2018年4月30日月曜日

部屋の模様替え

今日は、カーペットのチェック。

カーペットも変えての、徹底的な模様替えである。

下調べのため、ホームセンターにチェック。



2018年4月29日日曜日

カラオケ

模様替えをするぞ という次の日。

今日は、前から予定があったので、模様替えは諦め、昼から8時間耐久?カラオケである。

ここは部屋単位で料金が加算される仕組みであるので、人数が多ければ頭割で安くなる。なかなかよい。

今回は、一人600円で済んだ。

ちなみに、持ち込み可能なので、スーパーで買い出しもできる。

2018年4月28日土曜日

ゴールデンウイーク

今日からゴールデンウイークである。

今回は、おとなしくしているつもりであるが、結局ふらふらと出かけてしまう。ただ、今回は、部屋の模様替えを決意。以前から考えていたが、なかなか進まず今に至っている。

今回こそは、模様替えするぞ。


2018年4月27日金曜日

ジェネリックの薬

定時、通院。ずーと 通院している。

ここの医者の方針で、ジェネリックは使わない となっていたが、いろいろと他からの圧力のためか、ジェネリックになった。

今日の通院で、元の正規の薬にもどった。理由は、ジェネリックが売れ筋で、生産量が足りない とのこと。

しばらくは、元の薬である。


2018年4月26日木曜日

気のせいか

気のせいか 朝の車の数が少なく感じる。まぁ気のせいであろう。
最近、10分ほど、早く出るようになってきているからである。

朝の10分は大きい。ちょっとの差で、車の量が変化するのである。

ようするに 車の量が多すぎるわけで、道路の許容量を超えているのだ。運転免許を発行しすぎるからである。当然車の量が増えれば事故率も上がるのである。


2018年4月25日水曜日

上り下りは、難しい

電車は、上り、下り という表現をよく使っている。
でも基準がよくわからない。

東京方面を上りと決めていることが多いが、地方では、さてどうなのか。

名古屋在住のものとしては、名古屋駅(名駅めいえき)を中心に考えているようである。

しかし、新幹線は東京が上りである。

基準が変わるので、よくわからない。

基準といえば、電車の出口も ふと気になることがある。次の駅のお出口は右側です といわれても、基準がわからないと悩む。もちろん進行方向に向かって 右 左 ということであるが、子どもの頃は逆向きに立っていたりすると、どっち? ということになってしまっていた。

なにか わかりやすい表示はないのだろうか。最近扉には、こちら側が開きます などの表示があり、わかりやすい。

上り下りも ○○駅方面 という表現になっているので 多少はわかりやすい。

番号と色で駅を区別しているので、番号の降順昇順で 考えるのもよいかもしれない。

2018年4月24日火曜日

タブレット

タブレット端末。便利そうだが、メモを取る時は紙ベースがよい。

慣れの問題かもしれないが、素早さは紙。

その常識をどう打ち破るか。楽しみにしている。

ipadはどうであろうか、Appleペンシルが対応しているタブレット。これがどれだけ紙べースに近づけるか。

まだまだ 紙ベースには かなわない。

2018年4月23日月曜日

セルフ式ガソリンスタンド

セルフ式のスタンドを利用している。

いつも気になるのが、静電気除去シート。静電気はガソリン火災の発生につながるので、気を付けなければならないことはよく理解している。

しかし、静電気除去シートの材質が気になっている。自分の利用しているところは、どう見ても樹脂素材。ゴム製のものもあるらしい。

樹脂にしてもゴムにしても電気を通さない。静電気除去シートは、電気を流して帯電を無くすのが目的。なので電気を通す素材でなくてはならない。

はて? どうなっているのか。

調べてみると、素材に電気を流すことができる物質を混ぜ込んであるそうだ。いきなり金属に触れると、一気に電気が流れ、衝撃が伝わる。それを防止するために、電気が流れない物質を利用し、少しずつ電気が流れ衝撃が起こらない様にしているそうだ。

なるほど、である。



2018年4月22日日曜日

多度大社

ここが目的ではなかったが、多度大社に行ってきた。

他の場所に出かけ、時間に余裕があったので、道の駅に立ち寄り、何処か行けそうな場所を見ていて、目にとまったのだ。

多度大社というと、5月4日・5日に行われる 上げ馬神事 (あげうましんじ) が有名である。

境内の急坂・2mほどの絶壁を人馬とともに駆け上り、上がりきった人馬の数や順番によって、その年の豊凶を占う。(ウィキペディアより)

テレビで見たことはあるが、ここがその場所である。






















意外と狭い

この坂のすぐ横は、境内に行く階段である。側道のような感覚の場所であった。



2018年4月21日土曜日

いつもの定例会

今日は、いつもの いわくらフォークジャンボリーの 定例会である。

特に今日は5月のイベント練習と、8月のコンサートの概要の打合せであった。




2018年4月20日金曜日

人に勧めないで 自分でやればいい

よく、投資の勧誘電話がかかってくると、そんないい話なら、他人に勧めないで自分でやればいいではないか。と答える人がいる。

確かにそうだが、そのような言い回しは、初めから予想されているので、何の効果もない。

それに、証券業界では、私もやってますので・・・。という勧誘方法は禁止されているので、自分でやっているかやっていないかは言わない。さらにしつこい電話や勧誘も禁止されている。

それでもやってくる勧誘は、そのような業界の掟を無視した会社である。そのような会社は、社員にも無理やり買わせていることもあるので、すでにやっているわけである。

こんな野暮な言い回しをすると、かえって長々と話しをするきっかけになるので、イエスかノーか のみにしか 言わないのが鉄則である。

2018年4月19日木曜日

二足のわらじ その2

副業の話をした。結局投資の話になった。投資はしたくない という人もいる。

では、投資以外で、2か所以上から収入を得るにはどうするか。働くしかない。

といって、2か所以上で働くのはキツイ。

なので、2か所目からは、労働時間が短く、肉体的、精神的にもきつくなく、時給がいいものを探すのがよい。

といっても、そのようなものがあるのだろうか。探せばある。実際、自分もしている。知らないだけである。ただ、そのような仕事は、資格が必要だったりと、条件がある。

なので、理想的な仕事をしたければ、そのような資格なり、能力を高める必要がある。


2018年4月18日水曜日

二足のわらじ

二足のわらじ という言葉があるが、いわゆる 副業のことである。

一般的には、サラリーマンは、所属している会社から、給与をもらう。つまり1か所から収入を得る ということである。 副業は2か所以上から収入を得ている ということである。

タレントさんというのは、いつ契約が切れるか、契約が更新できなくなるか、わからい。特に地方局で活動しているタレントさんにとっては、一つの契約がなくなると厳しい状態になる。オリンピック選手や、プロの野球選手なども同じである。

サラリーマンも最近では安泰しておらず、いつ収入が途絶えるか、わからない。

こんな不安を解消するためには、2か所以上から収入を得るのが望ましい。ならば、サラリーマンも副業しろ というのか。それは難しい。副業を認められるケースが増えてきているが、まだまだであるし、体力的にもどうなのであろうか。

しかし、2か所以上から収入を得る という言葉を聞いて、即副業 という発想にならない人も中にはいる。即副業という発想にならない人は、どんな人か。

それは、資産運用をしている人である。

資産運用なら、拘束されず、疲労せず、2か所以上から収入を得ることができる。

ただ、その方法が難しいわけだが、しっかりと勉強していけば、少しずつだか運用できるようになる。運用できるようになりだしたら、あとは回転スピードがあがり、収入も増えていく。

さあ、まずは資産運用について学習しよう。


2018年4月17日火曜日

この時期は

この時期は、新年度ということもあり、ごちゃごちゃしている。

ごちゃごちゃしている というのは、いつものペースになっていない ということである。だから、どうも疲れがいつも以上の状態になる。

連休が来るのが待ち遠しい。


2018年4月16日月曜日

電通の改革

働き方改革として、とにかく休みを取り入れる ということが多い。
だが、それでいいのか。残業しない日を設けたり、強制的に休日を与えたりしている。

そもそも残業をするということは、それだけの仕事が残っている ということである。まれにあえて仕事を残すということもあるが、仕事が残っていることがおおいであろう。

さて、そうなると、強制的に休みや仕事ができない状況にするとどうなるか。仕事が貯まっていく。処理できない。ということになる。

その結果、持ち帰り残業となる。

これでは、書類上クリアしているだけに過ぎない。

さて、どうするか。人を増やすか、自動化するしかない。あとは、個人の処理能力を高めることである。

個人の処理能力は、限界にきていることが多い。自動化もまだまだできない面が多い。人を増やすしかないのである。

しかし、人件費は増やせない。

さて、どうしたらいいものか。
外注に出す ということもあるが、極秘のものは簡単に出せない。個人情報の流出、顧客情報の流出というリスクも負う。

人員増をどうやってやっていくか。これが難しい。

2018年4月15日日曜日

まだ しているの

マンション玄関の前に、一人たたずむ人を発見。うーん ひょっとして。

ポケモンGO の ポイントになっているのだが、それなのだろうか。

ニュースでは、ポケモンGOを運転中に見ていて、事故を起こしたという記事が今日もあった。

たまに、地下鉄でも見かけるのだか、今 まじめ?に 取り組んでいる人はどのくらいなのだろうか。


2018年4月14日土曜日

最近他府県ナンバーを見かけることが多いです

なんだろうか、他府県ナンバーをちょくちょく見かける。

転勤で、そのまま他府県から持ってきているのだろうか。中には わ ナンバー つまりレンタカーもある。観光目的かもしれない。

この時期特有なのだろうか。

よくわからない。


2018年4月13日金曜日

同一労働同一賃金

契約内容の差に関わらず、同じような労働をしている人は同じ賃金でなくてはならない という話。

つまり、正社員と臨時的契約社員との間で、同じ仕事をしているのだったら、同じ賃金が支払われなければならないわけです。

という法律。

ちなみに ここでいう賃金とは、労働者が定期的に受け取ることができるお金のことで、給与、各種手当(交通費も含まれる)、などなど、定期的に受け取れるお金はすべて含まれる。
そして、この賃金が大幅に変動する場合は、労働組合の代表者(労働組合のない場合は、労働者の代表者)に意見を聞かねばならないとされている。


これは、臨時的社員の給与待遇を改善することが目的であるが、法律文だけ解釈すれば、正社員の待遇を下げることにより同一賃金となってもよいことになる。

しかし、これは目的とは違う。にもかかわらず、正社員の賃金を下げるという方法を取ったのは、日本郵政。

これは、どうなんだろうか。確かに同一労働同一賃金に近づくわけであるが、意味が違う。
労働組合の意見は聞いたのだろうか。それでOKとなったのだろうか。


2018年4月12日木曜日

13日の金曜日

明日は13日の金曜日。あなたは信じますか、それとも信じないですか。気にしますか。気にしませんか。

13日が金曜日になる時は、年に数回あります。
この時、何かがおこるのでしょうか。
いやいや 信じない という人もあるでしょう。





ただ、






ただ、





信じる 信じない にかかわらず、



ただ、



ただ、


これだけは、信じてください。





その翌日のことです。







その翌日は、14日の土曜日
なのです。


2018年4月11日水曜日

経歴調査

昨今の就活生のプライバシーはないようである。昔ならどうしても相手のことを知りたければ、興信所を利用するほかなかったわけである。

しかし、いまはSNS検索でわかってしまうようである。また、それを調査する業者もある。

○○さんと見られるSNSの書き込みや いいね ボタンのクリック状況です。と業者からの回答がくるのである。

世の中には同姓同名の人もいるので、一概には言えないが、面接での受け答えと照らし合わせると、ほぼ間違いなく特定できるようである。

昔よりもプライバシーがなくなっているのか。それとも安易にSNSに書き込み自らプライバシーを公開しているのか。

とにかくどんなことに興味を持ち、どのような活動をしていたか、個人の行動、経歴がわかってしまうのだ。

怖い世の中である。



2018年4月10日火曜日

LINEに対抗?

LINEに対抗なのだろうか。大手携帯会社3社が共通でLINEと同等の機能を発表した。3社とも相互に使える。

目指しているのは、ビジネス利用。

LINEもビジネス利用を広げているが、さてどうなるだろうか。

今の状況は、LINEで欠勤することを上司に伝えるのはよくない という考え方が多いようだ。そしてメールならよいかも。いやいや電話だろ。

という状況。

LINEがプライベートでの利用というイメージが強いからであろう。

さて、今回の3社共通の機能。どうなるか。ビジネスをはじめから想定しているので、ビジネス用。そしてLINEはプライベート用 とすみ分けとなるのだろうか。


2018年4月9日月曜日

楽天電話

楽天が電話会社を設立するそうだ。

いわゆる、ドコモ、AU、ソフトバンク と並ぶ第4番目の会社である。

携帯電話というものが世に出回ってから、電話業者が多く設立されたが、合併を経て、現在3社に落ち着いた。

この時期に、新会社が出てきたのだ。以前から電話会社としてあったが、3社に並ぶ形での登場である。

これにより、他社も価格競争が一段と激しくなるのだろうか。

利用者にとっては、通話料は安い方がよいが、それにより品質や不通になるリスクなどが高くなるのは受け入れがたい。



2018年4月8日日曜日

トヨタ博物館

愛知県長久手市にある トヨタ博物館へ行ってきた。1989年に出来たということであるが、はじめて訪れた。





観音開きの車から クラッシックカー など 勢ぞろい。





フォルクスワーゲン も ある

最後に、レクサスに試乗できるのだが、なんだこのコーンは・・・





なるほど、このコーンは 死角となるところ、
これだけ沢山あっても、運転席からは、一つしか見れないのですよね。





左右見渡しても、サイドミラーからも コーンは一切見えません

怖い・・・。


2018年4月7日土曜日

砂消し

前回は、修正テープの話。いまは手軽に入手できるが、昔々の昭和時代には、なかったものである。

当時は、砂消し というものがあった。消しゴムの一種で、グレーと白の二色がひとつになった長細めのものである。

このグレーの部分は、砂?のようにざらざらしていて、インクやボールペンで記入した部分をこれでこすると、ちょうどヤスリのように紙が削れていく。そして、紙を削ることで、インクやボールペンの文字などを消すのである。

このようなものがあった。



こんな感じである。

紙を痛めるため、薄い紙だと、穴があくのである。


2018年4月6日金曜日

修正テープ

旅行に行くときは、ペットの犬をペットホテルに預けておく。

その時、書類を作成するのだが、スタッフの方が記入を間違えると、安易に修正テープで消している。その素早さに驚く。うまく使いこなしている。

自分も持っているが、そのスタッフ方のように素早くはいかない。それと、利用するのを躊躇することもある。書類によっては、間違ったという状況を残しておくことも重要である。訂正箇所に二本線を引き訂正印を押す という作業である。

安易に書類を修正テープや液で消すことにためらうのであるが、若い人達はそういうためらいはないのだろうか。素早く取り出し、サッとテープを貼る。

うーん 自分は戸惑ってしまうのである。


2018年4月5日木曜日

金沢

次の日は、金沢へ移動。金沢市内を散策である。



金沢の周遊チケットを利用しての移動である。このチケット、北鉄バスの一日乗車券に昼食券、スイーツ券、兼六園の入場券がセットされている。

まずは近江市場へ行き、昼食である。昼食券を活用した。





鮮彩えにし にて 海鮮丼




次は、西茶屋町へ。ここでは、妙立寺に行った。拝観料が1000円というものであるが、ここはお勧めである。



なにせ、この寺、出城として活用されていたため、敵の侵入に対し、数々のカラクリが施してある。意外なところに階段があったり、隠し部屋があったり・・・。

などなど、見ごたえがある。1000円出しても価値ある、絶対おすすめポイントである。


その後は、東茶屋町などを散策して、最後は、兼六園である。桜がみごとに満開で絶好のタイミングであった。さらに無料開放日であったため、人々の多さにもびっくりである。














2018年4月4日水曜日

加賀温泉

加賀温泉に行ってきた。平日であり、静かである。



4月1日より、温泉街を周遊するバス(CANバス という)の時刻が変わっていた。そんなことは知らず、旧時刻にて予定を組んでいた。

駅につくとバスはすでに出たところ、いきなり予定が狂いだす。
しかたなくタクシーで10分ほど移動。

その後時刻表とにらめっこしながら予定を修正。

とりあえず難を逃れた。

幸先の悪いスタートであるが、うまいものずくしの一日が終る。

まずは、加賀パフェ 各店で、ちょっとづつ違う。
今回は、まちカフェ



昼は、カニご飯 これも、各店で少し違う
今回は うまいもん家 駅前




夕食は、ホテルにて




2018年4月3日火曜日

新年度スタート その2

新年度スタート その2 定昇があるか?

定昇ありの企業は次の給与日が楽しみかもしれませんね。定昇、つまり定期昇給で、給与が上がるというわけです。

でもこれがねえ~。場合によっては下がることもある。これは、社会保険料の金額の変動があるためです。社会保険料は収入によって金額が決められてます ○○以下は△△円
となっています。

ですから、各ランクのぎりぎりのところにあると、ほんの少し給与が増えるだけで、上のランクに上がり保険料が増えて、結果手取りが減ってしまう ということです。

ただし、この社会保険料の見直しは、4月、5月、6月の平均給与額で決められます。ならば、この時期に昇給しなければどうなるか。

4月~6月は定昇をなくして、7月以降に定昇する制度に代えればいいのです。さらに、残業もこの期間にはしないのです。そうすれば、保険料を抑えることができます。

といっても、それは、一年間寿命を延ばしただけにすぎません。一年後には、定昇分の保険料に変更されます。しかし、4月は何かと物入りの場合が多いので、このような時に手取りが減るのは、どうなんでしょう。少しは助かるわけです。

ただ、気を付けたいのは、4月~6月以外の時期でも、極端に給与額が上がれば、途中で社会保険料の金額を修正しないといけないルールになっていますから、世の中そんなに甘くはないわけです。


2018年4月2日月曜日

新年度スタート

新年度スタートから、残業・・・。

といっても裁量労働制の職場なので、残業代は含まれてしまっている。

ううう。無念。


だが、確認しておきたいことがある。裁量労働制というのは、あらかじめ残業時間を見越して、給与額や労働時間を決めているということです。

ここで勘違いが起こります。
『どんなに働いても、給与額は一定だよ』
ということです。

これは大きな勘違いです。

まず、残業時間つまり一日の労働時間が何時間に設定されているかを確認することです。
例えば8時間とする とか、10時間とする とかです。

時給に換算して1000円もらえる人が
10時間働くと 一般的な労働では10000円ですが、

裁量労働制で8時間と設定していると、80000円になります。
また、裁量労働制で10時間と設定していると、
 1000円×8時間+(1000円の25%増)×2時間
の計算となり、残業代の割り増し分が追加されます。

ですから、労働時間を何時間に設定するかで、同じ時間働いても給与額が変わります。

2018年4月1日日曜日

いよいよ 本番 当日

いよいよ、本番である。

いわくらフォークジャンボリーの様子です。







その他は、ユーチューブより 検索してください。