2018年12月27日木曜日

4K放送

4K(8K)放送が始まった。自分は、4K(8K)の記載のあるテレビなら見られると思っていた。いやいやこれは大変だ。

どいうことか、当然テレビは4K(8K)対応でなくてはならない。これは当たり前。

しかし、それだけではだめなのだ。4K(8K)のチューナーが必要なのだ。つまり4K(8K)は、別のチャンネルで放送するからだ。スカパーやWOWOWと契約して視聴すると同じレベルである。

というわけで、4K(8K)対応テレビ プラス チューナ が必要。今後は4K(8K)のチューナ内臓テレビが発売されるので、それならOK

いや、ちょっと待った。忘れていけないのは、アンテナ。パラボラアンテナである。4K(8K)は、衛星放送である。なのでパラボラアンテナが必要である。しかも、今ついているアンテナとは別。4K(8K)用の電波が受信できるパラボラアンテナが必要なのだ。

というわけで、まとめると、4K(8K)を視聴するには
 ・4K(8K)対応テレビ または 4K(8K)用チューナ内臓型
 ・4K(8K)チューナ(チューナー内蔵型を除く)
 ・4K(8K)用パラボラアンテナ

そして、4K(8K)チューナーとテレビをつなぐためのケーブルとそれに合う端子

が 揃ってなくてはならない。


というわけだ。

画質がきれいであることには違いない。通常より立体っぽく見える。なかなか良いが、さて、テレビ見るのかな?

画質が良くても、結局番組の質が問題である。

あっ ちょっと 裏情報。ゲーム業界では、16Kや32Kの開発が進んでます。

0 件のコメント:

コメントを投稿