ディジタル放送になったと特徴として、テレビ局は、3チャンネル分の枠を貰えたとこではないだろうか。
この3つのチャンネルをすべて利用すると、綺麗な画質の放送が楽しめるが、分割して利用すると、画質は少々落ちるが、別番組を放送することができる。
さて、オリンピックやパラリンピックなどの中継を放映すると、通常番組をやめて放送している。どうしてなのか。先の方法を使えば、同時放送ができる。
にもかかわらず、そうしない。中継放送が好きな人にとってはいいのだが、中には通常の番組を見たい人もいる。今ならどちらも選択できるシステムになっているはずなのに、そうしないのである。
放送局側も、費用面や人員配置のためなどの理由はあるかもしれないが、このシステムを活用できていないような気がしてならない。
今日朝のパラリンピックの中継では、途中から分割され、通常のニュース枠と同時進行をしていたが、どうして、オリンピックの時はしなかったのか。
特にニュースは重要な放送である。そのニュース枠を削って中継していたオリンピックにもかかわらず、パラリンピックになったら分割放送で通常のニュース番組も同時進行で放送している。
よくわからない・・・・・。
0 件のコメント:
コメントを投稿