2017年7月11日火曜日

エスカレータは

特に駅にあるエスカレータは、関東では左立ちで右を空ける。関西では、逆。京都駅や新大阪駅では、その時によって左右が変わる。
では、名古屋は・・・。立ち止まって利用する?いや、やはり左立ち。

地域によって、左右のどちらかを空けるのがマナーのような状況になっている。

そういえば、地下街は、左側を歩く人が多い。これもマナーのような自然的な状況である。

さて、エスカレータの話にもどそう。歩いて移動することは、よいのか、それとも悪いのか。

エスカレータの構造上、歩くとか走るという設定にはなっていない。だから歩いたり走ったりしては、危険なのである。つまりマナー以前に禁止なのである。

子どもの頃は、やはりエスカレータで走ったり歩いたりしてはいけない。ベルトにつかまること がルールであった。いつの間にか変わってしまった。

自分は、稀にいたずら心もあり、空いているスペースに立ち止まることがある。今のマナーに反することをしている。しかし、壁には、走ったり、歩いたりしないように と書かれている。そういう場所を選んで、立っている。

最近では、この流れが、デパートなどでも起こっている。自分はデパートの時は、絶対に塞いで立つ。

偏屈男だが、あまりにも混雑しているところや、乗換のためのホーム間の移動になるところではやらないようにしている、さらに厄介なヤツです。

0 件のコメント:

コメントを投稿