最近は、痴漢の対策として、その場から逃げる とか いや 逃げてはいけない などと、議論が活発になっているが・・・。さて、どらちがいいのか。弁護士でも意見が分かれているのが現状である。
まずは、女性に近寄らない。これが一番であるが、満員電車ではそうもいかない。車内でスマホを触るのはあまり好きではないが、逆に触っていたり、つり革にしっかりつかまったりして、両手がふさがった状態を作っておいた方がよさそうである。
それでも、睨まれたり、あるいは、美人局ではないが、男を陥れる輩もいるようなので気をつけたい。
しかし、どれも今一歩である。
そこで、ここは、やはり、北斗神拳奥儀が必要である。
痴漢対策の方法。
もし間違えられたら・・・。
『ちょっと!ぶざけないでよ。あたし、あんたみたいな女に興味ないわよ。
男専門だから』と、オカマ言葉で、叫ぶ。
そして、堂々とその場を去る。
これが一番ではないだろうか・・・・・。
2017年7月31日月曜日
2017年7月30日日曜日
寿命が延びる
平均寿命が過去最高の延びとなったそうだ。 寿命が延びるとどうなるか。
私なりの予測です。
生命保険会社の立場では・・・
・生保の立場では、終身年金の支払額が増える → 保険料の値上げ?
・死亡保険は、支払いが先延ばしにできる → 運用額の増加?
自動車保険の会社では・・・
・高齢者が増えることによる事故率の増加 → 保険料の値上げ?
国民年金などの社会保険は・・・
・ますます負担増
死ねない老人は・・・
・生活費の増加のため老後資金がさらに必要となる → 若年者の負担増
社会は・・・
・レジャー施設の増収
・カジノができるようになると、老人がつぎ込む
・たばこ、酒も増
・老人を対象とした、商品やレジャーが増える
介護施設は・・・
・増設、増員が必要
医療費は
・もちろん増 医者は儲かるか いや どうだろう
うーん いいのか 悪いのか
私なりの予測です。
生命保険会社の立場では・・・
・生保の立場では、終身年金の支払額が増える → 保険料の値上げ?
・死亡保険は、支払いが先延ばしにできる → 運用額の増加?
自動車保険の会社では・・・
・高齢者が増えることによる事故率の増加 → 保険料の値上げ?
国民年金などの社会保険は・・・
・ますます負担増
死ねない老人は・・・
・生活費の増加のため老後資金がさらに必要となる → 若年者の負担増
社会は・・・
・レジャー施設の増収
・カジノができるようになると、老人がつぎ込む
・たばこ、酒も増
・老人を対象とした、商品やレジャーが増える
介護施設は・・・
・増設、増員が必要
医療費は
・もちろん増 医者は儲かるか いや どうだろう
うーん いいのか 悪いのか
2017年7月29日土曜日
低床路線バス
最近の路線バスは、床が低くなっており、乗り降りがしやすくなっている。京都の路線バスはさらに扉が開くと歩道側に少し傾き、さらに乗り降りしやすくなっている。
今までは、なぜできなかったのか。それは、床下にクーラーや他の設備を取り付けていたため、車高を高くする必要があったからだ。しかし、今は、薄型クーラーで天井に取り付けたり後方に取り付けたりするなど、工夫することにより低床化されてきた。
さて、便利になった分なにか弊害もあるのではないか。
先日のニュースでは、道路が冠水し、走行中のバスの中に雨水が入ってきていた。という映像が流れていた。
年に何度起こるかわからないが、低床であるがための弊害になってしまった。
残念である。
今までは、なぜできなかったのか。それは、床下にクーラーや他の設備を取り付けていたため、車高を高くする必要があったからだ。しかし、今は、薄型クーラーで天井に取り付けたり後方に取り付けたりするなど、工夫することにより低床化されてきた。
さて、便利になった分なにか弊害もあるのではないか。
先日のニュースでは、道路が冠水し、走行中のバスの中に雨水が入ってきていた。という映像が流れていた。
年に何度起こるかわからないが、低床であるがための弊害になってしまった。
残念である。
2017年7月28日金曜日
今年も暑い夏 いまだに車内閉じ込めが
毎年のようにニュースになるのは、暑い夏。
歴史上最高の気温・・・ と報道されます。
そして、それに伴って、車内にこどもを置いておき、エンジンが切れ・・・。
どうして毎年同じようなことが繰り返されるのだろうか。親はそういうニュースは見たことないのだろうか。テレビで見なくても、最近はスマホでニュースチェックしている若い人もいる。
でも、ジャンルが違うのかな。そういうニュースは見ないのかな。
歴史上最高の気温・・・ と報道されます。
そして、それに伴って、車内にこどもを置いておき、エンジンが切れ・・・。
どうして毎年同じようなことが繰り返されるのだろうか。親はそういうニュースは見たことないのだろうか。テレビで見なくても、最近はスマホでニュースチェックしている若い人もいる。
でも、ジャンルが違うのかな。そういうニュースは見ないのかな。
2017年7月27日木曜日
生コマーシャル ひよっこ
今日の朝ドラ。ひよっこ。生放送のコマーシャルにみね子が出演するという話でした。
ところで、みね子と一緒に生コマ(生放送のコマーシャル)に出ていた 佐藤さん。どこかで見たような・・・・。
遠い遠い記憶。40年くらい前でしょうか。TBS(赤坂)の番組 奥様8時半です で、生コマをしていた人にそっくり。びっくり。
でも、それほどの年齢かぁ・・・・。
調べてみると間違いなく、同一人物。
ええっ。この人 年をとらない人??
いろいろ調べてみると、佐藤遙子さん という人だそうです。
朝ドラもそのままの名前で出てて 面白かったです。
ところで、みね子と一緒に生コマ(生放送のコマーシャル)に出ていた 佐藤さん。どこかで見たような・・・・。
遠い遠い記憶。40年くらい前でしょうか。TBS(赤坂)の番組 奥様8時半です で、生コマをしていた人にそっくり。びっくり。
でも、それほどの年齢かぁ・・・・。
調べてみると間違いなく、同一人物。
ええっ。この人 年をとらない人??
いろいろ調べてみると、佐藤遙子さん という人だそうです。
朝ドラもそのままの名前で出てて 面白かったです。
2017年7月26日水曜日
いわくらフォークジャンボリー
いわくらフォークジャンボリーのコンサートのご案内です
8月27日(日)14:00~
岩倉市民プラザにて
入場無料です。
岩倉市の方はもちろんのこと、北名古屋市、小牧市、江南市、一宮市、春日井市、犬山市、稲沢市、豊山町、名古屋市などなど、多方面の方々も、ぜひお越しください。

8月27日(日)14:00~
岩倉市民プラザにて
入場無料です。
岩倉市の方はもちろんのこと、北名古屋市、小牧市、江南市、一宮市、春日井市、犬山市、稲沢市、豊山町、名古屋市などなど、多方面の方々も、ぜひお越しください。

2017年7月25日火曜日
土用の丑の日
いつものごとく、術中にはまっている ような気を感じる。
夏の暑い日に、そのようなものを食べようとは思わない。それを思わせるように仕向けていく という術。仕掛け術 である。
どこぞの方は、たれのみをネットで注文し、その商品が間違って他の家に届き、○○さんとこは、たれのみ買ったんだ ということが バレてしまい、あわてていたそうだが・・・。
それは、置いといて、江戸時代から、うなぎは高価なようで、 う の付く食べ物ならいい などという話も出ていたぐらいである。
暑い夏を乗り切るためのひとつの手段である。他にも沢山あるわけなので、特定のものに集中する必要はないと思う。
夏の暑い日に、そのようなものを食べようとは思わない。それを思わせるように仕向けていく という術。仕掛け術 である。
どこぞの方は、たれのみをネットで注文し、その商品が間違って他の家に届き、○○さんとこは、たれのみ買ったんだ ということが バレてしまい、あわてていたそうだが・・・。
それは、置いといて、江戸時代から、うなぎは高価なようで、 う の付く食べ物ならいい などという話も出ていたぐらいである。
暑い夏を乗り切るためのひとつの手段である。他にも沢山あるわけなので、特定のものに集中する必要はないと思う。
2017年7月24日月曜日
久しぶりの料理
久しぶりに まともに料理をした。精神的に余裕がないとできないし、これも仕事のストレス発散のひとつとなる。
いつもと違うことをする ということは、気分転換にはもってこいである。そして、それに没頭する。これがいい。
さて、今回のメニューは ハンバーグ。あいびき肉の購入からスタートである。ハンバーグの時はやはりあいびき である。
(ロボ丸Jr:あいびき って いやらしい 古い言葉・・・)
今回は、パン粉は食パンを利用。こうしないとパン粉が余ってあとの処分が大変である。
材料を混ぜ、親の敵のごとく、パンパンとネタをキャッチボールする。これが一番のストレス発散の場である。
しかし、今回はネタがなぜか柔らかすぎる。うまくキャッチしにくかった。 泣
まあ、気を取り直して、焼きに入る。

中に火がちゃとん入ってるか不安なので、いつも一つは 崩してチェックする
ついでに、ポテサラも作った。マヨネーズが残り少なく、ぱさぱさ感のあるものになってしまった。
いつもと違うことをする ということは、気分転換にはもってこいである。そして、それに没頭する。これがいい。
さて、今回のメニューは ハンバーグ。あいびき肉の購入からスタートである。ハンバーグの時はやはりあいびき である。
(ロボ丸Jr:あいびき って いやらしい 古い言葉・・・)
今回は、パン粉は食パンを利用。こうしないとパン粉が余ってあとの処分が大変である。
材料を混ぜ、親の敵のごとく、パンパンとネタをキャッチボールする。これが一番のストレス発散の場である。
しかし、今回はネタがなぜか柔らかすぎる。うまくキャッチしにくかった。 泣
まあ、気を取り直して、焼きに入る。
中に火がちゃとん入ってるか不安なので、いつも一つは 崩してチェックする
ついでに、ポテサラも作った。マヨネーズが残り少なく、ぱさぱさ感のあるものになってしまった。
2017年7月23日日曜日
物件の購入
さて、投資目的で、唯一大きく借入ができるのが、不動産投資です。
借入というと抵抗がありますが、収支予測をきちんとして、リスク回避を考えられ限り行うことにより、抵抗感が下がります。
ただし、決してゼロになるものではありません。投資全般に言えることでですが、絶対はないのです。ただし、不安感を少なくすることは可能です。
そのためには、書籍の購読、セミナーの参加、などにより、リテラシー(知識)を増やすことです。とくにデメリットについて徹底的に知ることです。
お勧めのセミナーは こちら
http://maneteri.com/link/1562/lesson/
デメリットは、対策によりカバーできるものもあります。すべてではないという認識も大切です。
そのようにして、リスクを理解し、リスクを少なくしたら、いざ購入です。
しかし、購入するには資金が必要です。資金は余裕のある自己資金が基本ですが、不動産投資に関しては、そうもいきません。金額が桁違いだからです。
このような時は、唯一借入ができるというメリットを利用することです。借入は怖いのですが、先ほどのようにリスクを最小限に抑えることで、怖さが和らぎます。
さて、このようにして、今回借入の契約も終了し、新たに物件を購入しました。

返済は、基本は家賃収入からです。初回より黒字であることが第1条件です。まれに最初は返済のため赤字ですが返済が終われば、黒字化していきますよ などと 説明をしてくる方もいますが、それは間違いです。最初黒字でなければ、一生涯赤字 と思ってもいいでしょう。
もちろん、私の物件は最初から黒字物件です。今後の金利上昇も考慮したものとなっています。
でも、先のことはどうなるか誰にもわかりません。正直不安なんですがね。 笑
借入というと抵抗がありますが、収支予測をきちんとして、リスク回避を考えられ限り行うことにより、抵抗感が下がります。
ただし、決してゼロになるものではありません。投資全般に言えることでですが、絶対はないのです。ただし、不安感を少なくすることは可能です。
そのためには、書籍の購読、セミナーの参加、などにより、リテラシー(知識)を増やすことです。とくにデメリットについて徹底的に知ることです。
お勧めのセミナーは こちら
http://maneteri.com/link/1562/lesson/
デメリットは、対策によりカバーできるものもあります。すべてではないという認識も大切です。
そのようにして、リスクを理解し、リスクを少なくしたら、いざ購入です。
しかし、購入するには資金が必要です。資金は余裕のある自己資金が基本ですが、不動産投資に関しては、そうもいきません。金額が桁違いだからです。
このような時は、唯一借入ができるというメリットを利用することです。借入は怖いのですが、先ほどのようにリスクを最小限に抑えることで、怖さが和らぎます。
さて、このようにして、今回借入の契約も終了し、新たに物件を購入しました。
返済は、基本は家賃収入からです。初回より黒字であることが第1条件です。まれに最初は返済のため赤字ですが返済が終われば、黒字化していきますよ などと 説明をしてくる方もいますが、それは間違いです。最初黒字でなければ、一生涯赤字 と思ってもいいでしょう。
もちろん、私の物件は最初から黒字物件です。今後の金利上昇も考慮したものとなっています。
でも、先のことはどうなるか誰にもわかりません。正直不安なんですがね。 笑
2017年7月22日土曜日
2017年7月21日金曜日
朝からびっくり どっきり
いつものように交差点を曲がって 第2通行帯へ。すぐに信号があるので、信号待ち。
えっ うそっ
と思える光景が・・・・
なんと、第3通行帯、つまり自分の右側を逆走していく車が・・・。
えー
ここ、片側3車線という広い道路で、しかもまだ早朝6時30分なんですが。
えっ うそっ
と思える光景が・・・・
なんと、第3通行帯、つまり自分の右側を逆走していく車が・・・。
えー
ここ、片側3車線という広い道路で、しかもまだ早朝6時30分なんですが。
2017年7月20日木曜日
2017年7月19日水曜日
ツイッター
ツイッターには、いいねボタンしかない と以前にここで書いた。そして、他の感情を表すボタンがあるといい という内容の記事を書いた。ここで、もう少し深く考えてみた。
ツイッターで炎上する場合は、反感を買うからである。どうして反感を買うかというと、反論や過激な発言を書くからである。
そうではなく、ツイッターは プラス的な内容を書くものである と考えてはどうだろうか。世の中愚痴を言ったり、反論したり、ぶつぶつ つぶやいたり したいことは沢山ある。
でも、プラス的な内容、感動した内容などを書いてはどうだろうか。嫌味さえなければ、炎上などしないのではないか。いやたとえ炎上しても良い方向の炎上ではないだろうか。
ならば、いいね ボタン だけあればいいわけである。
ツイッターで炎上する場合は、反感を買うからである。どうして反感を買うかというと、反論や過激な発言を書くからである。
そうではなく、ツイッターは プラス的な内容を書くものである と考えてはどうだろうか。世の中愚痴を言ったり、反論したり、ぶつぶつ つぶやいたり したいことは沢山ある。
でも、プラス的な内容、感動した内容などを書いてはどうだろうか。嫌味さえなければ、炎上などしないのではないか。いやたとえ炎上しても良い方向の炎上ではないだろうか。
ならば、いいね ボタン だけあればいいわけである。
2017年7月18日火曜日
五十肩
もう半年以上前からであろうか。時折、肩というか腕の当たりが痛い。運転席から後部座席に振り向いてものを取ろうとすると、かなりの痛みが走る。
さてさて、どうしたものか。ネットで調べると、良くないことばかり書いてある。手術も考えなければならないのだろうか。
しかし、この痛みは辛いので、意を決して、病院へと向かった。
診断結果は、五十肩 ということであった。なんかほっとした。
しかし、痛い。鎮痛剤が皮膚から浸透するというシップ薬を処方してもらい、病院と癒着していそうな、薬局へと向かった。
病院でも書いた同じような問診票を、めんどくさかったが 書いた。もちろん適当である。
そして、名前を呼ばれ、行くと、 お薬手帳を作りますか というか 作りますよね という断定に近い言い方をされたので、 いらん と答えた。
そしたら、なんか怒ったような感じで いらないんですか と言われた。どうも気に障る。
シップ薬の説明を聞いて、またまた、お薬手帳の作成を念押されたが、拒否。
どうにも気分が悪かった。
ちなみに、お薬手帳は スマホのアプリにある。自分で入力しなければならないが、こちらで十分である。消えたら消えたときの事でもある。
あぁ。近くに、処方箋対応のある、大手ドラックストアならば、ポイントも付いて、クレジット決済もしてもらえ、このような不愉快になる対応もされないだろうなぁ。と思うこの頃である。
さてさて、どうしたものか。ネットで調べると、良くないことばかり書いてある。手術も考えなければならないのだろうか。
しかし、この痛みは辛いので、意を決して、病院へと向かった。
診断結果は、五十肩 ということであった。なんかほっとした。
しかし、痛い。鎮痛剤が皮膚から浸透するというシップ薬を処方してもらい、病院と癒着していそうな、薬局へと向かった。
病院でも書いた同じような問診票を、めんどくさかったが 書いた。もちろん適当である。
そして、名前を呼ばれ、行くと、 お薬手帳を作りますか というか 作りますよね という断定に近い言い方をされたので、 いらん と答えた。
そしたら、なんか怒ったような感じで いらないんですか と言われた。どうも気に障る。
シップ薬の説明を聞いて、またまた、お薬手帳の作成を念押されたが、拒否。
どうにも気分が悪かった。
ちなみに、お薬手帳は スマホのアプリにある。自分で入力しなければならないが、こちらで十分である。消えたら消えたときの事でもある。
あぁ。近くに、処方箋対応のある、大手ドラックストアならば、ポイントも付いて、クレジット決済もしてもらえ、このような不愉快になる対応もされないだろうなぁ。と思うこの頃である。
2017年7月17日月曜日
いいね ボタン
SNSには、いいね というボタンがある。読者が気に入った記事を読んだ時にクリックする機能である。
Facebookには、いいね以外にも、ひどいね や かなしいね などの感情表現ができるようになっているが、Twitterには、いいね しかない。いいね ですべてを表現することになる。
記事によっては、かわいそう とか 悲しい などの表現が必要になってくるものもあるが、この場合はどうしたらいいのだろうか。すべての意味を含めた いいね と解釈するか。それとも ストレートの意味で いいね と解釈するか。難しい。
例えば、「ケガをした」 → いいね
とすると、どう受け取るのだろうか。 悲しいね、大丈夫 という受け取りをしてくれるのだろうか。 それとも そのものズバリ いいね なのだろうか。
ならば、押さない という選択も可能であるが、そうすると、スルーした と思われないだろうか。それとも読んでいない と思われるだろうか。
いやはや いいね は 難しい。
Facebookには、いいね以外にも、ひどいね や かなしいね などの感情表現ができるようになっているが、Twitterには、いいね しかない。いいね ですべてを表現することになる。
記事によっては、かわいそう とか 悲しい などの表現が必要になってくるものもあるが、この場合はどうしたらいいのだろうか。すべての意味を含めた いいね と解釈するか。それとも ストレートの意味で いいね と解釈するか。難しい。
例えば、「ケガをした」 → いいね
とすると、どう受け取るのだろうか。 悲しいね、大丈夫 という受け取りをしてくれるのだろうか。 それとも そのものズバリ いいね なのだろうか。
ならば、押さない という選択も可能であるが、そうすると、スルーした と思われないだろうか。それとも読んでいない と思われるだろうか。
いやはや いいね は 難しい。
2017年7月16日日曜日
2017年7月15日土曜日
2017年7月14日金曜日
2017年7月13日木曜日
2017年7月12日水曜日
JASRAC
JASRACがこのところ、話題になっている。今まで、著作権料を請求していなかったところに、請求しているのだ。
さて、このことを考え見る。
あえて、キツイ表現で書いてみた。
いままで、請求されていないから OKだったのではない。今まで管理料を創作者から徴収しておきながら、JASRACは怠慢で仕事をしていなかった。それを反省し、まじめに働きだしてきただけのことである。
著作権等の権利は、すべての著作物、創作物に発生する。しかし例外として、作った本人が使用すること。文科省認可の学校等が授業のために使用することなどが許されている。
つまり、原則著作者または管理者からの許諾を得ない限り使用できないのである。例外として、一部が認められているわけである。
これを何か勘違いしている方々が多いのである。
また、文科省認可の学校でも、授業以外は×である。例えば、文化祭などでキャラクタを使用したり、新聞のコピーを教職員に配布したりすることである。
このように著作物というのは、強い権利で守られているものである。
理由と膏薬はどこにでも付く と言われるが、そうならないようにしたい。
ただ、個人的には、御上に逆らうことは、好きである。
さて、このことを考え見る。
あえて、キツイ表現で書いてみた。
いままで、請求されていないから OKだったのではない。今まで管理料を創作者から徴収しておきながら、JASRACは怠慢で仕事をしていなかった。それを反省し、まじめに働きだしてきただけのことである。
著作権等の権利は、すべての著作物、創作物に発生する。しかし例外として、作った本人が使用すること。文科省認可の学校等が授業のために使用することなどが許されている。
つまり、原則著作者または管理者からの許諾を得ない限り使用できないのである。例外として、一部が認められているわけである。
これを何か勘違いしている方々が多いのである。
また、文科省認可の学校でも、授業以外は×である。例えば、文化祭などでキャラクタを使用したり、新聞のコピーを教職員に配布したりすることである。
このように著作物というのは、強い権利で守られているものである。
理由と膏薬はどこにでも付く と言われるが、そうならないようにしたい。
ただ、個人的には、御上に逆らうことは、好きである。
2017年7月11日火曜日
エスカレータは
特に駅にあるエスカレータは、関東では左立ちで右を空ける。関西では、逆。京都駅や新大阪駅では、その時によって左右が変わる。
では、名古屋は・・・。立ち止まって利用する?いや、やはり左立ち。
地域によって、左右のどちらかを空けるのがマナーのような状況になっている。
そういえば、地下街は、左側を歩く人が多い。これもマナーのような自然的な状況である。
さて、エスカレータの話にもどそう。歩いて移動することは、よいのか、それとも悪いのか。
エスカレータの構造上、歩くとか走るという設定にはなっていない。だから歩いたり走ったりしては、危険なのである。つまりマナー以前に禁止なのである。
子どもの頃は、やはりエスカレータで走ったり歩いたりしてはいけない。ベルトにつかまること がルールであった。いつの間にか変わってしまった。
自分は、稀にいたずら心もあり、空いているスペースに立ち止まることがある。今のマナーに反することをしている。しかし、壁には、走ったり、歩いたりしないように と書かれている。そういう場所を選んで、立っている。
最近では、この流れが、デパートなどでも起こっている。自分はデパートの時は、絶対に塞いで立つ。
偏屈男だが、あまりにも混雑しているところや、乗換のためのホーム間の移動になるところではやらないようにしている、さらに厄介なヤツです。
では、名古屋は・・・。立ち止まって利用する?いや、やはり左立ち。
地域によって、左右のどちらかを空けるのがマナーのような状況になっている。
そういえば、地下街は、左側を歩く人が多い。これもマナーのような自然的な状況である。
さて、エスカレータの話にもどそう。歩いて移動することは、よいのか、それとも悪いのか。
エスカレータの構造上、歩くとか走るという設定にはなっていない。だから歩いたり走ったりしては、危険なのである。つまりマナー以前に禁止なのである。
子どもの頃は、やはりエスカレータで走ったり歩いたりしてはいけない。ベルトにつかまること がルールであった。いつの間にか変わってしまった。
自分は、稀にいたずら心もあり、空いているスペースに立ち止まることがある。今のマナーに反することをしている。しかし、壁には、走ったり、歩いたりしないように と書かれている。そういう場所を選んで、立っている。
最近では、この流れが、デパートなどでも起こっている。自分はデパートの時は、絶対に塞いで立つ。
偏屈男だが、あまりにも混雑しているところや、乗換のためのホーム間の移動になるところではやらないようにしている、さらに厄介なヤツです。
2017年7月10日月曜日
東京都、白熱電球とLED電球を無償交換 きょうから
白熱電球2個以上とLED電球1個と交換してくれるそうです。東京都に限ったことだそうですが、他地域にも広がってほしいと思います。
15年以上使っている白熱電球もあります。廊下などほとんど点灯させないところだとこうなります。これを買い替えるのはもったいない。と思ってしまいます。
東京都は使用可能な白熱電球を回収してどうするのでしょうか。単に処分するのか。その後のことは考えなくていいのか。
エコに繋がるそうですが、本当にエコなのか。どうなんでしょうね。
15年以上使っている白熱電球もあります。廊下などほとんど点灯させないところだとこうなります。これを買い替えるのはもったいない。と思ってしまいます。
東京都は使用可能な白熱電球を回収してどうするのでしょうか。単に処分するのか。その後のことは考えなくていいのか。
エコに繋がるそうですが、本当にエコなのか。どうなんでしょうね。
2017年7月9日日曜日
電車に飛び込み
どうして電車に飛び込むのだろうか。即死できるからであろうか。残された遺族は大変なことになることを知らないのだろうか。
自殺を考えている人には、自分以外の人のことを考える余裕はないのかもしれない。しかし、電車となると後が大変です。
電車を止めるとそれだけで損害賠償が発生します。遺族は、その損害を負うことになるのです。
部屋で自殺すると、その家の価値が下がりますので、賃貸の場合は、管理会社や大家さんから損害賠償請求をされる場合もあります。また、その後事故物件となり家賃もその地域の平均以下で貸し出すしか、借り手が付かなくなってしまいます。
死ぬ ということは多くの人に迷惑をかけることに繋がるのです。どんな悩みがあったのかわかりませんが、辛い思いを最後の最後他人に転嫁して迷惑をかけている ということを考えてほしいと思います。
自殺を考えている人には、自分以外の人のことを考える余裕はないのかもしれない。しかし、電車となると後が大変です。
電車を止めるとそれだけで損害賠償が発生します。遺族は、その損害を負うことになるのです。
部屋で自殺すると、その家の価値が下がりますので、賃貸の場合は、管理会社や大家さんから損害賠償請求をされる場合もあります。また、その後事故物件となり家賃もその地域の平均以下で貸し出すしか、借り手が付かなくなってしまいます。
死ぬ ということは多くの人に迷惑をかけることに繋がるのです。どんな悩みがあったのかわかりませんが、辛い思いを最後の最後他人に転嫁して迷惑をかけている ということを考えてほしいと思います。
2017年7月8日土曜日
とびだす絵本ねこくじら 第3冊
2017年7月7日金曜日
トヨタ産業技術記念館
先日、トヨタ産業技術記念館 に行ってきました。入場料 大人 500円。費用対効果抜群の内容です。
まず、広い。歩きがいのある敷地に、トヨタの紡績工場の歴史と自動車の歴史が詰まっています。
次に、楽しい。説明ガイドの人の数が多い。要所要所におり、実演してくれます。紡績機械の実演や、旋盤、鍛造の実演もあります。布や鍛造の製品のサンプルも無料でもらえました。
次に、また来たくなる。説明もしっかりとしてくれて、広い敷地ですので、1度で回ることもできますが、じっくりと見たり、特定の場所で長く楽しんでいると、すぐに時間が過ぎて行きます。
最初は、大きくない場所でのちょっとした博物館かな と思いましたが、全く違います。
JR東海のリニア館以上のスペースがあるのではないでしょうか。
もちろん子どもも楽しめますので、お勧めです。








まず、広い。歩きがいのある敷地に、トヨタの紡績工場の歴史と自動車の歴史が詰まっています。
次に、楽しい。説明ガイドの人の数が多い。要所要所におり、実演してくれます。紡績機械の実演や、旋盤、鍛造の実演もあります。布や鍛造の製品のサンプルも無料でもらえました。
次に、また来たくなる。説明もしっかりとしてくれて、広い敷地ですので、1度で回ることもできますが、じっくりと見たり、特定の場所で長く楽しんでいると、すぐに時間が過ぎて行きます。
最初は、大きくない場所でのちょっとした博物館かな と思いましたが、全く違います。
JR東海のリニア館以上のスペースがあるのではないでしょうか。
もちろん子どもも楽しめますので、お勧めです。
2017年7月6日木曜日
殺虫剤関連の株価上昇
ヒアリなどの外来種が日本で発見された。単に怖いなぁ~ で済ませると普通。
資産運用の立場でいけば、これに関連する株価が変動する という発想が必要になってくる。
さて、ヒアリ関連とは?真っ先に浮かぶものは、殺虫剤。というわけで、殺虫剤関連の株が上昇している という報道があった。
すでに遅し。報道された時には、もう遅い。ここで買ってしまうと、高値つかみ となり、買うと下がる といういつもの法則に綺麗に当てはまるわけである。
報道していないもので、ヒアリなどの外来種関連はないか・・・・。探してみよう。
ちなみに、このような分析をして取引をすることを、ファンダメンタルズ分析といいます。
資産運用の立場でいけば、これに関連する株価が変動する という発想が必要になってくる。
さて、ヒアリ関連とは?真っ先に浮かぶものは、殺虫剤。というわけで、殺虫剤関連の株が上昇している という報道があった。
すでに遅し。報道された時には、もう遅い。ここで買ってしまうと、高値つかみ となり、買うと下がる といういつもの法則に綺麗に当てはまるわけである。
報道していないもので、ヒアリなどの外来種関連はないか・・・・。探してみよう。
ちなみに、このような分析をして取引をすることを、ファンダメンタルズ分析といいます。
2017年7月5日水曜日
株価データの間違い
アメリカでICT関連の株価データに間違いが発生したそうだ。取引中なら大変なことになっていただろう。
というのも、最近は自動売買。コンピュータにあらかじめプログラミングしたアルゴリズムで取引をしている。なので、何か突発的なことが発生すれば、連鎖反応で多額の売りや買い注文が発生して市場が混乱すると言われている。
今回は元データの大幅な異なり が発生した。もし取引中であれば、市場は大混乱となったであろう。幸いにも取引外だったので、事なきを得た。
証券取引にもAIが導入され、さらに自動売買と連携することになれば、今までとは違う動きも起こるかもしれません。そして、AIの予測が大きく反すれば、混乱が発生し、それをトリガーとして連鎖的に自動売買システムが反応し、大混乱となるのではないでしょうか。
怖い話です。
というのも、最近は自動売買。コンピュータにあらかじめプログラミングしたアルゴリズムで取引をしている。なので、何か突発的なことが発生すれば、連鎖反応で多額の売りや買い注文が発生して市場が混乱すると言われている。
今回は元データの大幅な異なり が発生した。もし取引中であれば、市場は大混乱となったであろう。幸いにも取引外だったので、事なきを得た。
証券取引にもAIが導入され、さらに自動売買と連携することになれば、今までとは違う動きも起こるかもしれません。そして、AIの予測が大きく反すれば、混乱が発生し、それをトリガーとして連鎖的に自動売買システムが反応し、大混乱となるのではないでしょうか。
怖い話です。
2017年7月4日火曜日
ポイント と 通貨
クレジットカードや買い物をすると付いてくるポイント。集めている人も多いと思う。自分も集めている。効果的に集める方法が書かれているサイトもあるぐらいである。
さて、ポイントは貯めて大きく使うか、それとも使える最低ラインになったら使うか。みなさんはどちらですか。自分は、貯めずに最低ラインになったらところで使っています。
なぜならポイント制度は、企業独自の制度であり、いつ消滅するかわからないからです。もちろん有効期限が切れてしまい、ポイントが消滅してしまったというリスクを無くすためもありますが、やはり、いつこの制度がなくなるかわからない というのが大きな理由です。
ところで、通貨はどうでしょうか。通貨に有効期限はありませんが、これも人が勝手に?決めたことです。有事の際や何か経済的な大きなトラブルが発生すると、消滅してしまうという可能性があります。
だから、貯めずに使う・・・ そういうわけにはいきませんから、何か手立てが必要です。まずは、現金を手元に置かずある程度は預入しておく。あるいは株や債券、金などと交換しておく。投資信託を買っておく など の手段が考えられます。
ポイントのように一瞬で通貨がなくなる というこは考えにくいですが、ハイパーインフレというものがあります。一瞬で通貨の価値が下落することです。昨日までパンが200円だったのが、今日になると200万円になっていた。というような話です。
現金だと価値が下がるとそのまま一緒に下がりますが、この現金を株や投資信託などの有価証券や金に変えておくと、価値は物価に合わせて上昇してくれます。
もちろんある程度の現金は必要ですが、何が起こるかわからないこの先です。
余裕資金があるならば、現金や銀行の預金だけに留めておかないようにしたほうがいいかもしれませんね。
さて、ポイントは貯めて大きく使うか、それとも使える最低ラインになったら使うか。みなさんはどちらですか。自分は、貯めずに最低ラインになったらところで使っています。
なぜならポイント制度は、企業独自の制度であり、いつ消滅するかわからないからです。もちろん有効期限が切れてしまい、ポイントが消滅してしまったというリスクを無くすためもありますが、やはり、いつこの制度がなくなるかわからない というのが大きな理由です。
ところで、通貨はどうでしょうか。通貨に有効期限はありませんが、これも人が勝手に?決めたことです。有事の際や何か経済的な大きなトラブルが発生すると、消滅してしまうという可能性があります。
だから、貯めずに使う・・・ そういうわけにはいきませんから、何か手立てが必要です。まずは、現金を手元に置かずある程度は預入しておく。あるいは株や債券、金などと交換しておく。投資信託を買っておく など の手段が考えられます。
ポイントのように一瞬で通貨がなくなる というこは考えにくいですが、ハイパーインフレというものがあります。一瞬で通貨の価値が下落することです。昨日までパンが200円だったのが、今日になると200万円になっていた。というような話です。
現金だと価値が下がるとそのまま一緒に下がりますが、この現金を株や投資信託などの有価証券や金に変えておくと、価値は物価に合わせて上昇してくれます。
もちろんある程度の現金は必要ですが、何が起こるかわからないこの先です。
余裕資金があるならば、現金や銀行の預金だけに留めておかないようにしたほうがいいかもしれませんね。
2017年7月3日月曜日
2017年7月2日日曜日
子どもの写真とSNS
いまだに 子どもの写真を SNSで投稿している親たちがいる。まあ、それでよければよいのだが、安全面で心配である。さきほどもSNSの投稿を見た。あっまただ。と思ったが、まあ、この顔ならだいじょうぶかあ(笑)と思いつつも、好みや感じ方は人により異なる。
さて、私が見た写真であるが、うーんすぐにどこで撮影したかわかってしまった。そして文中の内容で、なるほどあそこでねぇ とその時の情景が浮かぶのである。
知ってる人は知っている。知らない人は知らない という当たり前の話であるが、最近の犯罪は、近所に住む○○が犯人。というパターンが多いような気がする。同じ町内、となり町、ちょっと離れていても、景色でこのあたりかな と想像できてしまう。
犯罪者は、おー こんな近くにこんな子がいたんだ。ならば・・・となる ことも考えておこう。SNSの写真がきっかけで、犯罪を誘発しているかもしれない。
さて、私が見た写真であるが、うーんすぐにどこで撮影したかわかってしまった。そして文中の内容で、なるほどあそこでねぇ とその時の情景が浮かぶのである。
知ってる人は知っている。知らない人は知らない という当たり前の話であるが、最近の犯罪は、近所に住む○○が犯人。というパターンが多いような気がする。同じ町内、となり町、ちょっと離れていても、景色でこのあたりかな と想像できてしまう。
犯罪者は、おー こんな近くにこんな子がいたんだ。ならば・・・となる ことも考えておこう。SNSの写真がきっかけで、犯罪を誘発しているかもしれない。
2017年7月1日土曜日
今日から7月
早いもので、今年も半分過ぎてしまった。ここで振り返り、今年の後半戦へと挑むべきですが、面倒なのであまり考えないことにしましょうか。
今年の前半は、順調に進んでいます。ところどころブレてしまい失敗することもありました。しかし、それはカバーできる範囲内で収まっています。ありがたいことです。
さて、後半はこのブレを無くすこと、その道のプロもブレたり失敗したりすることもありますが、立ち直りが早い。これがアマチュアとの違いなんでしょうかね。
昨年に比べブレは小さくなってきている気もしますが、後半気を抜かず打ち勝っていきたいものです。
今年の前半は、順調に進んでいます。ところどころブレてしまい失敗することもありました。しかし、それはカバーできる範囲内で収まっています。ありがたいことです。
さて、後半はこのブレを無くすこと、その道のプロもブレたり失敗したりすることもありますが、立ち直りが早い。これがアマチュアとの違いなんでしょうかね。
昨年に比べブレは小さくなってきている気もしますが、後半気を抜かず打ち勝っていきたいものです。
登録:
投稿 (Atom)