マイナンバーの通知は、すでにほとんどのご家庭に届いていると思います。その後、マイナンバーカードの申請取得というものがあるのですが、これは、マイナンバーを身分証明書代わり(いわゆる運転免許証やパスポートがあれば不要)にしたり、電子申告(従来の住基カードが有効な場合は不要)する時に必要なカードです。それ以外は当面カード発行は不要ではないかと思われます。(詳細は各地方自治体等にお尋ねください)
自分の場合は、確定申告を電子申告しているため、従来からある住基カードの代わり(マイナンバーカード発行にともない住基カードは廃止されました)として必要であるため、マイナンバーカードの発行をすでに依頼していました。
だいぶ待たされたのですが、ようよう発行準備完了通知が来たので、発行手続きに行ってきました。
地方自治体の指示された場所へ出向くと、すでに数名の方が発行のため待っておられました。受付では、今週はサイトの調子が悪く、1人1時間ぐらいかかる場合もあるし、すぐに発行できる場合もあり、安定していないとのことでした。様子を見て再度待ち時間を連絡してくれるとのことでしばらく待機していました。
ちなみに、調子がよい時間帯は、開庁直後と、昼休みに入る直前だそうです。
しばらくすると、1人30分くらいという連絡があり、私の前には1人しかいませんでしたので、トータル1時間待ちでしたので、待つことにしました。
結局30分ほどで呼ばれて、手続きが始まりました。最後に暗証番号を入力して、登録ボタンをタッチします。
すると、ここからが時間がかかるとのことで、ここから長いと1時間待ちなのだそうです。
はー と 思っていると、タイミングがよかったのか、ほんの数秒で、登録が完了しました。
カードを受取、無事終了しました。
0 件のコメント:
コメントを投稿