2016年10月11日火曜日

手帳

書店や文具店では、もう来年の手帳の販売が始まっている。

自分にとっての手帳は非常に大切なものです。だからある程度こだわりを持っています。たかが手帳、されど手帳。

いままで利用してきた手帳は、かさばり気味でした。一日2ページというもので、コンパクトに持ち歩く場合は、2か月分が限度でした。それでも、特に問題なく利用してきたのですが、ここにきて、それでは、まずくなってきたのです。

それは、1か月に1度程度しかない定例会で、半年ぐらい先の計画を話し合って進めていかないといけない状況になってきました。そうなると、2か月分の手帳では、その時の話し合いのメモが自宅に置かれたままになってしまいます。

もちろん別のところに記入して、その分だけ持ち歩くということもできますが、日記代わりにもしているため、いつどこで、どんなことをしているかを記録しておくには、別に分けてしまうわけにもいかないのです。

そこで、1日1ページ、365日分を一度に持ち歩くことができ、今の手帳と厚みも含めて同じサイズという条件で、探してみました。

すると、今よりも少々小さ目の文庫サイズで365日分を一度に持ち歩け手帳が見つかりました。有名な ほぼ日手帳 オリジナルサイズ です。

これにすれば上記の条件をクリアできます。ただし、サイズが少し小さくなるため、スペースが狭いこともありますが、なんとか記録できると思います。ただし、年齢とともに小さな文字が見えづらくなってきているので、その点が少し気になります。といって、一つ上ののサイズでは、大きすぎるため持ち運びに影響します。その当たりは、妥協するしかありません。

ということで、善は急げ、今年のものを手に入れてすぐに切り替えることにしました。ただ今年のものですので、少々もったいない 気もしますが、4月はじまりのため半分は使えます。即切り替えて利用開始しました。

慣れないので、少々気になる点はありますが、今のところ使えそうという感触です。ただし、時間軸が前の手帳では、毎時間表示されていたのですが、こちらは3時間置きに数字が記載れさているだけで、少々使いづらいです。そこで、全面タックシールを用いて、時間軸を作成して、貼り付けて使うことにしました。

特に自分の仕事は、平日は、特殊な時間帯で動きますので、1時間置きや3時間置きでは使いづらいので、思い切って仕事時間用に数字をつけて使うことにしました。また、休日は1時間置きに数字をつけたものを用意して、ある程度の期間まとめて貼り付けて利用することにしました。

こちらの方が実に使いよいです。それ以外の部分は特に今のところ問題なく使えそうです。


0 件のコメント:

コメントを投稿