2016年10月30日日曜日

鳥貴族

昨日は 鳥貴族へ 最近 ハマっている。

なんでも 280円 なので、わかりやすい。280円にしては、肉厚なしっかりとした内容と自分は思える。

ドリンク類も280円なので、モノによって 量が異なる。これで価格調整しているようである。





2016年10月29日土曜日

自動洗車機で立ち往生

ヤフー(http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161028-00014057-forbes-bus_all)より

自動ブレーキのために、洗車機の途中で車が動かなくなる というトラブルが発生しているようだ。
洗車機? 日本だと不思議に思うが、アメリカでの話。アメリカでは、洗車機が動くのではなく、車自体が動きながら、洗車している方式なので、そちらの話。

自動運転は便利で危険回避ができるので、車の搭載率は増えているそうだ。自分の車も半自動なのだが、ときおり、びっくりしてしまうことがある。

勝手にブレーキがかかってしまうことだ。右折で待っている車を避けるときに反応することがある。
も何だいないので、無視してアクセルを踏もうとするとさらにブレーキがかかってくる。後続車のことを考えると、逆に危ないような気がする。自動運転車もまだまだ開発途上というところのようだ。

ところで、最近は高齢者の運転による事故が多発している。ツイッターだったと思うが、
 高齢者のすることは
   ・若者から年金を奪う
   ・子どもの命を奪う
   ・保育園建設を反対する
なんて 書いてあったが、まさにそんなところ。自分もまもなく高齢者に属するのだが、こんな高齢者にはなりたくない。

話はそれてしまったが、車による事故を減らすためにも、自動ブレーキは、軽トラにも大型トラックやバスにも、すべての車に付けてほしい。特に幼い子が亡くなってしまう交通事故は避けたい。

ただ、オートブレーキなど、自動運転車になると、運転が簡単になってしまうという面もある。高齢者に限らず、スマホ操作や漫画を読みながら運転している車も見受けられるが、これも自動運転というシステムに頼ってしまうとさらにそういう人が増える可能性もある。

そうならば、逆に運転が難しい車にしてはどうだろうか。例えば、オートマを廃止してマニュアル車にしてしまう とか、パワーステアリングはやめにして、昔の重いハンドルにしたりとか してはどうだろう。そうなれば、運転操作するしか余裕がなくなり、よそ事する人が減るのではないだろうか。

このようにして、エアバックみたいに、一旦安全装置を作動させたら、費用をかけないと回復できないようにするとか 

逆転の発想が必要かもしれない。



2016年10月28日金曜日

さて、そろそろですかね Mac

巷ではというか日本では、iphoneでスイカが使えるようになったことをはじめとして、まだまだ日本では売れ行きがよさそうですが、appleといえば、マッキントッシュ いわゆる マックです。どうやら 新しいノートが発売されるようです。

マイクロソフトのWindowsよりも早く、マウスでアイコンをクリックして操作できるというGUIというものやUSB接続を可能にした apple ですから、元来 スマホやタブレットよりも パソコンが主流商品です。

appleとマイクロソフトの大きな違いは、appleはハード・ソフト両方を開発しているのに対して、マイクロソフトは、ソフト専門 としてスタートしてきています。最近はマイクロソフトも独自のハードを発売しているようですが、appleの方がもっと古くから発売しています。

さて、そのためかもしれませんが、appleは独自性が強いというのが強みであり弱みでもあります。そのappleのパソコンでも、以前よりwindowsが動作できるようになってきています。

ですから、macを購入するとwindows関連ソフトも動作するし、apple独自のソフトやiphoneなどとの連携もできる という優れものということになりました。

というわけで、いよいよ楽しみな macbook pro です。今使用しているノートもそろそろ替え時ですから、この際、資金繰りがうまくついたら購入するつもりでいます。

 

2016年10月27日木曜日

1年点検

車の12か月点検の案内が来た。もう?と思いつつ、そういえば昨年12月末に購入した車である。

暦を見れば、10月も終わりに近づいている。そんな時期となった。


さて、不具合はめずらしく今のところはない。というかあまり意識していないので、よくわからない
というのが本音。

気にならないならそれでいいと思うのだが・・・。



2016年10月26日水曜日

ファイナンシャルプランナーの仕事

主となる仕事は、相談業務です。つまり、お金にかかわる内容ならなんでも相談を受けます という仕事です。よく 『お金のホームドクター』と呼ばれています。

さて、この相談業務ですが、家計管理ができていないのでなんとかならないか。よい保険はどんなものなのか などが多い内容ですが、当然相談すれば、それなりに金銭が発生します。

特に毎月赤字で困っている家庭などは、相談したくても、お金がないから困っているのにさらにお金を出して相談する となると、なかなか敷居が高くなります。もちろん無料相談会というものもありますが、無料は無料。有料との差を付けなければ、相談料を支払っている価値がなくなってしまいます。ですから、無料はしょせん無料の内容しかできないのです。

しかし、無料でも有料と同等の相談をする場合もあります。それは、その相談によって別のところから収入が発生する場合があるからです。よく銀行や証券会社が主催で行っている相談会です。こちらは、主催者からお金が入ってきますので、無料でもそれなりの内容になります。

また、保険の見直し相談会もそのひとつです。保険を見直し、別の保険契約が成立すると、インセンティブが入る仕組みになっているからです。

簡単にいえば、携帯電話が 0円 と同じ仕組みですね。


さて、このような相談業務も、いずれなくなってしまうのではないでしょうか。いわゆるAIという人工知能。この能力が高くなってくると、わざわざ人間に相談しなくても、コンピュータが適切な回答を出すことになる というものです。このような相談業務もいずれコンピュータにとって代わり、将来なくなる仕事 というわけです。

そうすると、ファイナンシャルプランナー(FP)という職業はなくなってしまうのでしょうか。FPは相談業務だけでなく、それ以外にも仕事をしています。例えば、セミナー講師です。もちろんお金にまつわるセミナーを開催したり、FPの能力アップのための講師 として 活躍している人もいます。

では、それらの仕事はどうなるか。これも最近は、ネットを介することで受講できたり、DVDで講師の説明を聞いたりとできるようになってきていますから、これがさらに進めば、今の講師は激減するのではないでしょうか。 だんだんとこちらも衰退していきます。

では、FPの仕事はこの先どうなるのでしょうかね。


2016年10月25日火曜日

名鉄名古屋駅にホームドアは設置可能か!!?

どこでもドア なる ホームドアの開発が進んでいるそうだ。

車両によってドアの数や位置が異なる場合に対応できるように開発されたものだ。各鉄道会社から問い合わせが来ているそうだが、名古屋鉄道はどうであろう。

名鉄も同様にドアの数が違う車両が存在しているので、このどこでもドアは有効に思われる。しかし、名鉄名古屋駅はさらに複雑化している。

通常ホームに停車する位置は、連結車両数により異なるが、連結車両数が同じなら、どの列車も同じ停車位置に止まる。

しかしながら名鉄名古屋駅は、行先により、停車位置を変えている。さらに行先だけではなく、特急や普通という種別でも停車位置が異なる。

つまり、ドアの位置と停車位置の違いとの組み合わせパターンを考えると、何通りのパターンを考えなければならないのだろうか。という疑問が出てくる。このどこでもドアでもひょっすると対応できないかもしれないであろう。

さて、ではどうするか。結論は、ホームドアを設置しない。である。

名鉄もやっと黒字に近づいてきているところで、ホームドアの設置は費用面でも厳しいであろう。さらに上述の理由から、複雑化しそうである。

ただ、停車位置が一定で、ドアの位置も固定されているところには、ホームドアというよりも、アジアでよく見かける、完全に覆ってガードできるようにしている場所がある。それが中部国際空港駅である。

ここは、ホームドア以上にガードの固い、ドーム式で完全に覆われている。中部国際空港駅が設置された時に同時に取り付けられている。なので、特別特急は各車両の前後にしかドアがないため、専用ホームとなり、普通や急行と区別されているため、ガードが可能となっている。

はじめから、そのような想定でつくられたため、実現したものである。

さて、名鉄名古屋駅は、ホームを増やさなければ、まず設置できないであろう。

そういえば、名古屋駅改造計画なるものがある。名古屋駅に乗り入れているJR、名鉄、近鉄、そして地下鉄の乗り換えが簡単にできるように改造しようという計画である。

どうやら、名鉄のホームも拡張されるようであるので、その時には、ホームドアが設置されるかもしれない。

いつのことやら・・・・。




2016年10月24日月曜日

冬に備えて

思い切って、給湯器を交換しました。まだまだ使えそうな気配が漂っていましたが、かれこれもう15年以上使っています。耐久的にもそろそろ寿命、さらに部品交換もできない状態です。

突然壊れてしまうと、お風呂に入れない という大変な事態が発生しかねません。そこで、交換することにしました。



2016年10月23日日曜日

マイアミ

昨日は、いつものお仲間さんたちと、定例飲み会でした。

今回は、名古屋三越屋上にある、マイアミ というビアガーデンです。





ビアガーデンというと夏をイメージしますが、ここは12月中旬まで営業しており、防寒対策、雨天対策もバッチリなんです。

しかもビールのメーカー、種類も豊富にあります。今回は、黒ビール中心で攻めてみました。


そんな場所での飲み会でした。

2016年10月22日土曜日

パークゴルフ

先日 パークゴルフ というものに行ってきました。

名古屋市の 庄内川・幸心河川公園 (http://www.kasen-kikou.or.jp/index.html)というところにあります。





ゴルフボールよりも大きめの球を、ウッドクラブのようなもので打っていく、パターゴルフ的なものです。





2016年10月21日金曜日

国民年金付加保険料

久しぶりに、ファイナンシャルプランナーらしいことをした。年金サポートである。

国民年金の第1号に該当する人が加入できる場合がある保険料である。1か月400円払えばよい。

すると、65歳より 

200円×加入期間(月数) 分の年金(年額)が支払われることになるため、2年間貰い続ければ支払った分が返ってる という計算である。その後は儲けとなる。

この金額は、通常の国民年金と異なり、物価スライド制に現時点ではなっていない。物価スライド制となると、もらえる金額が物価の変動に応じて変化してしまう。つまりデフレで物価が下がると、国民年金の支給額も減るが、付加保険料は、減らない。

逆にインフレで国民年金の支給額が増えても、付加保険料は増えない ということにもなる。物価はこの先どうなるかわからないが、固定額であるため予算が立てやすい。

物価変動は、上下しながらゆっくりと上昇していくことは間違いないが、急激な物価上昇がない限りは、それほど気にすることはない。

そう考えれば、加入してもよいのではないだろうか。

と、いうような考えの元、お勧めした。



2016年10月20日木曜日

プレミアムフライデー

プレミアムフライデーという構想が出ていますね。

しかし、ターゲットは、一部のサラリーマンだけのような気がします。

ようするに、月末の金曜日は、早く仕事を切り上げで、楽しもう という企画なんですから、楽しむ場所がなければ、この企画はできません。

楽しむ場所は人それぞれですが、予想される場所は、ショッピングモール、飲食店、それに波及して、旅行業からみの観光場所 となるのですが、そこで働く人たちは、結局仕事をしなければならなかったり、新たな企画を考えなければならなかったりで、働く人が増えるような気がします。

消費を促すのが目的のようですが、お金を使わせようとしているターゲットは、一般サラリーマン ということになりますね。楽しみを与えると同時に、ターゲットのお金を狙っているだけ

のようなか気がします。


2016年10月19日水曜日

お店が消える

ここ10年以上の間に、さまざまなお店が消えている。特に模型店、文具店など、近所にあったものが消えてしまった。さて、どこへ行けばいいのだろうか。ネットで検索して店を探す。見つけるて行くとすでに無くなっている。また探す。この繰り返し。

偶然立ち寄った家電量販店をぶらぶらしていると、模型や文具が扱われている。どうやら消えていお店は、家電量販店がサポートしてくれているようだ。家電の売り上げも落ちているため、取り扱い商品を増やしている。意外なものを扱っているが、助かっている。

ネットショッピングという方法もあるが、模型のパーツや文具など細々としたものは、パーツ単価よりも、送料が上回り、過剰包装により、巨大な箱で運ばれてきてしまう。ちょっとしたものを買うには、やはり実店舗である。


2016年10月18日火曜日

ぼそぼそカフェ

昨日は、ぼそぼそカフェでした。

ロウソクの炎の元、ぼそぼそと会話を楽しむカフェです。





オーナー様より、次回もやりましょう と声をかけていただきました。


次回は、1-2月あたりを計画しています。


ご来店いただいた方は もちろんのこと ご声援いただいた方、
ありがとうございました。

おかげさまで、無事終えることができました。


当初、ドリンク出しの勝手がわからず、とまどいながらのスタートで、あたふたしてしまいました。
次回からは、スムーズにできると思います。

次回また よしろくお願いします。


2016年10月17日月曜日

ストレスチェック

人を雇い入れるということは、様々な対応を求められます。その一つとして労働者の健康管理も義務の一つです。今年からその健康管理の中に、ストレスチェック というものを導入しなければならないことになりました。

我が職場でも、メールにて案内が来ました。各自で指定されたサイトにアクセスして質問に答えていくというものです。なかなか落ち着いてできる機会がなく、まだやっていません。それと、IDが必要なのですが、そのIDがわかりづらい。IDがどこに記載されているかは案内が来ましたが、それを確認しよとして、忘れてしまっている。 というのが実情です。


話がそれましたが、このストレスチェックは、業者さんに依頼して実施するという方法もあれば、厚生労働省のサイト (http://stresscheck.mhlw.go.jp/)から、ダウンロードして、労働者の名簿を入力すれば、できるようになっているそうです。

ちなみに、あなたの職場は外部発注ですか、それとも無料の厚生労働省のサイトを利用したものでしょうか。普段から経費を少なく、節約するように とお達しのある職場に限って、わざわざ外部発注して、不要な費用を支出しているところもあるとか・・・・。

さて、ストレスチェックの結果はどうだったのでしょうか。ご自身の結果をよく見て、今後の対応をしていかないといけませんね。


2016年10月16日日曜日

公団フォント

高速道路の標識の字体のことです。(ヤフーの記事より抜粋)

見やすさを重視したフォントだそうですが、消え去る運命だとか。業者によりフォントにばらつきがあることが原因のようです。

最近では、ディジタルのフォントでも、見やすいものが出ててきたので、特定のフォントに老朽化したものから切り替えているそうです。

そういえば、昔?いわゆるガラケーの字体も独特のものでしたね。字画の多いものは、一部省略されて表示していました。

漢字とアルファベット等との違いは、漢字は絵として捉えることができるので、道路標識としてはうってつけなのだそうです。一方アルファベットなどは、絵として捉えることができないので、どうしてもスペルを一文字ずつ確認することが必要。なので道路標識としては不適格なのだそうです。
そこで、3-4文字に省略して表記しているとか。それでも慣れないと見にくいそうです。

見やすくて認識しやすいことを、 視認性 というそうですが、まさに漢字は視認性が高いものということになります。


2016年10月15日土曜日

名古屋まつり

今日と明日は、名古屋まつりです。

祭りの名物は、大通りを封鎖しての行列。様々な団体が行列を組み、初日は名古屋駅から栄経由で矢場町まで、歩きます。

何十年ぶりでしょうか。久々に、見学に行ってきました。すべての行列を見るのは大変ですから、少し遅めに 栄へ とくりだしました。

最後の行列を見るためです。最後はなんといってもあれです。

郷土英傑行列。

一般から公募された人が、信長、秀吉、家康となり、参列します。

久しぶりで懐かしかったです。





行列を見たあとは、これですね

2016年10月14日金曜日

プミポン国王

タイのプミポン国王が亡くなられた。

さて、無くなる前にの報道で、国民が病院の前で、回復するよう願いお祈りを捧げていた。

という報道を見ていたのだが、映し出された国民の中に、タイミングが悪かったのだろうか

スマホで電話をしている人がいた。

その後、現地の様子を伝えるレポータは、その人を隠すように立ち、報道をしていた。


まずいところを撮影してしまたったようだが、どこでもこのような人がいるのだと 思ってしまった。


ご冥福をお祈りいたします。


2016年10月13日木曜日

MT車に乗りたい

最近は、オートマが多くなり、MTを見る機会は本当になくなりました。レンタカーでもありません。
ならば、トラックなど大型は?

これもオートマが多くなってきているため、少ないようです。名古屋の市バスもオートマになっている時代ですからね。


そんな状況になると、MT車に乗りたくなってきてしまいます。といって運転がうまいわけでもなく、MT車に関していえば、ペーパードライバーと同じ状態。

たまには、乗らないと、ブレーキ踏んでも、クラッチ切るの忘れてエンスト なんてことも考えられてしまいます。

しかし、調べてみると、スポーツカータイプの場合は、MT車のレンタカーがあるようです。でも、でも、下手ですから、かっこいいスポーツカーに乗って、エンストしてしまったら・・・非常にかっこ悪いですよね。

さて、何かいい方法はないでしょうかね。


2016年10月12日水曜日

手品の道具

先日ぶらぶらと、家電量販店をうろついていました。最近の家電量販店は、玩具コーナーが設けてあります。こちらも面白そうなので、ぶらぶらしていたところ、手品用品のコーナーを見つけました。

いろいろ見ていると、今度のイベントで使えそうなものを発見。即購入しました。

少し練習を必要としますが、次回のイベントで使ってみたいと思います。


2016年10月11日火曜日

手帳

書店や文具店では、もう来年の手帳の販売が始まっている。

自分にとっての手帳は非常に大切なものです。だからある程度こだわりを持っています。たかが手帳、されど手帳。

いままで利用してきた手帳は、かさばり気味でした。一日2ページというもので、コンパクトに持ち歩く場合は、2か月分が限度でした。それでも、特に問題なく利用してきたのですが、ここにきて、それでは、まずくなってきたのです。

それは、1か月に1度程度しかない定例会で、半年ぐらい先の計画を話し合って進めていかないといけない状況になってきました。そうなると、2か月分の手帳では、その時の話し合いのメモが自宅に置かれたままになってしまいます。

もちろん別のところに記入して、その分だけ持ち歩くということもできますが、日記代わりにもしているため、いつどこで、どんなことをしているかを記録しておくには、別に分けてしまうわけにもいかないのです。

そこで、1日1ページ、365日分を一度に持ち歩くことができ、今の手帳と厚みも含めて同じサイズという条件で、探してみました。

すると、今よりも少々小さ目の文庫サイズで365日分を一度に持ち歩け手帳が見つかりました。有名な ほぼ日手帳 オリジナルサイズ です。

これにすれば上記の条件をクリアできます。ただし、サイズが少し小さくなるため、スペースが狭いこともありますが、なんとか記録できると思います。ただし、年齢とともに小さな文字が見えづらくなってきているので、その点が少し気になります。といって、一つ上ののサイズでは、大きすぎるため持ち運びに影響します。その当たりは、妥協するしかありません。

ということで、善は急げ、今年のものを手に入れてすぐに切り替えることにしました。ただ今年のものですので、少々もったいない 気もしますが、4月はじまりのため半分は使えます。即切り替えて利用開始しました。

慣れないので、少々気になる点はありますが、今のところ使えそうという感触です。ただし、時間軸が前の手帳では、毎時間表示されていたのですが、こちらは3時間置きに数字が記載れさているだけで、少々使いづらいです。そこで、全面タックシールを用いて、時間軸を作成して、貼り付けて使うことにしました。

特に自分の仕事は、平日は、特殊な時間帯で動きますので、1時間置きや3時間置きでは使いづらいので、思い切って仕事時間用に数字をつけて使うことにしました。また、休日は1時間置きに数字をつけたものを用意して、ある程度の期間まとめて貼り付けて利用することにしました。

こちらの方が実に使いよいです。それ以外の部分は特に今のところ問題なく使えそうです。


2016年10月10日月曜日

最終確認と定例会

今日は2件の用事がありました。

どちらも 名古屋市内を移動する要件です。そこで交通費を計算すると、600円以上。幸い、祝日のため、ドニチエコきっぷ という バス・地下鉄一日乗車券が活用できました。

さて、1件目は、先日の物件の購入後の清算。といっても銀行間を数字が移動しているだけでしたが、領収書の交換や内訳の説明などがあり、まずは、日銀名古屋支店の向かい側のとあるビルへと行きました。30分程度のやり取りで終了。さて、次へと移動です。



























次は、2か月に一度の定例勉強会です。今回の場所は、栄。珍しく繁華街での定例会です。栄というと、貸し会議室は高価なように感じますが、ここは、名古屋市の管轄なので、意外と安価に借りれる場所です。(別に私が借りたわけではありませんが、いつもの場所より高価と思ったので調べてみました。)

いつもより遅い開始時間でした。どうやら講師の方は、午前中東京で講義をして、その足で名古屋に立ち寄ったようです。実は本日も名古屋で別コースの定例会が行われるので、名古屋で泊まりのようです。

そんなわけで、今日も新たな発見を確認して、定例会を終えました。


2016年10月9日日曜日

Mr.ビーン

最近は、勝手に番組を録画してくれて、同時に10ch分も録画してくれるという なんともビックリするレコーダがある。

休日の暇な一日であったので、何か録画されていないかと、チェックすると、ちょうどBSでMr.ビーン が第1回からの放送であることを見つけた。

これは!!Mr.ビーンは面白い。ほとんど セリフ がないので、英国のコメディであるが字幕スーパーなしで、楽しめる。

セリフのないコメディといえば、定番中の定番 トムとジェリー があるが、あれにも劣らない面白い作品である。

久しぶりに大爆笑 してしまった。


来週からも定時録画にして楽しもう。


2016年10月8日土曜日

臨時収入

臨時収入が入った。 以前このブログで紹介した、生命障害保険の祝?金である。

条件はもちろんあるが、条件をクリアして申請することにより手に入った。


そこで、その一部を食事会に当てた。今回は、お酒も飲みたかったので、地下鉄で移動することになったが、行きたい店の近くに地下鉄の駅がない。他の支店を調べ、見つけたのが、中村公園駅の近くの店。

交通費は3区扱いになるため、少し気になる。ドニチエコきっぷよりは安い。そこで、栄にも行きたかったので、ドニチエコきっぷを利用して、栄に移動。その後中村公園駅へ と移動という計画にした。

通常の一日乗車券は バス・地下鉄フリーで850円

ところが、土曜、日曜、休日と毎月8日は、600円となる。この一日乗車券をドニチエコきっぷ と呼んでいる。
移動計画を考えて料金を計算して、600円を超えればお値打ちとなる。


2016年10月7日金曜日

歯の話

歯に関する話を聞く機会があった。

専門的な話でもあり、なかなか理解できなかった。


ひとつだけわかったことは、 歯のケアをしていないと、肺に食べ物が入り、肺炎で亡くなる年配の人が多くなる ということであった。

阪神・淡路大震災の時は、それが原因で亡くなられた人が多かったそうだ。そこで、東北地震の時は、歯ブラシを配布する、水を確保する、等の対応により、この原因で肺炎を起こし、亡くなる方が減った ということである。

歯から肺炎に結びつく話を丁寧にしてくれたが、私には理解しずらかったのだが、とにかく、災害時でも、歯のケアは大切であり、養護施設でも定期的な口腔のケアは大切であるのだと ということは理解できた。


2016年10月6日木曜日

マンション投資でカモ

東洋経済の記事より
http://toyokeizai.net/articles/-/138201

マンション投資でカモにされた話が記載されていた。


まずは、セミナーなどに引っ張り出して、言葉巧みに購入に持ち込む ということである。

自分も行っているが、赤字になったことはない。といって大きく儲かっているわけでもない。この辺りは、うまく業者と銀行に操られているような気もする。

勧誘の手口は、どの記事を読んでも共通していることがある。

まずは、『節税』。自営業の方ならすぐにわかることである。節税するには、儲けていないという帳簿を作ればよい。意図的に作ると税務署から査察が来る。しかし、間違いない状況であれば、税金を免れる。簡単な話である。

不動産投資というのは、いわゆる 大家さん という事業をする ということに他ならない。自営業である。ただし、5棟10室というおおよそのラインがあり、これを超えなければ、業とは法的に認められないので、副業禁止のサラリーマンや公務員などでも、行える。

しかし、税法上は、事業という処理をするため、必要経費が認められる。つまり不動産投資のための出費の中で必要経費と認められるものが多ければ多いほど、本業の収入から引かれるため、その差額分に対する税金が戻ってくるのである。そして、これを節税と呼ぶ人がいる。

ということは、借金をしてマンションを毎年買い続けることにより経費がどんどん増えていく。そうなれば、税金の戻ってくる金額も多くなる。

しかし、この現象をよく見ると、全体としての収入が減っているのである。そもそも投資というのは、お金を増やすのが目的であるにもかかわらず、お金が減っているのである。これを投資というのだろうか。

自分の場合は、赤字になっていないので、家賃収入から必要経費を引いた分に、課税されてしまい、当初より課税額が増えているので、節税にはならない。しかし、課税されるということは、全体の収入は増えているわけであるので、自分の場合は、投資を行っていると はっきり言えるのである。

ちなみに、課税された分、市民税も連動して追加で払わなくてはならないが、投資をしているからである。


というわけで、不動産投資をされている方にお伺いします。
ちゃんと投資になっていますか。

また、これから不動産投資をしよう とされている方は、節税目的では購入しない方がいいと思います。

もっとも、相続税としての節税効果はありますので、営業の方から節税という言葉がでてきたら、それは、相続時に発生する税金の節税か それとも、投資をする人のための節税なのか きちんと質問してください。


2016年10月5日水曜日

独身保険

世の中には、変わった保険があるものです。

本来は、医療生命保険なのですが、お祝い金というオプションが自動で付いています。
お祝い金ですから、結婚したとか、子どもが生まれたとか いった類のものです。

しかし、これでは、独身の人には恩恵がない ということで、加入後10年を経過して、
独身であると、お祝い金?のような金一封がもらえます。

もちろん、過去に結婚祝い金等を受給していないこと、そして、今後結婚してもお祝い金等は受給できない という条件が付きます。

一生独身を続ける者にとっては、恩恵のある保険です。


いいような悪いような・・・・。


2016年10月4日火曜日

次の企画

ひとつイベントが終わると、もう次の企画が待っている。

なんか 落ち着かず一息つきたいという気分もあるが、結局何かしたい衝動に駆られてしまう。

さて、今回は、『ごうのぼそぼそカフェ』です。

http://kagayohi.exblog.jp/26201480/

























いつもの 岩倉駅からすぐの おさや糸店2Fにて 開催です。




ちなみに、このおさや糸店の店主さんですが、地域のケーブルテレビに出演されている 超?有名人です。

なんと今回は、2016 年 11 月 9 日予定(水)20:15-20:43 NHK総合「探検バクモン」で登場です。




2016年10月3日月曜日

振替休日です

今日は 土曜日が出勤日でしたので、その振替です。

平日の休みは、のんびりとできて、いいですね。

お店にでかけても、混み合っていなくて、のんびりできます。


今日は、ブックオフで、衣類チェック。

いつも、フォークジャンボリーでは、上着は、白系で・・・

となっているのですが、なかなか白系のものがなくて・・・・

この際、買ってしまうということで、古着ですが、良さそうなのをゲットしてきました。



2016年10月2日日曜日

クラフトービール

いよいよ本日 本番となりました。

一宮のウッドデッキは 初めて訪れる場所です。

ステージは、だいぶ小さめでした。




やはり緊張します。本番で、大きな間違いをしてしまいました。周りのメンバーもそれにつられ間違ってしまいました。

そんなこともありましたが、会場から アンコールの声 があり、ラスト曲の『恋するフォーチュンクッキー』を、再度行うことになりました。

この曲は、私も一部 振り付けをして、歌いました。

その後は、飲んで食べて・・・・。



こちらは、檸檬ビールです。フルーティで、後味が檸檬です。




気づくと もう真っ暗になっていました。





2016年10月1日土曜日

いよいよ明日

いよいよ明日に迫ってきました。愛知県一宮市の クラフトビアパーティです。



ビアパーティは、本日より開催されていますが、自分達の出番は、明日14:20~です。

今日は、めったにない土曜出勤日となっており、前日練習が十分できません。そこで、ここ数日は、帰宅する車の中で、歌と簡易ダンスの振り付け練習をしています。

さて、明日は、どうなるか。いつも緊張して うまくできず、落ち込んでしまいます。

しかし、お客さんには、申し訳ないですが、 それはそれで、楽しんでいます。ww