今の自宅に引っ越してから15年以上となる。もよりの交通機関は地下鉄。以前は地下鉄の駅が遠いため、バスを利用していた。
こんな状況なので、バスに乗る機会はほとんどなくなってしまった。しかも地下鉄が通ると、バスの路線とダブルところは、廃止または本数が一気に減少してしまった。さらにバス離れとなっていった。
自分が移動するときは、車か地下鉄。地下鉄利用で問題なく利用できていた。しかし、先日、ある場所に行くために、交通機関を調べてみたら、不思議な現象が発生した。
所要時間と料金を比較してみると、
バスを利用・・・32分で210円
地下鉄・・・・・・34分で270円
所要時間はほとんど変わらない。地下鉄の階段を利用する分、バスの方が楽である。しかもわずかであるが料金は安い。時間を優先した考えではバス。料金を優先してもバス。という答えが出た。
ただし、バスは定刻でないというリスクが高い。地下鉄も遅れる場合もあるが、リスクは低い。また、バスは1時間に2本しか走っていない。
総合的に判断すると、定刻で移動でき、時間的にうまく合う場合は、バス ということになる。
さて、時刻を調べると、定刻から2-3分遅れならば、バスでうまく行けるということがわかった。しかしバスのルートは、いつも車の多い場所を移動している。しかし、利用日は日曜日である。日曜日の昼間ならば比較的車も少ない。
というわけで、バスを利用することにした。案の定、1-2分遅れで到着したのだが、途中は、定刻よりも早くバス停に到着していたため、時間調整をしていたぐらいである。
2-3分の遅れを見越して利用しても結果OK ということとなり、無事待ち合わせの場所に余裕で到着できた。
上手くいけば、バスを利用するのもよい。
0 件のコメント:
コメントを投稿