大手ドラックスーパーが、レジの無人化をするそうだ。ICタグを全商品に取り付け、レジかごの中の商品を一度に精算できるシステムだそうだ。
ICタグをつける手間が必要だが、全体としては効率化になるのだろう。
最近、どんどんと効率化している。先日鳥貴族に行ったが、タブレットを使った注文方法に代わっていた。店員を呼び発注する という手間が省ける。その分店員は、給餌 いやいや給仕つまり、商品の配膳と空き皿の回収のみに専念できる というわけで効率化できるという考えのようだ。
人手が足りないという部門がさらなる効率化を進めることにより、人手が減り、人件費も削減できてしまう。
さて、ここまではよいが、いわゆる バイト先が なくなる ということにもなる。バイト先がなくなる ということは、バイトにより収入を得ていた人が収入を得ることができなくなる ということにもつながる。
今後はますますこのような現象が広がっていくわけなので、今は売り手市場と呼ばれる就職活動もまた氷河期に転換していく可能性もある。
自動化 効率化 は 良い事でもあるが、その弊害たるものは、もっと大きなものとなってくるかもしれませんね。
0 件のコメント:
コメントを投稿