳥たちが放たれている場所でもある。
名古屋からは、高速道路の通行料金とセットされた、お得なセット券を利用した。
https://hayatabi.c-nexco.co.jp/setplan/detail.html?id=33
名古屋エリアから掛川ICまでのお値打ち料金と、掛川花鳥園の入園料+ふれあいチケットがセットにされたものである。
また、静岡の一部のインターは、この日出入り中となるという特典もある。
これを利用し、帰路で、浜松動物園にも立ち寄った。





もちろんペンギンが目当てであるが、ここは、ペンギン以外の鳥たちが放たれている場所でもある。
名古屋からは、高速道路の通行料金とセットされた、お得なセット券を利用した。
https://hayatabi.c-nexco.co.jp/setplan/detail.html?id=33
名古屋エリアから掛川ICまでのお値打ち料金と、掛川花鳥園の入園料+ふれあいチケットがセットにされたものである。
また、静岡の一部のインターは、この日出入り中となるという特典もある。
これを利用し、帰路で、浜松動物園にも立ち寄った。
2018年3月22日木曜日
ねこくじら ライブ
2018年3月21日水曜日
ねこくじら と いわくらフォークジャンボリーの練習
合同練習日である。
ねこくじらは、来週に迫っている 児童館の打合せ 及び、桜まつりの練習である。
そして、いわくらフォークジャンボリーは、桜まつりの練習と、5月の慰問時の選曲である。
決めること、練習することなどなど 沢山ある。
うーん 忙しいが、なんだか 今以上に面白くなってきている。
ねこくじらは、来週に迫っている 児童館の打合せ 及び、桜まつりの練習である。
そして、いわくらフォークジャンボリーは、桜まつりの練習と、5月の慰問時の選曲である。
決めること、練習することなどなど 沢山ある。
うーん 忙しいが、なんだか 今以上に面白くなってきている。
2018年3月20日火曜日
最近聞かない話
うーん いろいろあるけど、この時期では、裏口入学かな。
有名大学に合格するために、必死になるが、元々入学に値しない能力なので、お金を使って入学する というヤツですね。
少子化で入りにくくなったのか、それともそのようなことができない仕組みになったのか。良いくわからないが、聞かない。
情報開示の社会になりつつあるので、不正なことがあれば、すぐに発覚拡散すると思われるので、やっぱりなくなったのだろうか。
それと、替え玉受験。本人になりすまし代わりに受験するというもの。これも聞かないかな。本人チェックが厳しくなってきているためだろう。
不正行為はどうだろうか。センター試験での不正行為で失格となった人数が公表されていたが、数名にすぎない。これは、少しきになる。
中国の科挙の時代から、不正行為はある。カンニングペパーなるものだ。当時は着物であったため、袂の中に必死に書き込んだそうだ。
そんな古くからある伝統的なものにもかかわらず、本当にそれだけの人数なのだろうか。
ちょっと気になる・・・。
有名大学に合格するために、必死になるが、元々入学に値しない能力なので、お金を使って入学する というヤツですね。
少子化で入りにくくなったのか、それともそのようなことができない仕組みになったのか。良いくわからないが、聞かない。
情報開示の社会になりつつあるので、不正なことがあれば、すぐに発覚拡散すると思われるので、やっぱりなくなったのだろうか。
それと、替え玉受験。本人になりすまし代わりに受験するというもの。これも聞かないかな。本人チェックが厳しくなってきているためだろう。
不正行為はどうだろうか。センター試験での不正行為で失格となった人数が公表されていたが、数名にすぎない。これは、少しきになる。
中国の科挙の時代から、不正行為はある。カンニングペパーなるものだ。当時は着物であったため、袂の中に必死に書き込んだそうだ。
そんな古くからある伝統的なものにもかかわらず、本当にそれだけの人数なのだろうか。
ちょっと気になる・・・。
2018年3月19日月曜日
ねこくじら 児童館
来週のねこくじらは、児童館でのライブである。
ここで、困ったことになっていた。それは、当初別の団体とのコラボを予定していたが、そちらがキャンセルをしてきたのだ。ねこくじらだけで時間を埋めるのは大変である。
そこで、助っ人を探すことに。
うーん。若いパワーにお願いするしかないかな。というわけで、今日声を掛けた。
OKというわけで、交通費とお茶代で、若い助っ人が ダンスを披露してくれることになった。おまけに簡単なダンス教室もしてくれるという。
ありがたい。
8月も お願いしちゃおうかな・・。
ここで、困ったことになっていた。それは、当初別の団体とのコラボを予定していたが、そちらがキャンセルをしてきたのだ。ねこくじらだけで時間を埋めるのは大変である。
そこで、助っ人を探すことに。
うーん。若いパワーにお願いするしかないかな。というわけで、今日声を掛けた。
OKというわけで、交通費とお茶代で、若い助っ人が ダンスを披露してくれることになった。おまけに簡単なダンス教室もしてくれるという。
ありがたい。
8月も お願いしちゃおうかな・・。
2018年3月18日日曜日
仮面ライダーの新兵器
ここのところ 新しい新兵器が登場しているのだが、少し面白くない。
それは、次回予告で ちら見 させておいて、その直後のCMで新兵器の宣伝をしてしまい、微妙にネタバレ になっている。
うーん ちと不満である。
それは、次回予告で ちら見 させておいて、その直後のCMで新兵器の宣伝をしてしまい、微妙にネタバレ になっている。
うーん ちと不満である。
2018年3月17日土曜日
2018年3月16日金曜日
2018年3月15日木曜日
2018年3月14日水曜日
トイレの電灯スイッチ
といれの電灯のスイッチが壊れた。だましだまし使っていたがとうとうだめになった。
単純なスイッチならばよいが、通称ほたるスイッチ といいわれるヤツ。1か所を押すことによりONとOFFが交互に入れ替わり、さらに消灯時は緑のランプがつく というものである。
こんな時は、住まいのレスキュー。マンションの管理費より契約費を払っており、困ったときは助けに来てくれる。
部品代400円のみで、交換完了。無事使えるようになった。
これで懐中電灯での用足しがなくなった。明かりというものは、ありがたいと実感できた。
電気科卒業の者としては、部品をホームセンターで購入して取り換えるだけの単純作業ということはわかっているが、電気工事士の資格は取得していない。もともと資格が必要というのは、意外と簡単で誰でもできる作業が多い。誰でもできる簡単であるがゆえに、それに伴う災害も発生する。だから資格が必要なのである。
そんなわけで、資格を持たない人はしない方がよい。特に電気関連の場合は火災にもつながる。火災は失火である限り、責任は問われないが、資格なしの作業による出火となると責任が問われる。
というわけで、有資格者にお願いするのがよい。
単純なスイッチならばよいが、通称ほたるスイッチ といいわれるヤツ。1か所を押すことによりONとOFFが交互に入れ替わり、さらに消灯時は緑のランプがつく というものである。
こんな時は、住まいのレスキュー。マンションの管理費より契約費を払っており、困ったときは助けに来てくれる。
部品代400円のみで、交換完了。無事使えるようになった。
これで懐中電灯での用足しがなくなった。明かりというものは、ありがたいと実感できた。
電気科卒業の者としては、部品をホームセンターで購入して取り換えるだけの単純作業ということはわかっているが、電気工事士の資格は取得していない。もともと資格が必要というのは、意外と簡単で誰でもできる作業が多い。誰でもできる簡単であるがゆえに、それに伴う災害も発生する。だから資格が必要なのである。
そんなわけで、資格を持たない人はしない方がよい。特に電気関連の場合は火災にもつながる。火災は失火である限り、責任は問われないが、資格なしの作業による出火となると責任が問われる。
というわけで、有資格者にお願いするのがよい。
2018年3月13日火曜日
1年ぶりのセミナー講師
ここのところ忙しく控えていた。少し余裕が出てきたので、やってみることにした。
といって簡単にできるものでもない。偶然FP協会から、単発の講師募集の案内がきていた。新幹線の交通費が出て、単発なので、応募してみた。
プロフや講師経験、そして今回の募集目的に合う内容のテーマと要旨を送った。その結果、私ができることとなった。
ほぼ1年ぶりであるが、まだまだ準備期間はたっぷりあるので、じっくりと練り上げていきたい。
といって簡単にできるものでもない。偶然FP協会から、単発の講師募集の案内がきていた。新幹線の交通費が出て、単発なので、応募してみた。
プロフや講師経験、そして今回の募集目的に合う内容のテーマと要旨を送った。その結果、私ができることとなった。
ほぼ1年ぶりであるが、まだまだ準備期間はたっぷりあるので、じっくりと練り上げていきたい。
2018年3月12日月曜日
iDeCo イデコ
iDeCo イデコ 個人型確定拠出年金 というやつ。何のことかわからない。
簡単に言うと、国民年金や厚生年金として、毎月積み立てているが、もっと年金をもらうためにそれにプラスして積立て行こうというもの。
ただ、積み立てるといっても、何に積み立てるか。それは、定期預金として積み立てたりすることも可能だが、投資信託という元本が保証されていないものにも積み立てることができる。もちろんどちらを選択してもいいし、両方選択もできる。
もし定期預金の積み立てならば、普通に今でも銀行でできる。投資信託も普通に銀行や証券会社でできる。なので、あえてiDeCoにする必要はない。
iDeCoにするメリットは、税金である。積立期間中に利息が付いたり、配当金がもらえると、その金額に課税される。ところがiDeCoなら課税されない というメリットがある。
ならば、iDeCoがいいか。と思われるが、そう世の中はうまくいかない。iDeCoにすると、初回に3000円弱の加入手数料が取られる。これは1階こっきりなので忘れてもよい。
しかし、月々取られる管理料である。銀行などにより幅があるが、200円弱~500円弱のようである。これは月々なので、年間にすると12倍である。
さて、ここで問題である。年金なので運用して掛けた金額より増えていなければならない。確かに非課税であるため利息や配当金には税金がかからない。しかし、この管理料が曲者である。例えば管理料が200円としても、月々もらえる利息や配当金が200円以上もらえるか ということである。
定期預金ではまず無理なことは、今のご時世を考えれば理解できよう。そうなると元本保証のない投資信託等での運用となる。元本保証がないので、例え月々の配当がもらえたとして、さらに管理手数料以上にもらえたとしても、はたして、いざ年金を受け取る時に元本割れをしていたらどうなるだろうか。先のことは誰にもわからない。
もし、元本割れというリスクを受け入れて行うのであればよい。しかし、それは困るという方は、非課税という目先の利益だけでiDeCoに加入するのはやめた方がよい。
世の中そんなに甘くない。よくよく勉強しなければ、結局コツコツ貯金していた方がよかった ということになるのである。
簡単に言うと、国民年金や厚生年金として、毎月積み立てているが、もっと年金をもらうためにそれにプラスして積立て行こうというもの。
ただ、積み立てるといっても、何に積み立てるか。それは、定期預金として積み立てたりすることも可能だが、投資信託という元本が保証されていないものにも積み立てることができる。もちろんどちらを選択してもいいし、両方選択もできる。
もし定期預金の積み立てならば、普通に今でも銀行でできる。投資信託も普通に銀行や証券会社でできる。なので、あえてiDeCoにする必要はない。
iDeCoにするメリットは、税金である。積立期間中に利息が付いたり、配当金がもらえると、その金額に課税される。ところがiDeCoなら課税されない というメリットがある。
ならば、iDeCoがいいか。と思われるが、そう世の中はうまくいかない。iDeCoにすると、初回に3000円弱の加入手数料が取られる。これは1階こっきりなので忘れてもよい。
しかし、月々取られる管理料である。銀行などにより幅があるが、200円弱~500円弱のようである。これは月々なので、年間にすると12倍である。
さて、ここで問題である。年金なので運用して掛けた金額より増えていなければならない。確かに非課税であるため利息や配当金には税金がかからない。しかし、この管理料が曲者である。例えば管理料が200円としても、月々もらえる利息や配当金が200円以上もらえるか ということである。
定期預金ではまず無理なことは、今のご時世を考えれば理解できよう。そうなると元本保証のない投資信託等での運用となる。元本保証がないので、例え月々の配当がもらえたとして、さらに管理手数料以上にもらえたとしても、はたして、いざ年金を受け取る時に元本割れをしていたらどうなるだろうか。先のことは誰にもわからない。
もし、元本割れというリスクを受け入れて行うのであればよい。しかし、それは困るという方は、非課税という目先の利益だけでiDeCoに加入するのはやめた方がよい。
世の中そんなに甘くない。よくよく勉強しなければ、結局コツコツ貯金していた方がよかった ということになるのである。
2018年3月11日日曜日
パラパラ チャーハン
NHKの朝の番組 あさイチ。ここでパラパラのチャーハンの紹介があった。
もちろんやってみることにした。
中華といえば 紹興酒。これがなかなか手に入らない。ない場合は日本酒でよいが、やはり紹興酒のどくどくの香りがよい。
そこで、探すことにした。
酒屋やイオンの酒コーナで物色。リキュール類のあたりにある という情報もあったが ない。
中国系なので、沖縄泡盛や梅酒の近辺にあるかもしれない。そのあたりを物色すると見つけました。
ゲット。
パラパラ チャーハンの出来上がりである。

味が薄かったので、もう少し調味料は増やしたほうが良さそうである。
また今回は、ミックスベジタブルを具材としたが、これらが強く感じたので、もう少し控えめにしても良さそうである。
レシピは あさイチのサイトを御覧ください
https://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/180306/1.html
追伸 今日の晩酌は 紹興酒 である。
もちろんやってみることにした。
中華といえば 紹興酒。これがなかなか手に入らない。ない場合は日本酒でよいが、やはり紹興酒のどくどくの香りがよい。
そこで、探すことにした。
酒屋やイオンの酒コーナで物色。リキュール類のあたりにある という情報もあったが ない。
中国系なので、沖縄泡盛や梅酒の近辺にあるかもしれない。そのあたりを物色すると見つけました。
ゲット。
パラパラ チャーハンの出来上がりである。
味が薄かったので、もう少し調味料は増やしたほうが良さそうである。
また今回は、ミックスベジタブルを具材としたが、これらが強く感じたので、もう少し控えめにしても良さそうである。
レシピは あさイチのサイトを御覧ください
https://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/180306/1.html
追伸 今日の晩酌は 紹興酒 である。
2018年3月10日土曜日
2018年3月9日金曜日
ポケットフェスタ 練習
カホンの練習場所を探して、名古屋市内は結局予約でいっぱい。
やっぱり ここ 岩倉市民プラザ。ここは安くて、空き室もある。
仕事が早く終われたので、急遽お願いして 借りました。市民団体なので、50%オフの350円 これで17:30~21:30まで利用でき、防音の会議室であるため、カホンの練習にはうってこい です。
さて、今回は、もうひとつ、ねこくじらの打ち合わせも兼ねることにした。うまくメンバーが揃ったので、しっかりと打ち合わせもした。
プラスフォークジャンボリーの方も参加してもらえたので、ギター音も入れての練習もできた。
来週は早々と予約。前日直前練習もすることにした。
やっぱり ここ 岩倉市民プラザ。ここは安くて、空き室もある。
仕事が早く終われたので、急遽お願いして 借りました。市民団体なので、50%オフの350円 これで17:30~21:30まで利用でき、防音の会議室であるため、カホンの練習にはうってこい です。
さて、今回は、もうひとつ、ねこくじらの打ち合わせも兼ねることにした。うまくメンバーが揃ったので、しっかりと打ち合わせもした。
プラスフォークジャンボリーの方も参加してもらえたので、ギター音も入れての練習もできた。
来週は早々と予約。前日直前練習もすることにした。
2018年3月8日木曜日
自動化
大手ドラックスーパーが、レジの無人化をするそうだ。ICタグを全商品に取り付け、レジかごの中の商品を一度に精算できるシステムだそうだ。
ICタグをつける手間が必要だが、全体としては効率化になるのだろう。
最近、どんどんと効率化している。先日鳥貴族に行ったが、タブレットを使った注文方法に代わっていた。店員を呼び発注する という手間が省ける。その分店員は、給餌 いやいや給仕つまり、商品の配膳と空き皿の回収のみに専念できる というわけで効率化できるという考えのようだ。
人手が足りないという部門がさらなる効率化を進めることにより、人手が減り、人件費も削減できてしまう。
さて、ここまではよいが、いわゆる バイト先が なくなる ということにもなる。バイト先がなくなる ということは、バイトにより収入を得ていた人が収入を得ることができなくなる ということにもつながる。
今後はますますこのような現象が広がっていくわけなので、今は売り手市場と呼ばれる就職活動もまた氷河期に転換していく可能性もある。
自動化 効率化 は 良い事でもあるが、その弊害たるものは、もっと大きなものとなってくるかもしれませんね。
ICタグをつける手間が必要だが、全体としては効率化になるのだろう。
最近、どんどんと効率化している。先日鳥貴族に行ったが、タブレットを使った注文方法に代わっていた。店員を呼び発注する という手間が省ける。その分店員は、給餌 いやいや給仕つまり、商品の配膳と空き皿の回収のみに専念できる というわけで効率化できるという考えのようだ。
人手が足りないという部門がさらなる効率化を進めることにより、人手が減り、人件費も削減できてしまう。
さて、ここまではよいが、いわゆる バイト先が なくなる ということにもなる。バイト先がなくなる ということは、バイトにより収入を得ていた人が収入を得ることができなくなる ということにもつながる。
今後はますますこのような現象が広がっていくわけなので、今は売り手市場と呼ばれる就職活動もまた氷河期に転換していく可能性もある。
自動化 効率化 は 良い事でもあるが、その弊害たるものは、もっと大きなものとなってくるかもしれませんね。
2018年3月7日水曜日
安い保険
掛け金が非常に安い保険がある。もちろん掛け捨て。いわゆる保険の適用期間が過ぎても返金されないというヤツ。
安いので、入っておくとお得ですよ って 謳い文句。これぐらいなら、掛け捨てでもいいか と入ってしまう人。
保険の加入は人それぞれですが、判断する材料として ひとつの考え方を上げておきます。
掛け金が安い ということは、保険事故つまり保険が支払われる という発生率が低いのである。発生率が低い つまり 保険屋さんの出費が少ない ということ。
保険屋さんの出費が少ない ということは、保険屋さんにとって有利。
だから、お得なので加入するといいですよ とは、保険屋さんが得するからぜひ入ってください ということ。主語は保険屋さん なのである。
生命保険などの掛け金が年齢によって差があるのは、若い世代は収入が少ないので少しの掛け金にしてあげよう などといった情け温情などない。
単に若い世代は死亡率が少なく、年齢とともに死亡率が上がってくるからである。死亡率があがれば、それなりに保険屋さんの出費が増える。若い世代は出費が少ないので 掛け金を低く設定しても儲かる という仕組みになっている。
この死亡率は、厚生労働省から 年齢別の死亡率 という統計が出され、それを保険屋さん独自のノウハウで分析し、掛け金を決めている。だから、保険屋さんは損をしない。
というわけで、掛け捨てですが、3年間で○○円で、多くの補償が付いているにも関わらず、お値打ちですよ。などという甘い言葉に騙されない方がよい。
同様の保険は沢山ある。例えば共済保険。国民共済とか県民共済とかいうヤツ。あの保険の中には、子どもが他人に暴力をふるったり、学校でガラスを割ったとか、何かモノを壊して弁償しなければならなかったりしたときに対応してくれる保険がある。
共済は営利目的ではないので、保険事故がなくてもある程度もどってくることがある。民間の保険と比較し、掛け金や補償内容をじっくり比較して、活用するのも一つである。
安いので、入っておくとお得ですよ って 謳い文句。これぐらいなら、掛け捨てでもいいか と入ってしまう人。
保険の加入は人それぞれですが、判断する材料として ひとつの考え方を上げておきます。
掛け金が安い ということは、保険事故つまり保険が支払われる という発生率が低いのである。発生率が低い つまり 保険屋さんの出費が少ない ということ。
保険屋さんの出費が少ない ということは、保険屋さんにとって有利。
だから、お得なので加入するといいですよ とは、保険屋さんが得するからぜひ入ってください ということ。主語は保険屋さん なのである。
生命保険などの掛け金が年齢によって差があるのは、若い世代は収入が少ないので少しの掛け金にしてあげよう などといった情け温情などない。
単に若い世代は死亡率が少なく、年齢とともに死亡率が上がってくるからである。死亡率があがれば、それなりに保険屋さんの出費が増える。若い世代は出費が少ないので 掛け金を低く設定しても儲かる という仕組みになっている。
この死亡率は、厚生労働省から 年齢別の死亡率 という統計が出され、それを保険屋さん独自のノウハウで分析し、掛け金を決めている。だから、保険屋さんは損をしない。
というわけで、掛け捨てですが、3年間で○○円で、多くの補償が付いているにも関わらず、お値打ちですよ。などという甘い言葉に騙されない方がよい。
同様の保険は沢山ある。例えば共済保険。国民共済とか県民共済とかいうヤツ。あの保険の中には、子どもが他人に暴力をふるったり、学校でガラスを割ったとか、何かモノを壊して弁償しなければならなかったりしたときに対応してくれる保険がある。
共済は営利目的ではないので、保険事故がなくてもある程度もどってくることがある。民間の保険と比較し、掛け金や補償内容をじっくり比較して、活用するのも一つである。
2018年3月6日火曜日
苦情が出る前に対策
2018年3月5日月曜日
カホンを貸してもらえたが
練習のため、カホンを貸してもらえた。
ふと思い、インターネットで検索すると、カホンの叩き方の映像が沢山出回っていた。
その中から、簡単そうなものを選んで、やってみた。
なかなか わかりやすい。短期講座でそこそこできる というものであるが、イベントまでわずかであり、8ビートで曲に合いそうなものを見つけ、練習することにした。
念のため、ギター担当の人に、聞いてもらい、確認もして OKをもらった。
しかし、自分の演奏した音を聞くと、一定のテンポになっていないのがよくわかる。演奏していても気づくが、それ以上に多いことに気づいた。安定するのは、難しいが、本番までに、できる限り安定したい。
ところで、カホンの練習は、マンション暮らしには、なかなか厳しい。というか まずい。
低音の振動と音の問題である。
消音方法もネットで見つけたので、試しながら、練習をすすめていきたい。
ふと思い、インターネットで検索すると、カホンの叩き方の映像が沢山出回っていた。
その中から、簡単そうなものを選んで、やってみた。
なかなか わかりやすい。短期講座でそこそこできる というものであるが、イベントまでわずかであり、8ビートで曲に合いそうなものを見つけ、練習することにした。
念のため、ギター担当の人に、聞いてもらい、確認もして OKをもらった。
しかし、自分の演奏した音を聞くと、一定のテンポになっていないのがよくわかる。演奏していても気づくが、それ以上に多いことに気づいた。安定するのは、難しいが、本番までに、できる限り安定したい。
ところで、カホンの練習は、マンション暮らしには、なかなか厳しい。というか まずい。
低音の振動と音の問題である。
消音方法もネットで見つけたので、試しながら、練習をすすめていきたい。
2018年3月4日日曜日
2018年3月3日土曜日
2018年3月2日金曜日
2018年3月1日木曜日
確定申告の時期になると
この時期になると、ちょっとでも税金が戻らないか。戻す方法などの記事が目立つ。
しかし、税金が戻る これは、出費がないと仮定して課税徴収していたが、実は必要な出費をしていて、余分に課税されていました という証であることを忘れないでほしい。実は計算してみると、あなたの収入が減ってるんですよ ってこと。
いやいや うちは自営なので、絶対に必要な経費を計上してるだけで、損してないよ という人もいるけど、えっ て思います。
その経費、誰が払っているの? 自営とということは、結局あなたの財布からでてるんですよね。いやいや、これは、仕事上の財布からでているので、私の財布ではないですよ。
これが一般企業なら、会社の財布と個人のさ財布は別。しかし、自営業は、仕事の財布も個人の財布も最終的には個人が請け負う出費なので同じ(帳簿上はきちんと分ける必要がありますが・・・) なのです。
得した気分になっていてはだめなのです。しっかり利益を出している人は課税されて当然なのです。(税務署の回し者ではなく、単なる事実です)それに、1万円儲けて、税金が1万円ということはありえない。1億円儲けて税金1億円ということはありえないのです。
さらに、見る人によって、還付は逆効果。特に融資を受ける時は要注意。過去3年分は黒字決算になっていないと、融資が受けられない可能性が出てきます。
税金が戻ってくるのは、何か嬉しいものですが、単にそれだけで満足しているようでは、どうなんでしょうかね。
しかし、税金が戻る これは、出費がないと仮定して課税徴収していたが、実は必要な出費をしていて、余分に課税されていました という証であることを忘れないでほしい。実は計算してみると、あなたの収入が減ってるんですよ ってこと。
いやいや うちは自営なので、絶対に必要な経費を計上してるだけで、損してないよ という人もいるけど、えっ て思います。
その経費、誰が払っているの? 自営とということは、結局あなたの財布からでてるんですよね。いやいや、これは、仕事上の財布からでているので、私の財布ではないですよ。
これが一般企業なら、会社の財布と個人のさ財布は別。しかし、自営業は、仕事の財布も個人の財布も最終的には個人が請け負う出費なので同じ(帳簿上はきちんと分ける必要がありますが・・・) なのです。
得した気分になっていてはだめなのです。しっかり利益を出している人は課税されて当然なのです。(税務署の回し者ではなく、単なる事実です)それに、1万円儲けて、税金が1万円ということはありえない。1億円儲けて税金1億円ということはありえないのです。
税金を支払った最終的な利益が本人にとって満足のいく金額であればいいのです。
税金が戻ってくるのは、何か嬉しいものですが、単にそれだけで満足しているようでは、どうなんでしょうかね。
登録:
投稿 (Atom)