この新幹線で行ってきます。
名古屋駅の上りホームには、柵が取り付けられていますが、下りホームはまだです。
さて、今日の目的は、ペンギン観察と、うなぎがメインです。
どんな旅になるか、ワクワク ドキドキです。
品川到着
まずは、上野を目指すのですが、荷物とホテルの関係で、
今回は品川下車にしました。
東京駅でも良かったのですが、ホテルへ帰るルートも考慮して
品川にあるロッカーを利用して荷物を一旦預けることにしました。
東京駅は人が多すぎますが、品川は、比較的少ないので、ゆったりできます。
さて、品川からは、JRで上野に移動。さて、どの線を利用するか。
最近は東海道も上野まで行きますし、従来からの山の手、京浜東北。
ここは、適当に本数が多く、時間帯によっては通過駅もある京浜東北を選択
品川駅は京浜東北と山の手は別ホームですから、ほんと勝負どころです。
やってきました、混雑した電車。ハズレ。
しかたないので、乗車。
途中ガラガラに空いた山の手を横目で見ながら、移動です。
さて、ここはさらに賭け。山の手とホームが同じ駅で、
京浜から山の手へ乗り換えることにしました。
やってきたのは、やはり空いた山の手。今度は作戦成功。
ゆったり座って、いざ上野まで移動です。
どうやら京浜はトラブルで遅れていたようで、そのため混み合っていたようです。
さすが東京。平行して走ってますから、こんな技が使えるんですよね。
名古屋では、無理ですね。
さて、上野に到着。もちろん上野のペンギン観察のため、動物園に直行です。
改札口を間違えないようにして、出札。
ペンギンの前に、やはり、上野名物パンダですね。
早く到着したので、空いていましたが、私の後からだんだんと混みだしてきていました。
子どもの時に見て以来の対面です。当時は、パンダブームで、パンダを見る人で
黒山の人だかりでした。
何々、目的のペンギンは、西園。私の入ったところは東園。結構距離はあります。
もちろん、他の動物も観賞しながらですから、まあ、てくてくと歩いて移動です。
乗り鉄 としては、園内のモノレールに乗車したいところですが、乗車している時間
より、待ち時間の方が長いので、帰りの片道のみ乗ることにしました。
途中で食事も取り西園に移動です。
お目当てのペンギンは、モノレール乗り場のすぐ近くにいました。
長くなりましたので、一旦終わります。
0 件のコメント:
コメントを投稿