今回の目的は、演劇の鑑賞及び応援を兼ねて、ペンギン、乗りテツ、うまいもん ツアーである。
今年は、しらさぎによく乗っている。今年だけで3回目である。いつものように名古屋駅4番ホームである。いつも平日利用であったため、ホームライナー(着席通勤列車)としてりようされていたしらさぎの折り返しに乗車していたが、今日は遅めということもあり、しらさぎ5号は、車庫からの入場でいつもと反対側からの入線であった。
というわけて、お尻。米原で増結
米原での座席転換の儀式も無事済ませ、福井へ。順調に移動できた。
福井駅は初めてである。噂通り、恐竜たちがお出迎えである。
ベンチに座る恐竜博士
しらさぎ5号は福井には11:59着である。お腹が空いている。近くの福井物産店で、そばと海鮮丼のセットを食す。
そばのコシが尋常ではない。堅い
さて、食事を早々に切り上げ、鯖江に逆戻りである。鯖江はしらさぎも停車するが、荷物をホテルに預けることと、飲食店がなさそうなので、福井駅経由の移動にした。
しかし、普通が1時間に1本であるのは、少々困る。
さて、鯖江に予定より1時間以上早めの到着であるが、電車がないので仕方がない。鯖江といえば、日本市場の9割を占めるというメガネフレームの産地である。
というわけで、あまり期待はしていないが、時間調整で めがねミュージアムへ移動。移動の途中は、フレームを意識したオブジェがある。
線路を横切るための地下道である
何か 黄色いヤツに似た 車両歩道侵入防止のための杭
などのオブジェを横目で見つつ、誰も歩いていないメガネロードを歩く。
徒歩10分ほど、でメガネミュージアムに到着である。
ここにメガネフレームを模ったクッキーがあり、びっくりである。

http://echizen-yumekobo.com/?pid=52337987
ここから 拝借させていただいた。
移動時間と観覧時間でほどよい時間となったので、目的の演劇会場へと向かう。
撮影禁止であるため、ここまで。
なかなかの演技力であった。
(詳細は 書かない)
その後、出演者としゃべっていたり、ロビーで記念写真を撮ったりで、予定の電車がぎりぎりである。早足で駅にもどり ぎりぎりセーフ。
この電車を逃すと、待ちぼうけである。
さて、福井にもどり、チェックインを済ませ、ぶらぶらして、予約していた 煙や さんへ
福井名物はいろいろあるが、やはり今の時期は これですね。
カニ でしょ。ちゃんと タグ ついてました。
お店は、なかなかのものです。当日は満席で、予約のみ。
カウンターしか空いていませんでしたが、味には影響ないです。
旬香逎燈 煙や
https://r.gnavi.co.jp/drftn6a30000/
お勧めです。
0 件のコメント:
コメントを投稿