2016年9月30日金曜日

融資実行完了

今日は、あの日です。

そう、先日、買い付けが通り契約を済ませた不動産物件の融資日です。担当の方から無事融資が完了したとの連絡をいただきました。

これで、私の物件が事実上1件増えたことになります。

不動産投資は、物件を手に入れれば、終わりではありません。これからが勝負なのです。つまり、これから、家賃収入が半永久的に入ることが問題です。当然ながら賃貸ですから、いずれは、空室になりまりす。そして次に借りて貰える人が入るまでの期間がどれだけか これも気になるところです。

先日も、某新聞記事に、賃貸経営の問題点が書かれていました。相続した土地にアパートを建て土地活用をするというものです。このような方法は、相続税対策にも有効ということで、不動産関連業者さんも、よく勧めているものです。

このような賃貸経営では、サブリースというシステムを利用することがあります。これは、業者さんの一括借り上げで、空室であっても、家賃を保証してくれるという、不動産投資家からすれば、非常に良い話です。

もちろん良い話には、落とし穴があることは間違いありません。サブリースで成功している人もいますが、失敗している人もいます。

失敗例としては、家賃は保証してもらえるのですが、物件近辺の相場の最低価格が保証されているだけで、家賃収入が激減してしまうという点です。しかし、空室で1円も収入が発生しないよりは、ましかもしれません。

また、サブリース契約は業者優先契約であることが多く、業者の意向で家賃が簡単に変更できるという点も注意しなければなりません。空室が多くなってくると、業者が一方的に家賃を下げます。ひょっとすると物件近辺の相場よりも下がることも考えられます。すると、トータル収入が減りますから、融資返済に影響が出てきます。

よく、不動産物件をすると、何のための投資?という疑問が発生します。先日もこのブログに書きましたが、投資しているにもかかわらず、自らのお金を支払って融資の返済に充てたり、リホームの資金に充てたり、固定資産税の支払いに充てたりしています。

これはいわゆる持ち出しです。つまり投資するために、どんどん自分の資産を使ってしまっている状態です。これらの必要経費は、すべて家賃収入で賄わなければ、投資している意味がありません。

投資しているつもりで、実は、資産が減っている という現象だけは避けたいものです。

2016年9月29日木曜日

ペンギン泥棒

昨日(9/28)の日経夕刊の記事より
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO07723630Y6A920C1CR0000/

 【ポートエリザベス(南アフリカ)=AFP時事】南アフリカ南部ポートエリザベスで、水族館に夜間、忍び込み、生息数の激減が危惧されているケープペンギン1羽を盗み出し、近くの海に放していた学生2人が捕まった。

ペンギンの種類はたくさんあるが、その多くは、絶滅危惧として登録されている。という知識は、よほど動物やペンギンに詳しい人でないと、わからないかもしれない。

それを理解できる知識を持っていながら、水族館に飼われているペンギンを野生に放したらどうなるか、理解できなかったのだろうか。もう一歩深く考えてほしかった。

ペンギンに限らず、多くの動物が絶滅危惧として登録され保護されているが、野生に戻す時は少しずつ野生に慣らしながら、返していくようにしている。

いきなり海に返したら、すぐに死んでしまうだろう。

残念な記事を目にしてしまった。




2016年9月26日月曜日

記事のスクラップ

ネット上で気になる記事を見つけると、即、エバーノートにコピペしている。

エバーノートは、有料契約を結び、制限なしでコピペしている。

検索機能が充実してるので、気にせず、どんどんコピペしても、後で必要な部分を検索するのも簡単である。

いつものお気に入りの記事を読んでいて、気になるのは、最後に本の宣伝がついてくる。

そのたびに、なんだこの記事は、本の宣伝のためか と思うのだが、それはそれで割り切って、記事の内容だけをちゃっかりいただいている。

常に情報を仕入れ、うまく活用できれば、それでいいと勝手に思っている。


2016年9月25日日曜日

ただいま練習中です

いよいよ、来週に迫った、一宮クラフトビール祭。

今日はその練習です。

曲目は6曲、フォークソング中心ですが、最後の曲は・・・・・。フォークソング風にした あの曲にしました。振付もありますが、自分はオリジナルに変えた振付をする予定です。

2016年9月24日土曜日

愛知県一宮 クラフトビール祭

各地で、ビール祭りが開かれる時期ですね。本場ドイツでもすでに始まっています。

さて、来週の土曜日日曜日は、愛知県の一宮で、ビール祭りが開催されます。出店ブース、イベント出演者も決定し、パンフレットもできあがったようです。

さて、自分は、いわくらフォークジャンボリーとして、日曜日のイベントに出演します。お時間のある方は、ぜひ遊びに来てください。

詳細は、こちらへ http://jbeer.org/


2016年9月23日金曜日

投資をしているようで、していない

老後のため、ゼロ金利、確定拠出、年金・・・。

もう、同じような話でうんざり、という方もおられると思いますので、野暮な前置きは抜きにして・・・。

色々な目的で投資、資産運用ということをしている人も、これからしようと思っている方もおられると思いますが、投資や資産運用をするなら、ほんのわずか1円でも増えているかどうか、また、ふえるだろうか ということを考えて行いましょう。

こんな話は、当たり前なのですが、投資する対象物は、ちょっとだけ複雑で、気が付くと、投資になってない、つまり、投資をしたばかりに、お金が減っている という現象に気づかないことがあるのです。

例えば投資信託というものは、お金を出資して、プロに運用を任せて、その利益をもらう というものですが、プロですから、それなりの報酬が必要となります。その報酬はどこから出るかといえば、投資をした人から出るわけです。

しかし、そのまま投資したお金をいただいてしまうと、これは詐欺というものになりますので、プロは、そうしません。どうしたら投資したお金をいただけるかを考えるのです。つまり、がんばって投資した資金で運用して、利益を上げて、その利益の一部を頂けば報酬となります。

でも、それだけでは足りないかもしれません。そこで、手数料という名目で、毎日何%かをいただく・・・・。何か聞いたことありませんか、『毎にち、コーヒ一杯分で・・・』という、通信販売の名台詞。

これを手数料としていただけば、1年で結構な金額になります。そして、投資しているのはあなただけではありません。何百、何千の人が投資しています。ですから、一日わずかでも、結構な金額になります。

手数料、口座管理費、・・・・ 名目はいろいろあります。○○手数料は無料と謳っていても別の手数料があるので、無料にできるのです。(携帯電話会社の0円携帯と同じ手法です)

ただし、自分以外の他人に運用を任せるのですからそれなりの手数料は必要です。ここで言いたいのは、手数料を引いても、お金が増えているか これが大切です。そして、できるかぎりこれらの手数料すべての合計が少ないもので投資することが大切です。




2016年9月22日木曜日

消しゴム

便利な消しゴムを見つけた
http://kakaku.com/chosatai/article.aspx?ct_id=3397&cid=fbchosatai3397

今までのカド 以上に カド がある消しゴム。

これなら最後まで、カドが残り、小さな部分にも使えそうである。


むかしは、字消し板 なるものもあったが、こちらの方が便利そうである。


2016年9月21日水曜日

個人型確定拠出年金って 何かわかったこと

少し調べてみた中途報告です。

・税金優遇
  所得税から控除されるので、優遇されるのですが、将来貰う時に課税対象となるので、大きな優遇とはならない。ちょっとだけなら優遇されるようです。

・現在の公的年金とは別に、支払うので、出費が増える
 といっても将来もどってくるお金であるので、積立貯金のようなものです。

・60歳以上でないと引き出しできない

・すべて定期預金にすると、現在の利率では、マイナスとなる。
 というのは、現在の利率はわずかなもの、一方確定拠出型にすると、口座管理料や手数料が発生するので、元本保証といえども100%定期預金で運用すると、手数料の支出が発生し、トータルマイナスとなる


以上かな


2016年9月20日火曜日

まぼろしのビール電車

本来、今日の夜は、ビール電車の予定でした。

各地にこのような企画がありますが、自分が予定した場所は、愛知県の豊橋市の路面電車です。

さて、この企画のお誘いをいただいたのは、1か月ぐらい前だったと思います。その時はノリノリのテンションで行きますと参加表明したのですが、9月に入り、少々体調がよくない状態になり、平日の夜、しかも名古屋から豊橋までは、電車で1時間ほどかかります。さらに開始時間は第2便の20時。帰りも辛い状態です。

いろいろ考えたあげく、1週間前にキャンセルさせていただきました。お誘いをしていただいた方には申し訳ないと思いますが、やはり翌日の仕事に影響が出るのはよくないです。せっかく予約して貸切を取ってもらい、人数も必死になって集めていたところでのキャンセルは、キツイと思います。

しかし、私(含めもう一人)のキャンセルでどうも10人を下回ったようです。ということは、予定数の半分も集まっていなかったということです。もし参加していたら、一人当たりの負担金は・・・。大変なことになっていたようです。

これは想像ですが、企画された方も内心中止にするか迷っていたところだったかもしれません。そのきっかけとなった私でしたので、感謝しているかも・・・。という身勝手なプラス思考の解釈をしました。

ところで、キャンセルした理由は、上記の理由だけではありません。台風16号が気になったからでもあります。1週間前から、どうも愛知県に接近する可能性がありました。名古屋と豊橋では、台風の影響は大きく違います。もし台風が海上寄りを通過すれば、豊橋は大きな影響があります。ということは、運行中止ということもあり得ます。

また、名古屋寄りを通過すると、豊橋は影響はあると思いますが、運行中止にはならない可能性があります。しかし名古屋から豊橋までは、あの赤い電車か、JR東海道線か、新幹線のルートとなります。あの赤い電車では、即運行停止あるいは大幅にダイヤが乱れる可能性があります。新幹線も大きな影響があるでしょう。そうなると残りはJR東海道線となり、乗客は集中とします。

仕事を終えてからの豊橋への移動ですから、集合時刻に無事に到着するかわかりません。無事到着したとしても、帰りが心配です。

というわけで、台風のことも考慮して、キャンセルしました。

どうやら、今日の夜愛知には最大接近のようですので、キャンセルという選択は正解であったと思います。

ビール電車は以前から行きたかったので、絶好のチャンスだったのですが、残念無念です。また、来年期待したいところですが、そういえば、冬は、『おでんしゃ』という企画があります。まずは、冬を楽しみにしたいです。

2016年9月19日月曜日

のんびり ぶらぶら

今日は連休の最終?日かな? シルバーウイークという言葉は今年はなさそうですね。

さて、今日は、イオンでぶらぶら ということにしました。午後からは込み合いそうですので、午前中に出かけました。

今回は、なごやドームの横のイオンです。10:00過ぎに行きましたが、朝食は取らなかったので、ちょっとお腹がすき気味。そこでイオンのラウンジでお菓子を目当てに休憩することにしました。

土日祝日は、いつも込み合うラウンジですが、さすがに午前中ということで、待っている人も数組。すぐに中に入れてもらえました。今日のお菓子は、『豆のおかき』もちろんトップバリュー製です。

ダージリン紅茶を選択して、朝食替わりとしました。 笑

やはりこの時間は空いています。空席も目立っていましたし、外で待っている人もいない状態でした。この時間帯がねらい目のようです。


2016年9月18日日曜日

今池まつり

さて、今日と明日は、我が地元のとなりの、今池において、お祭りが開かれます。

あいにくの雨模様でしたが、多くの人達で賑わっていました。

まず、イオン(旧ダイエー今池店)に入り、本日の軍資金をイオン銀行のATMでゲット(さいふの中身が・・・)。

そして、店内を通過して、正面を出ると、やつていました。まず目に入ったのは、大道芸です。

この地域は、高いビルで囲まれているのか、ほんとうに近づかないと、し~~んとして静まり返っています。一区画ずれるだけで、急に音楽が聞こえてきます。

そんな場所ですが、多くの人で賑わっていました。

大道芸のお兄さんは、なんとはるばる名古屋市熱田区から車で20分もかけて来てくれた人でした。 笑

なかなかしゃべりのうまい人で、お客さんを楽しませてくれていました。結構投げ銭が入っていました。

今度の一宮のクラフトビールも投げ銭OKですから、ぜひよろしく。

さて、話を戻して、さて、ふらふらと屋台やど見ながら、散策しました。

今回は、キリンの黒ビール。そして、珍しいオリオンビールの生 を頂きました。(ウッシシ)

満足


2016年9月17日土曜日

いわくらフォークジャンボリー 定例会

さて、今日は定例会の日です。

今日の議題は、サマーコンサートの反省会と、次回イベントに出場する人たちの確認がメインです。

それと、試験的に、内輪だけのミニ発表会ということで、オープンマイクを会議の前にすることになりました。

今回自分は、一宮のクラフトビールのイベントに出場します。そこで、自分を含め4名のメンバーで、曲目の選定です。25分の持ち時間でどの曲にするか、決めました。客層がバラバラなので、目立つようにと、フォークソング以外にもチャレンジ。ひよっとするとダンスも披露?

ということで、練習もはじめていきます。


クラフトビールフェスタ in 一宮  (愛知県)です。


2016年9月16日金曜日

金消契約

先日、新たな物件を購入した とお伝えしました。

といっても 一括で払う現金はありません。ですから、銀行から融資をしてもらうことになります。現在お金は市場に、ジャブジャブにあまっている状態ですから、どの銀行も融資はしたいのですが、かつてのバブル崩壊を懸念し、臆病になっています。

つまり、借りたい人にはかさず、借りなくてもすむような人に貸すという状態になっているのです。

私は前者の方ですが、それでも銀行によっては貸してもらえる場合もあります。貸せるか貸せないか際どいラインにいる ということです。

事前の打診でOKがもらえていたのですが、最終決定が変わることもあります。ですがなんとか、融資の審査も通り、無事融資を受けることができました。

そして、今日、その契約を完了しました。

9月30日に融資の振込があり、このお金は私をスルーして、直接物件販売者に渡ることになり、不動産の購入が完了します。

今現在は、司法書士さんが、物件の移転手続きをしてくれています。いよいよ第4件目の不動産が手に入るのですが、先のことはわからない。どうなることやら・・・・。

ひょっとすると、来年には、橋の下で暮らすことになるかもしれません・・・。


2016年9月15日木曜日

長ブラ、短ブラ

長ブラとは、長期プライムレート、短プラとは、短期プライムレート の略語です。

プライムレートとは、最優遇貸出金利のこと、銀行が最も信用おける企業に貸し出す際の金利のことです。日銀のマイナス金利政策ということをよく聞くと思いますが、この金利の基準に対して、各銀行が設定するのが長ブラと考えてもいいと思います。

一方短プラは、やはり最優遇貸出金利のことですが、日銀のマイナス金利を直接的に基準としていません。個人に貸し出すときは、この短プラを基準とすることが多いので、日銀のマイナス金利で、住宅ローンも優遇されているような広告を見ることがありますが、日銀のマイナス金利と直接的な関わりは少ないのです。

みなさんは、ローン特に住宅ローンを利用されていますか。日銀のマイナス金利でこれからローンを組もうとされている方もみえると思いますが、個人の場合は、日銀のマイナス金利の影響はあまりないということを念頭においておくことも必要かとおもいます。

といっても、ある程度の影響はあるのですから、その恩恵もあり、実際には、超低金利となっていることも実情です。

ただ、マイナス金利だから、『よし、即借りよう』という短絡的行動は取らない方がよいと思います。よく検討してください。

また、銀行によって長プラ重視派と短プラ重視派の銀行がありますので、できれば長プラ重視派の銀行から借り入れる方が長い年月を見るとお得なんですが、銀行に聞いても教えてはもらえませんので、銀行選びも難しいかもしれません。

蛇足になりますが、長プラも短プラも、どちらも最優遇金利ですから、企業の収益や個人の年収によって、金利は高くなっていきます。まったく同じ不動産でローンを組んでも、収入によって金利が変動するということも、付け足しておきます。

つまり大企業、金持ち 優遇 なのです。 そのような方々には、超優遇された金利設定になるのですが、そうでないと、金利は増加していきます。これは、いまのうちは、返済もしてくれるだろうが、10年20年後にはどうなるは、この企業はまたはこの人は不安だな と思うと、先に取れるだけ取っておこうということで、金利が高く設定されます。

逆に、この企業はまたはこの人は、将来的にも安定して返済してくれそうなので、安い金利に設定しても大丈夫だな、と思われれば、金利は低く設定してもらえるのです。







2016年9月14日水曜日

Macbook pro

iphone7の発表がありました。これはご存知の方も多いかと思います。

ところで、Macbook proは・・・。そろそろかと期待していたのですが、なかったようです。


自分の持ているノートパソコンはあるのですが、何度もリカバリーをしていました。というのも、動作速度がすぐに落ちてくるのです。ネット閲覧していたりすると、どんどん余分なファイルがたまってきてしまう影響かもしれませんが、だいぶ古いものとなってしまいましたので、現状に追いつかなくなってきているのかもしれません。

次回ノートパソコンを購入するなら、Macと考えていました。今は、MacでもWindowsをインストールできるようになりましたので、活用範囲もあります。Windowsで使うなら、わざわざMacを使わなくてもいい気もしますが・・・・。

Macの強みはマルチメディア系ですかね。動画、音楽、CGなどマルチディア系が優れている。今パソコンでやりたいことは、動画編集、音楽編集です。

もちろんWindowsでも可能ですが、やはりMacの方が優れている。といってMacにしてしまうと、Windows系が対応できない。とくに自分は、資産運用もしていますので、証券会社等の提供によるソフトも利用しています。これらは、やはりWindows系で対応していますので、Macを購入するのは不適切です。

しかし、MacもWindows系も動作するなら、条件クリアーです。

今は予算の関係で無理ですが、年末にはそろそろ考えたいなぁと思っています。


2016年9月13日火曜日

イオン銀行で120倍得しよう ~老後資金作りはイオン銀行の普通預金から なんと金利0.12%なんですから~ その9

前回は お金の管理力がないと、ついつい使ってしまう というお話をしました。

では、お金の管理力のない人はどうしたらいいでしょうか。

私も管理力はないのですが、ある方法でしっかり管理しだしてからは、浪費が減りました。

ここで浪費癖をまったくなくすは得策ではないと思います。それはストレスにつながるからです。ほどよい浪費が、資産形成には力になるのです。

つまり管理力さえあれば、ほどよい浪費ができるということです。


2016年9月12日月曜日

牧伸二

突然出てきて驚かれている方もいますが、そのあたりは、また後日・・・。

それで、牧伸二さんと言えば、漫談家です。漫談家の方々は、ただ人前で話すだけでは、インパクトがないため、いろいろと工夫されていますね。明石家さんまさんは、野球選手の形態模写を取り入れ、漫談家としてデビューされています。

マギー司郎さんは漫談家と言うと失礼でしょうが、手品と漫談を組み合わせた、しゃべる手品師さんです。

それ以外にも、イエス玉川さんは、浪曲家ですが、牧師さんの恰好で浪曲と漫談を組み合わせています。ほかにも ミスター梅介さんという方もみえます。この方は、法律業を目指していたという経歴もあり、法律ネタで弁護士風の漫談をされています。

このように見ていくと、漫談家の方もいろいろ工夫されていることが伺えます。

さて、話を元にもどして、牧伸二さんは、ウクレレを用いて、ハワイアンの曲をアレンジし、面白い話を歌に載せて表現しています。有名な一言は『あー やんなっちゃた』ですね。

ユーチューブでも検索すると、懐かしい映像を見ることができます。

牧信二さんも 時事ネタや政治の世界を批判するようなネタが多くありますが、ソフトな下ネタもあり、楽しいです。一度ご覧ください。


2016年9月11日日曜日

声というのは、年をとってもかわらないものなのですかね。それともプロだからなのですかね。

ふと、思い立って、ラジオを聞いています。最近では、ラジオはインターネットで聞けるんですよね。とりあえず、ラジカセという過去の異物?はあるのですが、パソコンを使いながらラジオを聞くとノイズが入ってしまいます。特に自分のパソコンは、カバーせず蓋を開けたままで利用しているのでなおさらです。

ちなみになぜ蓋を開けてあるかというと、閉まらないからです。自分のパソコンは自作なのですが、部品の注文ミスで、放熱板が異常に大きい物を購入してしまい、蓋が閉まらないのです。


で、中身丸出し。偶然ですが、その放熱板のあたりが、ピカピカネオンサインのように光るようになっているので、蓋をしないほうが、輝かしい ということもあるのです・・・・


話はずれてしまいましたが、今聞いているラジオは、CBCラジオ。どうしてこれにしたかというと、懐かしい名前を目にしたからです。

担当のパーソナリティさんの名前が懐かしかったのですが、それよりも驚いたのは、声が変わっていない。この方を知ったのは、中学生のころ、あの頃から年月がだいぶ経過しているにもかかわらず、声が変わっていない。驚きでした。

番組の中で、浜田省吾さんの声が出てきたのですが、この方も声が変わっていない。そういえば思い出しましたが、小田和正さんも声が全く変わっていない。あの高い歌声がまだまだ聞ける。

声っていうのは、年齢とともに変わらないものなのですかね。それともプロはトレーニングを続けているのですかね。

日曜日のひととき、びっくりと、懐かしさで、過ごしています。


2016年9月10日土曜日

シャワーの水漏れ

さて、以前から気になっていたことがあります。シャワーから水が少し漏れています。このままでは、また恐ろしいことが起こりそうでなんとかしなければなりません。

止め口にコツがいるのですが、微妙に調整すると、水漏れは止まります。今のうちに対策が必要です。

あさはかな考えで、シャワーヘッドで調整しようという戦略にしました。最近のシャワーヘッドは、一時停止ボタンがついています。これを使えば、なんとかなるか という まったくあさはかな考えです。

早々ホームセンターに行き、シャワーヘッドを見ていたのですが、どの商品も、注意書きに完全に止めることはできないと書いてあります。

これでは、だめなようです。

それでも、買うことにしました。というのは、節水タイプのものが売られていたからです。自分のは、当初よりついていたものですので、節水タイプに切り替えるのもひとつかと思いました。

そこで、節水タイプでとりあえず 一時停止ボタンのついた安めのものを購入しました。


しかし、15年ほども住み続けているといろいろとトラブルが発生するものですね。特に水回りは傷みやすいようです。

シャワーのところも、ホームセンターでは、わりと安価に取り替えできそうですので、検討してもいいかもしれません。


2016年9月9日金曜日

オリンピックの中継

ディジタル放送になったと特徴として、テレビ局は、3チャンネル分の枠を貰えたとこではないだろうか。

この3つのチャンネルをすべて利用すると、綺麗な画質の放送が楽しめるが、分割して利用すると、画質は少々落ちるが、別番組を放送することができる。

さて、オリンピックやパラリンピックなどの中継を放映すると、通常番組をやめて放送している。どうしてなのか。先の方法を使えば、同時放送ができる。

にもかかわらず、そうしない。中継放送が好きな人にとってはいいのだが、中には通常の番組を見たい人もいる。今ならどちらも選択できるシステムになっているはずなのに、そうしないのである。

放送局側も、費用面や人員配置のためなどの理由はあるかもしれないが、このシステムを活用できていないような気がしてならない。

今日朝のパラリンピックの中継では、途中から分割され、通常のニュース枠と同時進行をしていたが、どうして、オリンピックの時はしなかったのか。

特にニュースは重要な放送である。そのニュース枠を削って中継していたオリンピックにもかかわらず、パラリンピックになったら分割放送で通常のニュース番組も同時進行で放送している。

よくわからない・・・・・。


2016年9月8日木曜日

どうも

たまに ヤフー知恵袋 というものを見ています。回答することもあります。

今日は、あいさつ をしない人の特集がありました。

ありがとう、こんにちは などなど、挨拶


世の中には、なかなか 言えない人もいるようです


そこで 提案


どうも

はどうでしょうか。

結構いろんな場面で 使えるひとこと ではないでしようか


こんにちは のかわりに どうも

では、失礼します のかわりに どうも

日本語は不思議ですね



2016年9月7日水曜日

株式投資は難しいけど・・・

株式投資は難しい と思う人、いや 簡単ですよね という人、いろいろいます。

簡単という人の中には、投資経験が全くない評論家タイプの人もいます。そんな人は、実際やると最初は、うまくいくと思いますが、継続は難しいでしょう。
継続して、できるなら、今の仕事はしていないと思います。

しかし、簡単という人の中には、きちんと継続して生活の収入としている人もいます。私が通っている塾の先生でもあるのですが、コンスタントに勝ち続けています。といっても勝ち続けているわけではなく、負けながら勝っているのです。最低でも6勝4敗であれば、いいというスタンスです。

その結果収益があればいいわけです。

さて、自分はというと、難しい派に属してしまっている。原因は、最近やっと見えてきたようですので、それを克服するように、トライし始めました。

今後どうなるかわかりませんが、12月までに、負けながら勝ようになっていきたいと思っています。


2016年9月6日火曜日

クラフトビアパーティ in 尾張一宮駅前ビルⅢ

出演決まりました。

いわくらフォークジャンボリーとして、出演が決定しました。といっても今回のメンバーは、自分を含め4名の少人数です。

いわくらフォークジャンボリーの存在を宣伝することにもなると思いますが、一番の目的は、ラム肉ですかね。 笑  付属でビールも。

出演することよりは、食べることが目的です。


というわけですが、よろしければ、ご参加ください。入場はもちろん無料です。


出演は、10月2日(日)14:20頃からです。


http://jbeer.org/











2016年9月5日月曜日

ラベル整理

もうお気づきと思いますが、なんだか訳もわからず、ラベルをどんどんと作成して貼り付けていましたので、ここで、一旦整理しました。

また、ラベル表示も調整しました。


2016年9月4日日曜日

お仲間集合

今日は、集まり会です。おおよそ月に一度行っています。

今回は、名駅でのランチからスタートです。名駅ですので、ランチといっても混み合う予測ができますので、開店と同時に入れるように、集合時間を決めました。

さて、どの店に入るか。まだ決まっていません。のんびり適当にまったりできるメンバーですから、当たり前のこと。

適当に決めて入りました。

昼間からではありますが、アルコールも加わり、うだうだとまったりのんびりとしたひとときを過ごしました。



2016年9月3日土曜日

不動産投資

5回のチャレンジで やっと当たりました。良い物件ほど、激戦なんですよね。

というわけで、内心こわごわなんですが、4件目のマンション購入の契約をしてきました。不動産現物投資ということで、家賃収入による収益を狙った投資です。

巷では、多くのマンション投資セミナーがありますが、悪質なものもありますので注意しないといけませんね。特に電話勧誘のものは、怪しい確率が高いです。というのも、良い物件はすぐに買われてしまいます。常に物件チェックして媒介業者と連絡を取り合うならべつですが、そうでないにもかかわらず、わざわざ電話でご紹介してくれるなんて、良い物件とは言えないことが多いですね。

現実問題、自分も5回の抽選でやっと当たったわけですからね。

その他気をつけたいのは、投資なんですから、購入当初から収益が発生するはずです。投資用ローンを組んだとしても、自己資金を毎月出して、ローンが完済すれば、収入になる なんてのは良くない物件のひとつです。

たとえローンを組んだとしても、利益が毎月あるような物件でなければ、なりません。もちろんローン無しで現金取引できれば、一番いいのですが、不動産物件は高額ですから、ローンを組むのが定番です。

そんなわけで、ローン審査が無事通過すれば・・・ という条件付ですが、物件が手に入ります。

ただ、一番怖いのは、空室が発生して、家賃収入が止まることですね。これが続けばローンの支払いもできなくなる。そうなると、自己資金を持ち出すことになります。それがさらに続けば、破綻することもあります。

不動産投資は、唯一借入のできる投資方法です。自己資金が少なくても大きな資金を活用できるひとつの投資方法ですが、大きなリスクも抱えることになるので、注意が必要です。

最大のポイントは、購入後です。空室が発生することは当たり前のことです。この前提を忘れずにすることと、空室になっても、短期間で埋めてもらえる管理会社さんと仲良くなることです。

物件の購入選定も大事ですが、購入後の対応が一番大事であると思います。


2016年9月2日金曜日

ゲームも再利用の時代?

ポケモンGOの日本配信から1ヶ月が過ぎましたね。まだまだ熱狂的なファンもいるようで、私の地元名古屋でもたくさんプレイしている人がいるようです。特に名古屋といえば、鶴舞公園の聖地ですね。先日のブログでも書きましたが、聖地のすぐ横まで行きながら、プレイはしませんでした。

ところで、ネット上では、いろいろと話題になるポケモンGOですが、そのネットでも書かれています。このゲームは、再利用の集結です。

例えば、地図は、スマホのGPS機能と、グーグルマップを組み合わせて、地図を表示しています。グーグルマップの仕様変更で一時期、表示がおかしい時がありましたね。

他には、ポケストップ。ポケストップとは、ゲームで必要な道具などが手に入る重要な場所です。ここの場所では、道具が無料で手に入ります。しかし、この場所には実際に行かなければ、手に入れられない仕組みになっています。

このポケストップは、各地に沢山有るのですが、このデータをどうやって作成したか気になりませんか。ポケストップは、各地名所旧跡、銅像などのところに配置されているのですが、わざわざゲームの開発のためにその場に行って登録したわけではないのです。

これらの場所は、ポケモンGOの開発した企業は自社の別のゲームのデータを流用しています。そのゲームは陣取りをするゲームで、ゲームをしている人たちが、各地の名所旧跡、銅像などを実際に写真撮影して投稿していく というゲームなのです。

つまりデータは、ゲームをしているユーザーが作成したものを、そのまま流用しているのです。

ですから、今回製作したポケモンGOは、それらの集大成であるのです。簡単にいえばビッグデータをうまく活用したものであるということです。

言い過ぎかもしれませんが、制作コストは、そんなにかかっていない ということなんですよね。


世間では、エコ、再利用、リサイクル という言葉が 飛び交っていますが、ゲームの世界でもリサイクル なんですかね?


2016年9月1日木曜日

さらば MMF


日経新聞Web版より
http://www.nikkei.com/article/DGKKASGD05H14_X00C16A3MM8000/


野村アセットマネジメントなど資産運用大手はMMF(マネー・マネージメント・ファンド)の運用をやめ、資産を投資家に返す方針を固めた。マイナス金利のあおりで安定した利回りを確保できなくなったため。MMFを扱う全11社が償還する見通しで、一時は残高が20兆円を超えた人気投資信託が事実上、姿を消す。

とのことである。

自分もMMFで運用してきたが、新規建てが停止になってから、全額撤退していた。元本割れを恐れたためである。その心配はなかったが、元本割れを防止するためということも含めて、償還ということになるようである。

では、その分のお金はどこへ移動するのであろうか。普通預金へ移動のようであるが、それでは日銀の意図とは異なるのであろう。