2016年2月17日水曜日

マイナス金利

金利がマイナス? はて? 意味がわからない。

マイナスというのは、反対という意味があるので、単純に考えると、今までは、預金していると利息がもらえた。その反対だから・・・。
 
では、クイズです。マイナス金利になると銀行に預けたお金はどうなるのか?
 ・預金すると利息のようなものを払わなければならない?
 ・借り入れたら利息がもらえる?

さて、どれが正解か。これは、預金すると利息のようなものを払わなければならなくなります。といっても、すぐにそうなるわけではありません。UFJ銀行では、大口の取引のある企業に利息の様なものつまり、口座手数料というものを払ってもらうことを検討しだしています。(2016.2.15現在)

ですから、我々個人レベルでは、今よりも低い金利となるだけで、今のところは手数料を支払う必要はありません。しかし、さらにマイナス金利が加速すると、個人が手数料を銀行に支払う可能性があります。

逆に銀行から借り入れている場合はどうでしょうか。この場合は、金利が下がる可能性が大きくなります。現在住宅ローンを借り入れていたり、今後その予定がある人にとっては、今以上に金利が下がる可能性がありますので、有利のようです。

しかし、注意も必要です。この自体につけ込んでくる悪徳商法もあります。正しい情報を正確につかみ、悪徳商法の餌食とならないようにしましょう。また、悪徳ではないですが、いくら金利が安いとはいえ、じっくりと考えずに、ローンを組んだり、借り換えたりするのは禁物です。

というのは、借り換えでキャンペーンを売っているものは、変動金利であったり、固定金利でも5年とか10年という短いものが多く存在しています。変動というのは、常に金利が変化すると思ってください。今は金利が低くでても、5年後10年後にはどうなるかわかりません。固定金利でも5年だけとか10年だけとか期間限定のものが多く、その後は変動に変わります。その変わった時に金利はどうなっているのか、それはわかりません。先をよく見据えて、検討することが一番です。

0 件のコメント:

コメントを投稿