2016年12月31日土曜日

モーサテ

株式など経済に興味のある人は、モーサテときたらわかります。モーニングサテライトという番組のことです。この番組の中でなかなかエグイ?企画がありました。

今年の予想からかなりはずれたアナリストを出演させ、言い訳をコメントする という企画です。

他の番組ではなかなかやらない企画だと思います。当のアナリストも出演は嫌がりますからね。

それでも、出演してくれるアナリストもなかなかなものです。


でも、一般的に言って、アナリストというものは、いい加減だと思います。自分に都合のよいデータを探し出してきて、もっともらしい話をする ということです。確立は1/2ですからね。


証券会社のとある営業マンは、こんな営業方法をしているということを聞きました。100人の顧客がいたとすると、50人には、上昇すると予測を話す。残りの50人には、下落すると予測を話す。

こうすることで、どちらでも当たるわけです。ただし顧客数は半減しますが、顧客からすれば、そんなことはわからないわけです。当たる予想をした側の顧客からすれば、この営業マンはすごいと尊敬され、信頼を受けます。いったん顧客が信頼すれば、こちらのもの。どんどん売り込み営業成績は伸びる というわけです。

顧客は半減していますが、営業成績は倍に膨れ上がる わけです。

世の中こんなものです。特に投資の世界では、自分できちんと判断できる能力を身に着けることが大切です。来年からは、公務員も年金資源を利用した個人運用ができるようになり、ほとんどの人が個人運用が可能となりますが、くれぐれも言いなりだけはならないように、自分で考え判断ができるように、書籍やセミナーで金融知識を少しでも多くつける努力はしましょう。


2016年12月30日金曜日

大納会

この時期は、毎度おなじみのお話になります。

今年の株式取引は、本日を持って終了。来年となります。

日経平均は19000円代をつけ終了しました。来年は2万円代に突入するでしょうか。

2016年12月29日木曜日

今年の冬定期キャンペーン

近所の某信用金庫で、コツコツ貯金をしている。昨年の1年もの定期が満期となるため、今年の冬のキャンペーンで再契約するつもりである。

しかし、今回は前回に比べ大きなキャンペーンをしていないため、利率が少し低く0.12%である。これならネット銀行の1年ものの定期預金の方が利率が高い。

だが、ここで移動はしない。というのも策略があるからである。もう少し信用度を上げるためにも、今の信用金庫でコツコツ預金をしたい。

ということで、今回は、こちらの冬もの1年定期に預け換えにした。


2016年12月28日水曜日

鳥インフルエンザ

鳥インフルエンザで、東山動物園は休園中である。

東山動物園で鳥インフルエンザに感染発祥した鳥が出た。対策として、休園措置をとった。原因は野鳥。そのため、愛知近辺の動物園や水族館にも影響が出ている。

ここのところ水族館や動物園に行っていない。そろそろ行きたいと思っていた矢先の出来事である。

うーん こうなったら、もっと遠いところに行くしかないようである。


2016年12月27日火曜日

次なる物件

さて、物件購入をして、しばらく経過した。税務署から不動産取得税の請求予告がきた。予想範囲内の金額であるので、特に問題ない。来月1月に請求書が来る。

そんな状況であるが、銀行から融資をするという話が出ている。今回は頼んでもいないのに貸してあげる という話である。不動産投資をしている人からすれば、いい話 となる。ひょとしてカモにされているのでは・・・ という不安もあるが、いろいろと条件が重なっている。

条件とは、金利が安い。年齢的に、今後は厳しくなる。仕事も定年が近くなってきている。

という条件である。そろそろ限界点に達するわけであるので、ここが最後のチャンスとなる。しかし、今回はそれほどあわてる気もない。限界点といってもまだ数年以上残っている。そこでじっくりと物件を見定め、できる限り好条件を狙うことにした。

すでに数回見送っているが、今回はよさそうな条件の物件が登場したので、抽選に参加することにした。

結果は来月になる。


2016年12月26日月曜日

年金制度改革法案

年金制度改革法案 が 成立しました。 うーんカジノの話が結構大きく騒いでいたので、こっそりと通ったのであろうか?

この法案は、物価の動きに合わせて支給される年金額も変動するというものである。しかし、物価が下がったとしても、下がらないものもある。

例えば・・・・ 家賃。すでに入居している賃貸の家賃が下がることはない。新たに入居する場合は、状況に応じて変動することもあるが、現に借りている場合は値上がりすることはあっても下がることはない。

他には、授業料。公立高校は無償化されたが、私立高校や大学では授業料が今現在のところでは発生している。これも物価が下がっても下がらないもの。

他には・・・ みなさんも探してもらいたい。身の回りにあるもので、物価の影響を受けないまたは受けにくいものはどんなものか。特に老後生活に影響のあるものをよく考えてほしい。


2016年12月25日日曜日

クリスマス会 ジャパレン10時間

今日は、お仲間さんたちとのクリスマス会。ジャパレンでの10時間カラオケとなった。





ジャパレンの宣伝をするわけではないが、ここのカラオケは、部屋単位での価格となっている。つまりレンタル部屋という感覚である。他のカラオケ店では、一人当たりの価格が多いのであるが、ここでは、部屋単位である。だから、ある程度の人数が揃えば、頭割でかなり値打ちな費用となる。

ぶっ通しでカラオケするのもよし、休憩しながら部屋で楽しむのもよし、である。さらにここは、飲み物、食べ物、持ち込みでOKである。

そんなわけで、安く済む場所である。気づくと10時間もここで過ごしていた。びっくりである。


2016年12月24日土曜日

新潟県糸魚川市の大規模火災

ヤフーの記事より「新潟県糸魚川市の大規模火災で、県警は23日、同市大町1のラーメン店が火元と断定したと発表した。男性店主(72)が鍋を空だきしたことが原因とみられる。」

ということである。

さて、これが、重過失か、それとも単なる失火と捉えるか。ここで大きな分かれ目になる。重過失となれば、賠償責任がこのラーメン店に及ぶ。しかし、単なる失火であれば、賠償責任を問えない ということになる。

つまり、最悪の場合は、出火元から何も補償してもらえない。という場合もあるということだ。しかし、出火元が単なる失火でも延焼した隣人に賠償できるという条件付きの火災保険に加入しておれば、ある程度は補償してもらえるが、条件により補償金額は変動する。

これは、失火法による法律があるためで、どうすることもできないのである。

こんな時は自己の火災保険で対応するしかないのである。保険嫌いな私でも、念のため加入しているのは、そのためである。

また、火災保険には、オプションで賠償責任というものがある。これを付け加えておくと、火災以外でも、例えば自転車で他人に被害を加えてしまったとか、犬の散歩中に他人に噛みつき責任が生じてしまう というような場合でも補償してくれる。

さらには、台風で瓦が飛んだ・ずれた という場合も、無償で修理できる場合もある。

火災保険というと火事だけの補償と思われがちであるが、オプション等も付けることで補償範囲が広がりこともあるので、ぜひご自身で火災保険賞を確認するか、加入している会社に問い合わせるとよい。


2016年12月23日金曜日

アイススケート

フィギュアスケートの羽生結弦さんは、インフルエンザで大会出場辞退 ということになりしまた。それと今回の話は関係ありませんが、何十年ぶりなのか。久々にスケートを楽しんできました。

アイススケートリンクというと、子どもの頃に訪れたことのある、富士スポーツセンター。ここは、ボーリング場とスケートリンクがある施設でした。今は、食品スーパーに変わってしまいました。今回は、モリコロパークに遊びに行くことも兼ねて、そちらにあるスケートリンクへ行きました。






さて、到着すると、閑散とした雰囲気が・・・・。11年前の愛・地球博の地です。あれから11年経った場所は、静かなたたずまいとなっていました。この時期は寒いですから、なかなか人も来ないですね。近くに最近オープンした、イオンモールに行ってしまうわけです。

さて、それは置いといて、スケートですが、久々ということで、壁の手すりから手が離せない状態です。しかし、徐々に慣れてきて、スイスイとはいきませんが、おっとっと という感じで、ゆるく滑る程度までは復活しました。自分なりには楽しめました。もちろん一度も転ぶこともなく、気づけば2時間以上経過。

あ~あ。これから筋肉痛が襲ってくるのだと いう思いとともに、スケートを終えました。


2016年12月22日木曜日

ダブルブッキング

いつも飛行機に乗る時に、当たらないかと 思っている。

十年以上前だろうか、キャセイパシフィック航空を利用した時のことである。ツアーで知り合った人と飛行機で戻る時に、それは起こった。私ではなく、同じツアーの人であった。ほんの少しの差であったのだ。

その人たちは、おかけで、ビジネスクラスの席に移動。帰りはよい旅になったそうだ。うらやましい限りである。

しかし、状況によっては、次の便に変更ということもあるようである。いままでそういう予想はしていなかった。ビジネスクラスならいつも数席は空いていると勝手に思い込んでいただけである。次の便でも構わないが、最終便の時は、翌日 ということになる。

このようなリスクなら、ダブルブッキングはお断りであるが、同便の席移動であれば、大歓迎です。さて、次に乗る時はどうなるか。大当たりが引けるといいのですがね。



2016年12月21日水曜日

めがねケース

スポーツジムのみで利用しているメガネケースが紛失した。

おそらく、ジムのロッカーのどこかに置き忘れであろう。間違いなく何処かに置き忘れるからと気を付けていたのだが、とうとうやってしまった。

帰りにジムのフロントで確認すると、やはり忘れていた。ちゃんと忘れ物用品引き出しに保管されていてホッとした。

助かった。


2016年12月20日火曜日

源泉徴収票

本日源泉徴収票を受け取った。いままでは住宅ローンの控除があったのだが、それも期間終了でなくなった。

自分は地震保険には加入していないため、火災保険の控除が受けられない。生命や医療等の保険も県民共済のみであるので、控除はされるがわずかである。

というわけで、期首の予想とほぼ同じ税額が確定したため、以前のような還付がない。数千円であった。

さらに追徴ではないのでましであるが、いままでこの臨時収入(実際には多く徴収された税金がもどってくるだけ)が楽しかったのだが、もうそんな楽しみもなくなってしまった。

寂しい限りである。


2016年12月19日月曜日

同一労働 同一賃金

働く側の立場なら、当然の主張。でも、経営者としてはどうなんでしょうか。

自分は経営者ではありません。しかし、もし自分が経営者の立場だったらどうでしょうか。非常に厳しい話ですね。正直、人件費が安く済むので、なんとか存続している。これ以上人件費を上げれば、提供価格に影響する。しかし、今の状態では、提供価格を上げるわけにはいかない。

ということになりそうです。この問題は、企業単独では難しい話。特に親子関係にある企業の下請けでは、これ以上価格を引き上げすることはできない。もし価格を上げれば、取引契約がストップ。

その後は、誰もがわかる状態です。

そこまでの理解のもとで、実施されるものなのでしょうか。さらに厳しくなりそうですね。

2016年12月18日日曜日

買出し

今日は、来週の準備のため 買出しです。来週はお仲間たちとのクリスマス会です。

というわけで、クリスマスプレゼントを買出しに行ってきました。なかなかコレっ というものがありませんでしたが、いろいろと回って、決まりました。


2016年12月17日土曜日

いわくらフォークジャンボリー忘年会

今日は、いわくらフォークジャンボリーの定例会です。いつもよりも早く始まりました。

2/19(日)のロビーコンサートの打ち合わせがメインです。それと、練習ができるものは練習しようということで、定番曲の練習もしました。





さて、いつもより早く始まった定例会ですが、それは、夜は忘年会だからです。これもいつもの場所での忘年会でした。


2016年12月16日金曜日

おでんつんつん

同じ愛知県民として恥ずかしい限りです。ご存知のようにネットに動画を投稿したので、炎上。逮捕。となりました。

動画を見るとしっかりと顔が映っている。ネットに投稿すれば、誰がが見る。その誰かの中に人物を知る人が必ずいる。その知人は、誰だかネットに投稿する。

こんなプロセスを通り、必ず、身元が判明するわけです。普通に動画を撮影して投稿すした時点で、個人情報をさらしているようなものです。

今回は、このツンツン男ではなく、これは氷山の一角ではないでしょうか という話。ネットに投稿しなくても、例えば、包装されていないパンを指で押したり、子どもが何気なく食品を直接触ったりすることもあります。

この動画のコメントの中にも、必ずパンを指で押す年配の人がいる と書かれていました。何度店に伝えても改善されていないようです。 とのこと。ネット上でのコメントですから鵜呑みにしてはいけませんが、そのような人がまだまだいるような気もします。


2016年12月15日木曜日

ショパンの革命

いま、どこからともなく ショパンの革命 が聞こえてきている。この曲を聴くと何を思い出すか? それによって世代がわかるかもしれません。

私は、小泉今日子主演のTVドラマ『少女に何が起こったか』を思い出してしまいます。賀来千香子が、虐め役でした。そこでのセリフの中に『この薄汚いシンデレラ』というものがあります。

なぜか、時を経て、数年前にヒットした 小泉今日子も出演していた、NHKの朝ドラ『あまちゃん』でも『この薄汚いシンデレラ』というセリフが復活していました。

ということを思い出していました。




2016年12月14日水曜日

カジノ その2

今日もカジノについて。

さて、もしできたとすると、どんな人が行くのでしょうか。カジノは、大型リゾート施設の一部として存在するという計画のようです。

リゾート施設でのんびりと楽しめる方は、やはりお金に余裕のある人なのではないでしょうか。まれにカジノで大きく当ててお金持ちになるぞ と意気込んで海外のカジノで大金をつぎ込んでいる人もいます。

しかし、多くの人はお金に余裕のあるひとではないでしょうか。世代別で考えると、今の高齢者の一部の人たち ということになるかもしれません。

ゲーセンと同様に考えるのはどうかと思いますが、ゲーセンでメダルゲームをしている人たちは、子どもたちか高齢者が多いような気がします。子どもたちはもちろんこずかいではなく、親や祖父母からお金をもらって遊んでいる子です。つまり出資者はやはり大人や高齢者。この流れで単純に考えると、カジノへ行く人も高齢者(おそらく子どもは禁止となるでしょう)。

ということは、年金をもらい悠々自適に過ごしている人たちということですので、売り上げから出てくる税収入で、年金の一部がうまく回収できるのではないでしょうか。その回収した税金を次の世代の年金に充てたり、福祉に回したりするようにしたらどうなんでしょうか。


2016年12月13日火曜日

カジノ

カジノに行ったがあります。拳銃も打ったことがあります。韓国に行ったときです。

さて、日本でもカジノができる という話が出てきていますが、どうなんでしょうか。

日本は温室栽培をする傾向があるように思えます。とにかく規制をして逸脱しそうな人たちを助ける傾向がある という意味です。

カジノができる となると、ギャンブル依存症になったらどうするのか。その対策は?などという話が出てきますが、それは個人の問題。わざわざそのような人たちについて考える必要はあるのでしょうか。

個人の自己責任 というものが、日本はあまりないような気がします。国の制度で守られているのは安心できるのですが、どうも過保護の傾向にあるような気がします。

過保護にすると、成長を止めることもあります。もう少し自己責任 という体制を作ることも大切な気がします。


2016年12月12日月曜日

SNSからのクレーム

コメンテーターは、SNSにクレームが入るそうだ。

テレビ出演しているコメンテーターがテレビでコメントした後、ツイッターなどのSNSにクレームが入るそうです。

どんな意見に対しても、反対意見というのが存在するわけだが、彼らは本音を語っているだろうか。テレビの世界では、プロデューサやスポンサーの意向が強く出る。それにそぐわない意見を出すと、次の出演はない。彼らもテレビ出演で収入を得ている以上は、ある程度従わざるを得ない。

まれに、勇気を持って意向に反する発言をする人もいるが、こういう人は、とくにその番組に執着しなくても生きていける人なのである。通常の方々は、次の依頼がほしい。

こんな裏事情は、おおよそ察しが付く。それに対して、必死で対抗してツイッターなどにクレームを入れるような方々は、何を考えているのだろうか。完全にテレビに操られている人たちではないだろうか。

また、そんなコメントにいちいち気にしてしまうコメンテーターもどうであろう。どうしても気になるなら、SNSをやらなければいい。それでもやる理由は、見返りを求めているからであろう。


こんなコメントを書くと、非難されてクレームが来そうであるが、おそらくこのブログにはないであろう。それは、閲覧数が少ないからである。


2016年12月11日日曜日

名古屋市下水道科学館

PC再インストールの合間をぬって、名古屋市下水道科学館へ行った。

ここは、無料で実験、クイズ、ゲームなどが楽しめる施設となっている。もちろん下水道について学べるようになっている。

まずは、無料というのがいい。駐車場はないが、付近に土日曜日は駐車禁止にならない道路があるので、路上駐車でかまわない。

どこにでも 主(ぬし)というものがいるものであるが、ここにもいた。主 というとおおよそ年配であるが、ここは、子どもなのである。

ゲームであそぼうとしていると、声を掛けてきて、アドバイスしてくれた。最初は何??者???ハイスコアの主のようである。

最初はよくわからなかったが、どうやら無料で入れるので、いつもここに来て遊んでおり、ハイスコアを出して登録までしている子 であった。

かわいい主に説明してもらい 楽しむことができた。




2016年12月10日土曜日

PC改変

以前から、調子が悪かったPC。思い切って、SSDを交換することにした。

起動直後は快適に動作するのだが、しばらくすると急激に動きが遅くなる。ひょっとしてウイルス?という疑いもあったが、どうもそうではない。

デフラグをすると、復活する。快適なPCとして動作する。初回の時は、断片率が高かったが、今回はそれほど断片率が少ない。にもかかわらず同じ現象が起こった。

OSをインストールしなおすという手段もなくはないが、初期のSSDであるためそろそろ寿命の可能性もある。OSの再インストールは手間と時間がかなり消費されてしまう。そこで、SSDも値下がりしてきている状況を踏まえ、SSDの変更とOSの再インストールということにした。

久しぶりに名古屋大須へと向かう。もちろんPCショップは激減していることは承知であったが、生き残っているショップを探す。結局ツクモにたどり着く。ここはなんとか頑張っている。もちろんグッドウイルも頑張っているかやはり品数からするとツクモであった。

さて、早々購入して取り換え作業をして、再インストールである。ほとんどのデータはHDDで保管されているので、アプリの再インストールだけである。

しかし、最近のアプリはライセンスを一旦解除した上で、再インストールをしないといけないものもあり、結構大変である。

そんな作業をしながら、再インストールを進めている。当面必要なソフトのみインストールをして、時間をかけて、インストールしていくしかない。


2016年12月9日金曜日

ネット上の記事について

情報を入手するには、インターネットが一番手ごろである。しかし、非常に多くの記事がネット上に蔓延している。

配信側もサイトを多くの人に利用してもらいたいために、記事を書き続ける必要がある。運営原資となるのは、そのサイトの広告収入が占めていることが多いからである。

となると、情報の質が問われてくる。多くの記事を書き続けるためには、多くのライターと契約して毎日記事を載せ続ける必要がある。ライターも人それぞれ、内容もそれぞれである。

取るに足りない記事を書くライターから、なるほど とうなずけるライターまでいるからである。これだけ多くの情報が簡単に入手できると、この話知ってる、どこかで聞いた、ということが頻繁に出てきてしまう。

ライターも必死で調査して記事にするのだが、その調査にネットを利用しているライターもいるかもしれない。ネットを利用する以上他の誰かが見ているはずである。

さらに記事には、コメントを読者が入力できるようになっていたりするので、鋭いコメントが入ることもある。取るに足らない記事は、即厳しいコメントとなる。ライターも大変である。

このようにネット上の記事が多く蔓延してくればするほど、もううんざりすることもあるが、たまに これは凄い という掘り出し物に出会えると、すごくうれしい限りである。


2016年12月8日木曜日

今時の若者は・・・

タイトルとは、若干離れている記事を読んだのであるが、いつの時代も、『今時の若者は・・・』というセリフがあったようである。

例えば、30年以上前の新聞記事には『今時の若者は 残業を命じれば断るし、週休二日制は断固守ろうとする』

さらに遡って、300年前には、『最近の男は、口先の達者さだけで物事を処理し、骨の折れそうなことは避けて通るようになってしまった』

という記述があったそうだ。

(東洋経済 『「草食系男子の増加」という大いなる勘違い』より)
http://toyokeizai.net/articles/-/148345?page=4

いつの時代も、若者に対する批判はあったようである。

ここで話は終わりそうだが、若者ではなくなった今、私が感じているのは、『今時の若者は、礼儀正しい』である。繁華街で歩いていれば、多くの若者は、道を譲ってくれる。(どちらかと言うと男性が多いが・・・)。

フードコートなどの自由に座れ、飲食もできる場所で、私たちが用を済ませ、立ち上がった時に、ちょうど場所を探していた若者は、どうもと会釈しながら、私たちがいた席に座ったりしている。

非常に礼儀ができているように感じる。一部は除くが・・・。

逆に、我々の世代やそれ以上の世代は、どうも礼儀ができていないように思える。直ぐに逆ギレして、スタッフとトラブルになったり、駐車スペースの奪い合いをしたり・・・。

いやいや見苦しい。

今時の若者の方が、ずっと立派である。


2016年12月7日水曜日

まとめサイト

まとめサイト という便利なサイトがある。ここへ行けば、簡単にニュースをチェックできるからである。

便利であるが、問題が浮き彫りになってきている。著作権問題、ニュースの信ぴょう性などなど。インターネットは便利であるが、信ぴょう性を疑うものや炎上してしまい話が飛んでいるものなど。多くの信頼できない情報が飛び交い、そこには著作権もなくなってしまうものもある。

情報を検索する側がしっかりと信ぴょう性を確かめる必要がある。たとえ大手、有名どころのサイトであったとしても、自己チェックが必要である。


2016年12月6日火曜日

残業を無くすと

残業が最近はできなくなってきている。残業ができなくなるとどうなるか。

仕事量は残業ができた時と、できなくなってきた時とでは、変わらない。作業効率を上げればよいが、それほど上がらないまたはもう限界にきている。では、仕事を分担してはどうか。分担できる人がいない。人件費は削られ従業員は少なくなり、派遣の人には残業をお願いできないこともある。

さて、仕事量が変わらない限り弊害が出ることになる。そうなると、早出しかない。早朝出勤である。終了時刻は早くなったが、開始時刻も早くなり、総労働時間は変わらない。

終了時刻は早くなったが、結局仕事時間は変わらないのである。


2016年12月5日月曜日

ハードディスクトラブル?

またまた、PCのトラブルである。今回の現象も同様。起動後しばらくすると、動作が遅くなるという現象である。

前回は、デフラグにより解消したので、同様に試みることにした。寝る前にデフラグを起動させて放置。

朝確認すると、通常にもどっていた。

やはりこれで解消できたが、前回と異なることは、デフラグの修正箇所が少なかったことである。

ところで、このトラブルはデフラグが原因なのだろうか。それともハードディスクの寿命が近づいているのかもしれない。


2016年12月4日日曜日

明治村へいくぞ

先日明治村へ行ってきました。 




昨年ぐらいに行きましたが、時間の関係で3丁目と4丁目を飛ばしてしまいましたので、今回は、そちらを中心に観覧してきました。

紅葉も終わりがけでしたが、きれいな木も残っていました。空は雲一つないきれいな青空でした。






2016年12月3日土曜日

大人の天才クイズ

放送日は、本日でした。


応援団として、収録に参加しましたが、私は写っていたでしょうか。

ほんの少しですが、写っていました。








さて、わかりますか。 笑


友人は、第4問のパンダの問題で、アウト でした。


以下は、収録時に撮影したものです。










2016年12月2日金曜日

ツイッター

いまさら、ツイッターについてのコメントを言うのもなんですが、とにかく限られた字数で言いたいことを言う というものですよね。

一言だけなら、問題ないですが、ちょっと言いたいことがあると、どうしてもあれもこれもと文章をだらだら書いてしまう。(このブログのように)

しかし、ツイッターなら字数が限られているので、精選する必要がある。

いかに的確に文章を作成し伝えるか。

語彙力、文書力、学力 が鍛えられる ものですね。


2016年12月1日木曜日

大人の天才クイズ

いよいよ 放送日となりました。


さて、私は映るでしょうか? そして、友人は何処まで残るか? 

今回のゲストさんの一部を除くと、ある共通点が・・・。


放送日は 12月3日(土)16:00~ CBC(中部日本放送)です。