2018年3月30日金曜日

リボ払い

リボ払い。クレジットカードのリボルビング払いのこと。

毎月の利用料が変動しても、常に一定の金額を返済すればいい というものである。

クレジットカードの契約をすると必ず支払い方法を求められる。リボ払いをするかしないか である。
この設定はいつでも変更できる。標準でリボ払いになっていることもある。

さて、リボ払いにすると、どうなるか。毎月一定額を支払うだけでいいので、返済計画が立てやすいという利点はあるが、その反面注意したいのは、利息が高くなる ということである。

通常クレジットの返済には、一括返済というのがある。これにすると利息は付かない。しかし、分割にすると利息が付くことが多い。リボ払は、その分割よりも高い利息が付くのである。この利息は、クレジット会社の収益となる。

なので、現金払いよりも高額な代金を払わなければならないことになる。

リボ払いにするくらいなら、まだ分割払いにした方がましである。にもかかわらず、月々一定額を支払うだけでよいので、リボ払いを選択する人がいる。

いくら利息が付くのかきちんと確認して、それを受け入れられるなら利用した方がよいが、そうでなければ利用しない方がよい。

さらにポイントで還元されるので、得だと思っている人もいる。決して得になるわけはない。なぜなら、クレジット会社は利益を追求する企業であり、慈善事業団体ではない。

損しない仕組みができている。還元をしても利益を出せるようにしているのである。クレジットカード利用者は得しているように感じているだけである。



0 件のコメント:

コメントを投稿