2015年8月24日月曜日

久しぶりの東京 その2

上野動物園の次は、アメ横です。

上野まで来たのですから、ほんの少し足を延ばしてみました。

狭い路地に多くの人々がいました。活気があります。
古い話ですが、NHKの連続テレビで放映されていた『あまちゃん』
あのドラマで出ていたアメ横女学院の撮影場所でもあります。

すでに数年経過していますので、そんな面影はありませんが、
そうそう 確かここだ なんて、確認して、ビルの階段を上がったり
していました。


ところで、名古屋でアメ横 と言えば、大須観音の近くにあるアメ横ビルです。
ここは、東京のアメ横とは異なり、家電製品や家電パーツ等を販売している
店が立ち並んでいたところです。いわゆる電気街というヤツですね。

今では、そのような店も少なくなり、東京でいえばアキバの状態に変わっています。

さて、次は、東京定番のあそこへ移動しました。

ただ、やみくもに移動しているわけではありません。
本日の最大イベント うなぎ の場所に徐々に近づいているだけです。

というものの、やはり、東京観光といえば ここですかね。
外国人を含めた多くの人々で、ここもごった返していました。

東京はどこに行っても人が沢山います。人が途切れる
ということはないのでしょうか。

夕食まで まだ時間がありますので、ここでちょっと一服
結構歩きましたので、足が痛いです。

明後日には、筋肉痛でさらに痛くなるのではと思いつつ
しばし、休憩です。

ベンチに座ると、朝も早かったかためか、ちょっと うとうと としてきます。

それでも小一時間、花屋敷などの方もぶらぶら歩きましたが、
もう少し時間があります。
そこで、もうひとつ名所へと移動しました。

ご存知 スカイツリー

うなぎまでさらに一歩近づいています。

ここに来るのは2回目ですが、まだ一度も展望台へは上がったことはありません。
次回こそは上へ 行きたいところです。

そんなこんなで、首が痛くなるほど近くで上を眺めて、時間調整。

いよいよ、目的の うなぎ屋さんへと向かいます。

今回訪れたのは、魚政さんです


まずは、きもと骨 のおつまみ がでてきました。
これで、うなぎが焼きあがるのを待ちます。
ここ魚政さんは、お客さんが来てから、調理をはじめるので、焼き上がりに
時間がかかります。

そのため、すでにおつまみが付属するようになっています。
これで、うなぎが出来上がるまでの時間を待つようになっています。

もちろん きもも骨もおいしいですから、うなぎが待ち遠しいです。

うなぎの箸置きもなかなか面白いです


名古屋でうなぎ といえば、『ひつまぶし』ですかね。決して 暇つぶし ではありません
以前和歌山出身の人が ひつまぶし のことを ひまつぶし と呼んでいました。

こまかく刻んだうなぎを、茶碗によそって食べるものです。
おおよそ 茶碗3杯分はあるかと思いますが、 1杯目は そのままよそって食べ、
2杯目は、薬味をかけて食べる 最後は、だし汁をかけて お茶漬けのように食べる
というのが基本ですが、順番を変えたりして 3種の味を楽しめば いいのではないかと
思います。

うなぎも食べ 満腹大満足 で、ホテルへと向かいます。

ホテルは品川近辺にしましたので、ここから品川まで移動です。
ここ魚政は、京成四ツ木駅の近くにあります。
JRで乗り換えながら移動することも可能ですが、さすが東京。
京成、地下鉄、京急と乗り入れ相互運転されていますので、
乗り換えなしで、品川まで一気に移動できます。

品川に到着したら、そこからホテルの送迎バスで移動して、ホテルに到着です。


長くなりましたので、ここで一旦切ります。




0 件のコメント:

コメントを投稿