UFJが独自の仮想通貨を開発しているそうです。仮想通貨というと あまに良い印象がありません。しかし、今使われている 円 や ジンバブエイドルをはじめとした他国の通貨はどうなんのでしょうか。どの通貨もよく考えてみれば、単なる 紙片ではないでしょうか。たまたま国の保証がついているだけです。
昔は、金と交換できる、いわゆる金を持ち歩く代わりの証券のようなものでした。ですからいつでも金に交換できたわけです。いつでもというのは、超インフレが起っても、ちゃんとしたレートで交換できたわけです。ところが、今の通貨と呼ばれる紙片はどうでしょうか。金を買うことはできますが、交換ではありません。つまり、価格変動が起こるわけです。超インフレとなれば、例えば、1万円札100枚で交換できたものが、1万円札1億枚ぐらい渡さなければ、金を手に入れることができなくなる ということです。
では、その紙片が電子的なものになったらどうでしょうか。楽天エディや交通系ICカードとかWAONなどのようなものです。特に何も変化はなく普通に使われています。これらの電子マネーと呼ばれるものも、一種の通貨です。それを単に発展させたものが仮想通貨なのです。
ですから、それほど大げさに考えることはないのですが、紙片の通貨でもある偽造という問題には気をつけなければなりません。紙片の場合は、印刷技術で偽造防止をしてきましたが、電子的になると、まだまだ技術が劣るところもあります。電子的な偽造防止が今以上に向上していけば、特に仮想通貨だから・・・ という問題もなくなるのではないでしょうか。
0 件のコメント:
コメントを投稿