さて 前回お話しした路線バスの続きです。
バス、地下鉄など 乗るのが好きなものですから、久しぶりにバスに乗ると、ワクワクしてきます。
乗車すると、もちろん運転席が良く見える場所に座ります。
さて、運転の様子を見ていると、シフトレバーがない。といって乗用車のようなオートマのレバーもない。さて???。
シフトレバーのありそうな場所を見てみると、ボックスのようなものがある。運転手さんの動きを観察していると、まれにそのボックスのボタンを押している。
これは・・・。
自宅に戻ってから調べてみると、このボックスがオートマのレバーの代わりになっていました。このボックスで、シフトアップやダウンが手動でできるようです。運転手さんにより、一切触れない人もいれば、頻繁に触っている人もいます。それぞれのようで、どうやら長く運転している人は、オートマの自動シフトが気に入らないようです。そこで、手動で操作してチェンジしているようでした。
だいぶ前からオートマの大型車もあるとは聞いていましたが、路線バスにも採用され改良されてきているようです。大型のオートマは乗り心地があまり良くない と聞いていましたが、意識していると多少気になりますが、それほど悪くはありませんでした。この辺りは人の感じ方の違いもあると思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿