今の若者はPCが苦手のようだ。
えっ、ご年配の方々ではないのか。聞き間違いか。いやいやそうではない。大学生たる若者である。
原因はスマホ。すべてスマホで事足りるので、PCが自宅にあったとしても、あまり触らず、中学や高校で触っていた経験があるにもかかわらず、忘れてしまっているようである。こうなると、就職してから困るようである。
特にキーボード入力。スマホの入力方式に慣れてしまい、キーボードが使えないようである。また、表計算ソフトも今一歩 だとか。定年間際のサラリーマンの方が、使いこなせるのかもしれない。
若い世代といえどもPCが苦手。いやいや おじさんたちの方が優位に立てそうである。
2018年1月31日水曜日
2018年1月30日火曜日
コインチェックの保険
前回につづき 仮想通貨の流出の話。
流出してしまった取引所 コインチェック であるが、当然万が一のことを考えて保険をかけているであろう。
ただ、今回の件が保険対象となるのだろうか。
日経新聞によると、今回は保険の対象とならない可能性が高いようである と伺える。
そして、この事件以降の保険については、リスクが高いので躊躇しているように思われる。また、流出事故による保険商品の発売もしていないようである。
そもそも保険というものは、万が一に対応するためのものであるにもかかわらず、その万が一に対応するにはリスクが大きいので、対応しない というのである。
ようするに、万が一に対応できない条件もあるが、無難なところで、保険業界に利益がでそうな商品のみ販売しますよ ということである。
これは企業用保険だけではなく、一般個人が加入する保険も同じ。万が一に対応するように作られているが、一個人ではなく、トータル的に見て、保険業界に利益がでるような保険しか売られていない ということである。
しかし、保険商品で助かる場合もあるから、これが厄介である。将来のことは誰もわからない。なので、そこをどう考えていくか により保険商品を選択する必要がある。
明らかに不要な保険は、義理人情で加入する保険。これは無駄。
それ以外で、本当に必要か。余分なものはないか よく吟味する必要がある。
流出してしまった取引所 コインチェック であるが、当然万が一のことを考えて保険をかけているであろう。
ただ、今回の件が保険対象となるのだろうか。
日経新聞によると、今回は保険の対象とならない可能性が高いようである と伺える。
そして、この事件以降の保険については、リスクが高いので躊躇しているように思われる。また、流出事故による保険商品の発売もしていないようである。
そもそも保険というものは、万が一に対応するためのものであるにもかかわらず、その万が一に対応するにはリスクが大きいので、対応しない というのである。
ようするに、万が一に対応できない条件もあるが、無難なところで、保険業界に利益がでそうな商品のみ販売しますよ ということである。
これは企業用保険だけではなく、一般個人が加入する保険も同じ。万が一に対応するように作られているが、一個人ではなく、トータル的に見て、保険業界に利益がでるような保険しか売られていない ということである。
しかし、保険商品で助かる場合もあるから、これが厄介である。将来のことは誰もわからない。なので、そこをどう考えていくか により保険商品を選択する必要がある。
明らかに不要な保険は、義理人情で加入する保険。これは無駄。
それ以外で、本当に必要か。余分なものはないか よく吟味する必要がある。
2018年1月29日月曜日
仮想通貨NEO(ネオ)
仮想通貨NEO(ネオ)というものがある。仮想通貨といえばビットコインが有名であるが、このNEOもそこそこの知名度がある。
さて、この通貨がコインチェックという取引所から流出したということだ。
コインチェックという会社のセキュリティ対策が不完全であったと言われているが、肝心のNEOという通貨は、どこへいったのだろうか。
580億円という流出であるわけだから、どこへ行ったのか簡単にわかるような気がするのだが、そうでもないのだろうか。
物理的に考えれば、流出したということは、お金が移動した わけなので、どこかにあるはず。しかし、仮想というわけだから、 泡 となって消えたのだろうか。
ハッカーの仕業としたら、セキュリティを突破することが目的なので、突破して世間が騒いでもらえるのが目的。となれば、 泡と消えてもかまわないのだろうが、ハッカーにしても多少は軍資金なるものが必要であろうから、ちょっとはストックしているかもしれない。
それにしても仮想通貨は今後も流通していくと思われる。今回は取引所つまりNEOという通貨を円と交換することができる場所の一つのセキュリティ対策が不十分であっただけにすぎなく、仮想通貨そのものが否定されるようでは、残念である。
さて、この通貨がコインチェックという取引所から流出したということだ。
コインチェックという会社のセキュリティ対策が不完全であったと言われているが、肝心のNEOという通貨は、どこへいったのだろうか。
580億円という流出であるわけだから、どこへ行ったのか簡単にわかるような気がするのだが、そうでもないのだろうか。
物理的に考えれば、流出したということは、お金が移動した わけなので、どこかにあるはず。しかし、仮想というわけだから、 泡 となって消えたのだろうか。
ハッカーの仕業としたら、セキュリティを突破することが目的なので、突破して世間が騒いでもらえるのが目的。となれば、 泡と消えてもかまわないのだろうが、ハッカーにしても多少は軍資金なるものが必要であろうから、ちょっとはストックしているかもしれない。
それにしても仮想通貨は今後も流通していくと思われる。今回は取引所つまりNEOという通貨を円と交換することができる場所の一つのセキュリティ対策が不十分であっただけにすぎなく、仮想通貨そのものが否定されるようでは、残念である。
2018年1月28日日曜日
2018年1月27日土曜日
2018年1月26日金曜日
2018年1月25日木曜日
2018年1月24日水曜日
大雪警報
名古屋は夕方から夜にかけ、雪が時折降っている。このまま積るのか、それともここで止むのか。
夜に降り積もると、次の日は凍結の心配がある。
明日も、車で出勤することを想定して、はやばやとチェーンを付けた。
といっても金属製ではなく、ゴム製。
意外と簡単に装着できた。
タイヤ全体を覆う感じのもので、上方から被せる。その後、車を動かし半回転したところで、残りを被せる。
これだけである。
多少のずれは、走行中に自動修正してくれるとのこと。(本当か?)
夜に降り積もると、次の日は凍結の心配がある。
明日も、車で出勤することを想定して、はやばやとチェーンを付けた。
といっても金属製ではなく、ゴム製。
意外と簡単に装着できた。
タイヤ全体を覆う感じのもので、上方から被せる。その後、車を動かし半回転したところで、残りを被せる。
これだけである。
多少のずれは、走行中に自動修正してくれるとのこと。(本当か?)
2018年1月23日火曜日
2018年1月22日月曜日
2018年1月21日日曜日
ウルトラマン オーブ 再放送
ウルトラマンオーブの 見逃し無料放送がはじまった。
といっても オーブは見ていなかったので、自分の中では 新シリーズである。
うーん オーブの公式サイトで、すべての あらすじ が読めてしまう。ネタバレである。
ここは見ないことにしよう。
といっても オーブは見ていなかったので、自分の中では 新シリーズである。
うーん オーブの公式サイトで、すべての あらすじ が読めてしまう。ネタバレである。
ここは見ないことにしよう。
2018年1月20日土曜日
ブログの衰退
Facebook? ツイッター? インスタ?SNSと呼ばれるものは、沢山ある。
ところで、最近の傾向はどうなんだろうか。
特に ブログ。
どうも衰退傾向にある。というのも、SNSにはブログのような機能がある。というよりは、ブログの発展系?なのだろうか。
さて、今後ブログとSNSとの位置づけはどうなるのだろうか。このままブログは残るのか。それともSNSに代わるのだろうか。
自分はどうやらブログは消えていく方向にあるように思われる。
インターネットの世界はまだまだ発展段階で、入れ替わりが激しい。今後もSNSが変わっていくことも考えられる。
とりあえず、このブログはもうしばらく続けていくつもりであるが、さてどうなるか。わからない。
ところで、最近の傾向はどうなんだろうか。
特に ブログ。
どうも衰退傾向にある。というのも、SNSにはブログのような機能がある。というよりは、ブログの発展系?なのだろうか。
さて、今後ブログとSNSとの位置づけはどうなるのだろうか。このままブログは残るのか。それともSNSに代わるのだろうか。
自分はどうやらブログは消えていく方向にあるように思われる。
インターネットの世界はまだまだ発展段階で、入れ替わりが激しい。今後もSNSが変わっていくことも考えられる。
とりあえず、このブログはもうしばらく続けていくつもりであるが、さてどうなるか。わからない。
2018年1月19日金曜日
手帳4月はじまり
1年の計は元旦にあり というが、実情はどうなのだろうか。
我々は、学生時代から4月からはじまっている。では社会人として学業を卒業したらどうだろうか。入社式はやはり4月なので4月はじまり ではないか。
では、働いているとどうだろうか。これは、まちまちである。決算日が異なるためである。決算日が年末であったり、年度末であったり、8月であったり、さまざまである。なので、この決算日で、今期終わり とすることもある。
しかし、新入社員が入ってくるときは4月である。昇給などの時期も基本4月であるが、7月あたりに設定して社会保険料に気遣っているありがたい企業もある。
社会に出るとそれぞれ区切りが異なってくるものである。
これらの区切りによって手帳を新しくするのもひとつである。
冒頭の1年の計は 元旦だけに限らない というわけである。
そんなニーズに答えて、4月はじまりの手帳も最近では沢山でてきている。手帳の中には7月からスタートできるものもあるが、これは稀である。
手帳は1月スタートとこだわらず、つまり1年の計は元旦 と考えずに、自分の環境で一番ベストな区切りを、計として、手帳も購入することも考えたい。
我々は、学生時代から4月からはじまっている。では社会人として学業を卒業したらどうだろうか。入社式はやはり4月なので4月はじまり ではないか。
では、働いているとどうだろうか。これは、まちまちである。決算日が異なるためである。決算日が年末であったり、年度末であったり、8月であったり、さまざまである。なので、この決算日で、今期終わり とすることもある。
しかし、新入社員が入ってくるときは4月である。昇給などの時期も基本4月であるが、7月あたりに設定して社会保険料に気遣っているありがたい企業もある。
社会に出るとそれぞれ区切りが異なってくるものである。
これらの区切りによって手帳を新しくするのもひとつである。
冒頭の1年の計は 元旦だけに限らない というわけである。
そんなニーズに答えて、4月はじまりの手帳も最近では沢山でてきている。手帳の中には7月からスタートできるものもあるが、これは稀である。
手帳は1月スタートとこだわらず、つまり1年の計は元旦 と考えずに、自分の環境で一番ベストな区切りを、計として、手帳も購入することも考えたい。
2018年1月18日木曜日
2000万円強奪事件
先日名古屋市中村区で、2000万円が強奪される事件があった。しかし、被害者は、直前2000万円を持っていると見せびらかしていたそうだ。
ニュースを見ていると、以前お金持ちだと飲み屋さんで話していたが信じてもらえず、銀行から引き出して、わざわざ飲み屋さんで見せたそうだ。
もともと遺産相続で得たお金だそうだが、大金に縁のない人ほど、大金を持った時にこうなってしまうのだろうか。
宝くじが当せんした人ほど、人生が転落する という話はよく聞くが、大切な親からの遺産をこんなことで無くしてしまう というなんとも情けない話である。
ニュースを見ていると、以前お金持ちだと飲み屋さんで話していたが信じてもらえず、銀行から引き出して、わざわざ飲み屋さんで見せたそうだ。
もともと遺産相続で得たお金だそうだが、大金に縁のない人ほど、大金を持った時にこうなってしまうのだろうか。
宝くじが当せんした人ほど、人生が転落する という話はよく聞くが、大切な親からの遺産をこんなことで無くしてしまう というなんとも情けない話である。
2018年1月16日火曜日
丸栄がなくなる
閉店発表後だいぶ経過し、忘れられていたかもしれない。いよいよ今年の6月で閉店となる。名古屋栄の3M(松坂屋、三越、丸栄)が崩れだしたわけだ。
たまたま先日丸栄に夕方行ったが、1Fは化粧品などで店員さんたちが沢山いるが、上の階へ行くと、しーんとした雰囲気であった。
いつのまにか、東急ハンズが入っていたり、セリアが入っていたりしていたが、平日の夕方はまばらであった。
いよいよ閉店ということで、寂しい限りである。
2018年1月15日月曜日
ホテルの地下ショップはなぜ潰れないか
知らないうちに実は潰れており、入れ替わっている。いや潰れていないかもしれない。
頻繁に訪れるホテルなら状況がわかりますが、あまり何度も訪れないとどうなっているのかわからないものです。
仮に潰れていないとすると、なぜなのでしょうか。
商売の鉄則は、
資本投資→販売→代金回収→資本繰り入れ
この流れが循環しているわけです。代金がきちんと回収され、利益が出ていれば存続可能なわけです。
牛丼やさんや量販店は、この循環が早くなります。つまり薄利多売です。できるだけ早く循環させるとで、資本が増えていきまます。
一方、宝石店などの高級品は、この循環がゆっくりと進みます。時には、1個の製品が1年間ぐらいかけてやっと売れる という場合もあります。この場合は、循環がゆっくりと回るわけですが、ちゃんとこの循環ができているわけですから、利益が出れば潰れないわけです。
商売というものは、不思議なものです。
頻繁に訪れるホテルなら状況がわかりますが、あまり何度も訪れないとどうなっているのかわからないものです。
仮に潰れていないとすると、なぜなのでしょうか。
商売の鉄則は、
資本投資→販売→代金回収→資本繰り入れ
この流れが循環しているわけです。代金がきちんと回収され、利益が出ていれば存続可能なわけです。
牛丼やさんや量販店は、この循環が早くなります。つまり薄利多売です。できるだけ早く循環させるとで、資本が増えていきまます。
一方、宝石店などの高級品は、この循環がゆっくりと進みます。時には、1個の製品が1年間ぐらいかけてやっと売れる という場合もあります。この場合は、循環がゆっくりと回るわけですが、ちゃんとこの循環ができているわけですから、利益が出れば潰れないわけです。
商売というものは、不思議なものです。
2018年1月14日日曜日
ガソリン高
ここのところガソリンの価格が上昇している。ニュースでは、原油生産量の調整が原因といわれている。
さて、この原油生産量の調整の情報が新しいとしたら・・・。ちょっと気になる。
それは、原油は生活上非常に大切なもの。だから、相当の量を常に備蓄していることになる。
すると、調整をしたとしてもそれは、今後の話であり、今在庫としてある分は、価格上昇の影響を受けずに仕入れたものである。にもかかわらず、末端価格に影響がすぐに及ぼしてきている。
実際には、まだ安い段階で仕入れたものでありながら、現状調整された価格に値上げしているのである。(先入れ後出し法)
いささか、気になるわけだ。ようするに安い時に沢山仕入れて、価格上昇の情報が入ってきた時に、安く仕入れているにもかかわらず、価格を上昇させて販売しているのである。
ならば、石油業界は、ものすごく儲けているのかというと、どうなのだろうか。先々を見て、価格上昇率を大きくさせないようにするという、クッション的役割も持っている。(結構儲かっているとは思うが・・・)
まあ、気になる点もあるが、ガソリン価格だけで見るのではなく、視野を広くしてガソリン価格の変動がどれほど社会に影響を及ぼすか、という視点で見てみることも必要である。
さて、この原油生産量の調整の情報が新しいとしたら・・・。ちょっと気になる。
それは、原油は生活上非常に大切なもの。だから、相当の量を常に備蓄していることになる。
すると、調整をしたとしてもそれは、今後の話であり、今在庫としてある分は、価格上昇の影響を受けずに仕入れたものである。にもかかわらず、末端価格に影響がすぐに及ぼしてきている。
実際には、まだ安い段階で仕入れたものでありながら、現状調整された価格に値上げしているのである。(先入れ後出し法)
いささか、気になるわけだ。ようするに安い時に沢山仕入れて、価格上昇の情報が入ってきた時に、安く仕入れているにもかかわらず、価格を上昇させて販売しているのである。
ならば、石油業界は、ものすごく儲けているのかというと、どうなのだろうか。先々を見て、価格上昇率を大きくさせないようにするという、クッション的役割も持っている。(結構儲かっているとは思うが・・・)
まあ、気になる点もあるが、ガソリン価格だけで見るのではなく、視野を広くしてガソリン価格の変動がどれほど社会に影響を及ぼすか、という視点で見てみることも必要である。
2018年1月13日土曜日
ムーミン
ムーミンがセンター試験に出題され、ツイートで騒がれているようだ。合わせて、『小さなバイキング ビッケ』『ニルスのふしぎな旅』のアニメも加わっている。どれも子供の頃見ていた作品である。
アニメを見ていた世代でも解けない。ツイートにムーミン知らない というつぶやきがあるが、現役受験生の世代で知っている者はすくないだろう。
しかし、アニメを知らないので解けない というわけはない。出題者はおそらく私と同世代であるため、現役受験生が知らないのは当然のこと。だから、アニメの知識など不要なのである。これはただのカモフラージュなのだ。
問題を分析すると、
北欧三国と限定されていること。
ニルスはスウェーデンとわかっていること。
ここから、フィンランドかノルウエーの2者択一になる。ところが、ビッケはバイキングとなっているので、
地理と世界史の知識で、北欧-バイキング といえば、自動的にノルウェーとなる。
単にこれだけの知識を知っていれば、ムーミンはフィンランドとなるのである。
さて、次に言語についてだが、これも
地理と世界史の知識で、三国の言語の特徴は、フィンランドが異質で、他二国が類似
この知識で、言語の様子を見ると、ひとつだけ se というアジア系の助詞と思われる言葉が入っているので、これがフィンランド語と判別できるのです。
これらの知識は、地理や世界史での基本中の基本。点数がとれない子たちに対するサービス問題にしかならない問題なんですね。
でも、このような問題は序の口。もっと知識を使って考える問題が出題されていくのです。いま行われようとしている大学入試改革がそれなんです。知識を問うのではなく、知識を使って問題を解く。このような問題が、今後はどんどん増えると思われます。
ですから、知識を持っていたにもかかわらずできなかった受験生は、はっきり行って時代遅れ。自ら考えるという能力をもっと鍛えて育ってくる後輩たちに、対抗できなくなります。大学に合格したからといっても、怠らずもっと鍛えてください。
うまく解答できた人。これは序の口ですよ。やはりもっと考える ということを鍛えましょう。
知識がなかった人。知識は、今後覚える必要はなくなってくるでしょう。だから心配はいりません。ネットの力を頼りましょう。そして、知識を活用できる能力を鍛えましょう。
自ら考える力 これを鍛えるには、昔から言われている、『読み書きそろばん』の読みとそろばんです。
つまり、問題の読解力=国語力をつけることですね。今回の問題は、アニメの部分は読まなくていいのですよね。先にまとめた、北欧三国について これが主題です。
そして、そろばん。これは、数学となるのですが、数学の中でも特に、論理的思考。この力をつけることです。
そして、この問題の主題に基づき、地理と世界史で北欧三国の知識といえば、バイキングとか、大陸続きなのにフィンランドだけが異質の言語。
と、出てこれば、解けたも同然です。後は、論法の一つ、消去法を使えばできます。
補足、もともと、フィンランドはロシア系つまりアジアに近い民族が入ってきているが、他の二国は、ゲルマン系(ドイツ語系)というわけです。なので、言語の特徴も違うのです。
アニメを見ていた世代でも解けない。ツイートにムーミン知らない というつぶやきがあるが、現役受験生の世代で知っている者はすくないだろう。
しかし、アニメを知らないので解けない というわけはない。出題者はおそらく私と同世代であるため、現役受験生が知らないのは当然のこと。だから、アニメの知識など不要なのである。これはただのカモフラージュなのだ。
問題を分析すると、
北欧三国と限定されていること。
ニルスはスウェーデンとわかっていること。
ここから、フィンランドかノルウエーの2者択一になる。ところが、ビッケはバイキングとなっているので、
地理と世界史の知識で、北欧-バイキング といえば、自動的にノルウェーとなる。
単にこれだけの知識を知っていれば、ムーミンはフィンランドとなるのである。
さて、次に言語についてだが、これも
地理と世界史の知識で、三国の言語の特徴は、フィンランドが異質で、他二国が類似
この知識で、言語の様子を見ると、ひとつだけ se というアジア系の助詞と思われる言葉が入っているので、これがフィンランド語と判別できるのです。
これらの知識は、地理や世界史での基本中の基本。点数がとれない子たちに対するサービス問題にしかならない問題なんですね。
でも、このような問題は序の口。もっと知識を使って考える問題が出題されていくのです。いま行われようとしている大学入試改革がそれなんです。知識を問うのではなく、知識を使って問題を解く。このような問題が、今後はどんどん増えると思われます。
ですから、知識を持っていたにもかかわらずできなかった受験生は、はっきり行って時代遅れ。自ら考えるという能力をもっと鍛えて育ってくる後輩たちに、対抗できなくなります。大学に合格したからといっても、怠らずもっと鍛えてください。
うまく解答できた人。これは序の口ですよ。やはりもっと考える ということを鍛えましょう。
知識がなかった人。知識は、今後覚える必要はなくなってくるでしょう。だから心配はいりません。ネットの力を頼りましょう。そして、知識を活用できる能力を鍛えましょう。
自ら考える力 これを鍛えるには、昔から言われている、『読み書きそろばん』の読みとそろばんです。
つまり、問題の読解力=国語力をつけることですね。今回の問題は、アニメの部分は読まなくていいのですよね。先にまとめた、北欧三国について これが主題です。
そして、そろばん。これは、数学となるのですが、数学の中でも特に、論理的思考。この力をつけることです。
そして、この問題の主題に基づき、地理と世界史で北欧三国の知識といえば、バイキングとか、大陸続きなのにフィンランドだけが異質の言語。
と、出てこれば、解けたも同然です。後は、論法の一つ、消去法を使えばできます。
補足、もともと、フィンランドはロシア系つまりアジアに近い民族が入ってきているが、他の二国は、ゲルマン系(ドイツ語系)というわけです。なので、言語の特徴も違うのです。
2018年1月12日金曜日
科学館
先日名古屋市立科学館へ行ってきました。平日ということもあり、空いているだろうという期待もあり。
ただ、科学館の場合、平日は、小中学生が団体で押し寄せる可能性もあります。案の定中学生や小学生が来ていましたが、15時を過ぎるとその影もなく、ゆったりと見学できました。
今まで体験できなかった人数限定や時間指定のラボに行くことができた。
例えば
・極寒ラボ・・・-30度(摂氏)の世界

南極の氷などがあるが、触っても冷たいと感じない。
風がないため、名古屋の街中の方が寒いと感じた。
・放電ラボ・・・空中放電の様子

貴重な体験が、ゆったりと落ち着いてみることができた。
ただ、科学館の場合、平日は、小中学生が団体で押し寄せる可能性もあります。案の定中学生や小学生が来ていましたが、15時を過ぎるとその影もなく、ゆったりと見学できました。
今まで体験できなかった人数限定や時間指定のラボに行くことができた。
例えば
・極寒ラボ・・・-30度(摂氏)の世界
南極の氷などがあるが、触っても冷たいと感じない。
風がないため、名古屋の街中の方が寒いと感じた。
・放電ラボ・・・空中放電の様子

貴重な体験が、ゆったりと落ち着いてみることができた。
2018年1月11日木曜日
ホテルのランチ
ホテルでの食事。高価ではあるが、平日のランチタイムは、そこそこ安いのでたまにはよい。
今回は、ヒルトンの中華バイキングに行ってきた。平日価格は土日よりも安めでさらによい。

平日であるが、結構な賑わいである。といって、食べ放題の店のような争奪戦!?もなく、穏やかに食べ物を選ぶことができた。
今回は、ヒルトンの中華バイキングに行ってきた。平日価格は土日よりも安めでさらによい。
平日であるが、結構な賑わいである。といって、食べ放題の店のような争奪戦!?もなく、穏やかに食べ物を選ぶことができた。
2018年1月10日水曜日
トップバリュー製品
食パン・・・2種あるが、さすがに安い方(黄色)は手が出ない。まれに、トップバリュー以外の食パンが安売りしており、それを食べてしまうと、もう買えない。
ケチャップ・・・コクがなく感じる。これは買わない。
このように、この手のプライベートブランドは、ほどほどに活用するとよい。
ただし、安いといっても内容量が少なくなっている場合もあるので、単位あたりの価格を計算して買わないと割高になることもある。
誰も、損してまで売らない。
商売の鉄則である。
ケチャップ・・・コクがなく感じる。これは買わない。
このように、この手のプライベートブランドは、ほどほどに活用するとよい。
ただし、安いといっても内容量が少なくなっている場合もあるので、単位あたりの価格を計算して買わないと割高になることもある。
誰も、損してまで売らない。
商売の鉄則である。
2018年1月9日火曜日
金利変動
住宅ローンを組んでいる方で、変動金利を選択している人は金利の影響がきになります。
そろそろ金利が上昇する動きがあるようです。
というのは、不動産投資をしている方ならご存知と思いますが、アパートローン。賃貸用物件を購入する時に利用するローンです。
このローンの金利が一部の金融機関で上昇してきたからです。すぐに住宅ローンに反映はされないと思われますが、いまよりも少し気にした方がよいのではないかと思います。
ちなみに、金利はどのような基準で動くかというと、プライムレートというものが基準になっています。昔で言う公定歩合というものです。
そして、このプライムレートは、短期プライムレート(短プラ)と長期プライムレート(長プラ)の2種類があり、どちらのレートを参考に金利を決めるかは、銀行によりまちまちです。
借り入れている銀行がどちらのレートを採用しているかは、ローンの説明書に明記されていると思いますので、そちらで確認するか、契約銀行で確認してみてください。
そろそろ金利が上昇する動きがあるようです。
というのは、不動産投資をしている方ならご存知と思いますが、アパートローン。賃貸用物件を購入する時に利用するローンです。
このローンの金利が一部の金融機関で上昇してきたからです。すぐに住宅ローンに反映はされないと思われますが、いまよりも少し気にした方がよいのではないかと思います。
ちなみに、金利はどのような基準で動くかというと、プライムレートというものが基準になっています。昔で言う公定歩合というものです。
そして、このプライムレートは、短期プライムレート(短プラ)と長期プライムレート(長プラ)の2種類があり、どちらのレートを参考に金利を決めるかは、銀行によりまちまちです。
借り入れている銀行がどちらのレートを採用しているかは、ローンの説明書に明記されていると思いますので、そちらで確認するか、契約銀行で確認してみてください。
2018年1月8日月曜日
半崎美子 ミニコンサート
さて、今日は待ちに待った!?あの日です。

イオン長久手に、あの ショッピングモールの歌姫 がやってきます。今回は、オープンステージではなく、イオンホールです。
イオンのショッピングモールには、まれにホールがあり、ここで様々なイベントができるようになっています。
あの歌姫は、オープンステージで開催されていることが多いのですが、今回ははじめてショッピングモール内のホールでの開催とのことでした。
今回も無料コンサートということで、座席は先着順。10:00より整理券がホール前にて配布されるので、まずはそちらを求めるため早めに行くことにした。
名古屋ということ、有線放送新人賞ということ、いろいろ考えてある程度は並ぶであろうという予測。そこで、1時間前の9:00に到着することにした。
9:00ちょっと前にホール前に行くとすでに列ができている。およそ20-30人ぐらいである。いやいや ちょっとびっくりである。
そして、10:00の整理券配布。自分は33番であった。そこから先は、椅子取りゲーム。といっても主催者の日本クラウンさん。この手のイベントには慣れているようで、およそ10名ほどずつ区切って整理券を渡しながら、会場に案内して、混乱することのないようにしていた。会場を走る人がいると、すかさず注意を促している。
さて、33番手であったが、運よく中央2列目の席を確保することができた。ここでじっくりと半崎さんの歌を聴くことができる。
ちなみに、整理券配布時の列の場所取りは禁止、代理受け取りも禁止であるが、座席は自由席のため、場所取りは禁止されていない。(ただし、トラブルが発生しても対応はしてもらえない。)
さて、今回のテーマにも含まれている半崎さんの曲の中で、自分も大好きな曲は
『サクラ~卒業できなかった君へ~』
もちろん、この曲も挟んで、4曲聴かせてもらえた。
半崎さんは、泣かす曲が多い。男女問わずである。一人ひとり思うことと、曲が混ざり、泣かしてしまうのであろう。
自分もこの曲に同調してしまうような体験がある。(それは内緒)
いつもこの曲を聴くと思い出してしまう・・・・。
イオン長久手に、あの ショッピングモールの歌姫 がやってきます。今回は、オープンステージではなく、イオンホールです。
イオンのショッピングモールには、まれにホールがあり、ここで様々なイベントができるようになっています。
あの歌姫は、オープンステージで開催されていることが多いのですが、今回ははじめてショッピングモール内のホールでの開催とのことでした。
今回も無料コンサートということで、座席は先着順。10:00より整理券がホール前にて配布されるので、まずはそちらを求めるため早めに行くことにした。
名古屋ということ、有線放送新人賞ということ、いろいろ考えてある程度は並ぶであろうという予測。そこで、1時間前の9:00に到着することにした。
9:00ちょっと前にホール前に行くとすでに列ができている。およそ20-30人ぐらいである。いやいや ちょっとびっくりである。
そして、10:00の整理券配布。自分は33番であった。そこから先は、椅子取りゲーム。といっても主催者の日本クラウンさん。この手のイベントには慣れているようで、およそ10名ほどずつ区切って整理券を渡しながら、会場に案内して、混乱することのないようにしていた。会場を走る人がいると、すかさず注意を促している。
さて、33番手であったが、運よく中央2列目の席を確保することができた。ここでじっくりと半崎さんの歌を聴くことができる。
ちなみに、整理券配布時の列の場所取りは禁止、代理受け取りも禁止であるが、座席は自由席のため、場所取りは禁止されていない。(ただし、トラブルが発生しても対応はしてもらえない。)
さて、今回のテーマにも含まれている半崎さんの曲の中で、自分も大好きな曲は
『サクラ~卒業できなかった君へ~』
もちろん、この曲も挟んで、4曲聴かせてもらえた。
半崎さんは、泣かす曲が多い。男女問わずである。一人ひとり思うことと、曲が混ざり、泣かしてしまうのであろう。
自分もこの曲に同調してしまうような体験がある。(それは内緒)
いつもこの曲を聴くと思い出してしまう・・・・。
2018年1月7日日曜日
大発会 日経平均
大発会からのスタート。株式市場は、賑わいを見せているようです。
日経平均は23000円台に上昇です。チャートを見ると上値抵抗線はもう少し上方に位置していますので、もう少し上昇する可能性もあります。
下落はどうなんでしょうか。すぐ下に下値支持線があるようですので、これを割り込んでいくと下落していきます。
さて、大発会は、ご祝儀相場ともいわれています。ですから、今回の23000円台は単なるご祝儀。昨年並みに戻る可能性もあります。
今が、今後の平均なのか、昨年が今後の平均なのか、まだまだ見極めが大切な時期です。
日経平均は23000円台に上昇です。チャートを見ると上値抵抗線はもう少し上方に位置していますので、もう少し上昇する可能性もあります。
下落はどうなんでしょうか。すぐ下に下値支持線があるようですので、これを割り込んでいくと下落していきます。
さて、大発会は、ご祝儀相場ともいわれています。ですから、今回の23000円台は単なるご祝儀。昨年並みに戻る可能性もあります。
今が、今後の平均なのか、昨年が今後の平均なのか、まだまだ見極めが大切な時期です。
2018年1月6日土曜日
串カツ田中 その2
串カツ田中という店は不思議である。というよりは、店員にとってちょっとした手間をかけさせない というシステムがある。それは注文をすればわかる。
例えば、ポテトさらだ 材料がすり鉢に入れられて持ってくる。客が自分で作るのである。
たこやき。鉄板とガスコンロが登場。客が自分でたこ焼きを作るのである。
おにぎり。ごはんとともに、手袋が・・・。客がにぎるのである。
なかなか、考えられた方法である。
例えば、ポテトさらだ 材料がすり鉢に入れられて持ってくる。客が自分で作るのである。
たこやき。鉄板とガスコンロが登場。客が自分でたこ焼きを作るのである。
おにぎり。ごはんとともに、手袋が・・・。客がにぎるのである。
なかなか、考えられた方法である。
2018年1月5日金曜日
串カツ田中 3547
串カツ田中(3547)が昨年近所にできたので、行ってみることにした。
この店は、株価検索時にでてきた銘柄である。ズバリ串カツ田中という銘柄で上場しているのでわかりやすい。
ちなみに、ちょっとだけ儲かりました。
さて、そんな銘柄であったので、実際の店に行ってみたいと思っていたのだが、近所になかった。そんな串カツ田中が歩いていける距離にできたので、行くことにした。
この店は大阪で老舗中の老舗。なので、そんな雰囲気を出した作りである。名言?『ソースの二度漬け禁止やで』の通りである。
これぞ大阪かな という感じの店であった。
この店は、株価検索時にでてきた銘柄である。ズバリ串カツ田中という銘柄で上場しているのでわかりやすい。
ちなみに、ちょっとだけ儲かりました。
さて、そんな銘柄であったので、実際の店に行ってみたいと思っていたのだが、近所になかった。そんな串カツ田中が歩いていける距離にできたので、行くことにした。
この店は大阪で老舗中の老舗。なので、そんな雰囲気を出した作りである。名言?『ソースの二度漬け禁止やで』の通りである。
これぞ大阪かな という感じの店であった。
2018年1月4日木曜日
ドラクエXI
ドラクエXI。進めていますが、どうも・・・。
順調にすすめることができるのはいいのですが、ドラクエⅠからやっているものにとっては、どうも物足りない感じがします。
というのも、誘導されながら謎が解けていってしまうのです。以前のドラクエならば、町の人々の話を総合的に解釈して、悩み、試してみることで、謎が解けていったのです。
ところが、今のドラクエは誘導されながら、進んでいけばよいのです。以前のアメリカ版ドラクエに近づいているような感じです。
お宝の位置も地図に表示されます。もちろん一部のものは表示されませんので、あれこれ大陸などを動き回る必要はありますが、どうも今ひとつです。
それでも楽しんで進めることができるようになっている という微妙なさじ加減で作られている感じです。
順調にすすめることができるのはいいのですが、ドラクエⅠからやっているものにとっては、どうも物足りない感じがします。
というのも、誘導されながら謎が解けていってしまうのです。以前のドラクエならば、町の人々の話を総合的に解釈して、悩み、試してみることで、謎が解けていったのです。
ところが、今のドラクエは誘導されながら、進んでいけばよいのです。以前のアメリカ版ドラクエに近づいているような感じです。
お宝の位置も地図に表示されます。もちろん一部のものは表示されませんので、あれこれ大陸などを動き回る必要はありますが、どうも今ひとつです。
それでも楽しんで進めることができるようになっている という微妙なさじ加減で作られている感じです。
2018年1月3日水曜日
ペンギンめぐり
さて、そろそろ行動開始。 ペンギンを求め 大阪へ
まずは、 ニフレル

こちらは、ケープペンギンがいます。

いつ見ても可愛いですね
ここは、鳥たちが放し飼いになっています。
迫力あるのは ペリカン

このまま、室内を飛び回ります。

さて、次は、天王寺動物園

こちらは、キングペンギンとフンボルトペンギンです。
こちらは、網が常時貼ってありますので、見えにくいです。



まずは、 ニフレル
こちらは、ケープペンギンがいます。
いつ見ても可愛いですね
ここは、鳥たちが放し飼いになっています。
迫力あるのは ペリカン
このまま、室内を飛び回ります。
さて、次は、天王寺動物園
こちらは、キングペンギンとフンボルトペンギンです。
こちらは、網が常時貼ってありますので、見えにくいです。
2018年1月2日火曜日
初詣
2018年1月1日月曜日
ゲーム・ゲーム・ゲーム
昨年12月に購入した、プレイステーション。
毎日楽しんでいる。
正月休みでも、外出しなければ、お金がかからない。節約である。
ゲームは、なかなかよいものである。
しかし、最近のゲームは画質重視、豊富な機能、VR、など最先端技術が使われている。であるからして、単価も高額化している。
自宅でゲーム三昧で節約できればいいが、その分ゲームも高価なので出費となる。
しかし、1個あたりのゲームで、どのくらい長時間持たせられるか。長く持たせることができれば、時間あたりの価格は下落するわけなので、やはり節約につながるのではないか。
外出すれば、外食費、入場料、交通費、ガソリン代などなど、結構な費用がかかる。
もちろん、安近短 にすれば、価格は下がるのだが・・・。
どちらがよいのだろうか。それは、人それぞれの価値観である。
どちらかに決めるのではなく、人それぞれの価値観と、予算、消費額。これをチェックして決めればよい。
毎日、家でゴロゴロするのも飽きてきた。さて、そろそろ出かけようか
毎日楽しんでいる。
正月休みでも、外出しなければ、お金がかからない。節約である。
ゲームは、なかなかよいものである。
しかし、最近のゲームは画質重視、豊富な機能、VR、など最先端技術が使われている。であるからして、単価も高額化している。
自宅でゲーム三昧で節約できればいいが、その分ゲームも高価なので出費となる。
しかし、1個あたりのゲームで、どのくらい長時間持たせられるか。長く持たせることができれば、時間あたりの価格は下落するわけなので、やはり節約につながるのではないか。
外出すれば、外食費、入場料、交通費、ガソリン代などなど、結構な費用がかかる。
もちろん、安近短 にすれば、価格は下がるのだが・・・。
どちらがよいのだろうか。それは、人それぞれの価値観である。
どちらかに決めるのではなく、人それぞれの価値観と、予算、消費額。これをチェックして決めればよい。
毎日、家でゴロゴロするのも飽きてきた。さて、そろそろ出かけようか
登録:
投稿 (Atom)