2018年7月5日木曜日

立山アルペンルート その2

7/4(水)今日は、長野県側へ移動していく。

まずは、トロリーバス。日本では唯一このアルペンルートに走っている。
このトロリーで、大観峰をめざす



天井に張られた、送電線をなぞりながら走るバスである。
運転には、大型免許と、鉄道の免許が必要である。




女性の運転手であった。




続いて、ロープウェイ ここのロープウェイは途中に支柱がない
このロープウェイで、黒部平を目指す。






当日は台風が日本海側に近づいており、ロープウェイがかなり揺れた。
それでも途中で止まることなく、黒部平まで移動できた。

強風の場合は、一時停止しながら(つまり宙吊り)運行するそうで、強風で止まることはない とのことであった。

そして、ケーブルカーで黒部湖へと向かう






ここから徒歩で移動すれば、あの黒部ダムである。

遊覧船で黒部湖を堪能



救命胴着の付け方の図








ダムは現在 放流をしている






ダムのガイドさんをチャーターして 黒部ダムを案内してもらった。
トロリーバスの道路を歩く




こんな感じで 当時は掘っていたそうだ。




次に乗るトロリーバスは、関西電力が経営しているトロリーである。
このトロリーは、残念ながら今年で終了し、来年からは電気バスとなる。
つまり これに乗れるのは、最後なのである。




















ちなみに、富山側のトロリーバスは、まだまだ営業します。

名残惜しいですが、、トロリーで扇沢まで降りてきました。

台風の影響で雨が沢山降っています。


さて、ここからは、路線バスにて、信濃大町駅へと向かいます。

ここからは、JR大糸線経由で、松本駅へ 

ここで、一旦改札を出て、夕食

そして、しなの で名古屋へ戻ります。



さて、これで終わりではなかった・・・・。






なんと、中津川駅の到着20分前頃に、トラブル発生!!

小動物と電車が接触して、26分間停止。
安全確認等を行ったのです。

その後、運転手さんもがんばり、26分遅れが
名古屋到着23分遅れで3分も取り戻してくれました。



今回は、往路も復路も、ちょっと電車トラブルがあり
遅延しましたが、それ以外は、たくさんの乗り物を利用でき、
乗りテツとしては、非常に満足の行く旅であった。




本日の乗り物

立山トロリー





ロープウェイ



黒部ケーブルカー



関電トロリー





路線バス

 写真撮り忘れた

JR大糸線
 写真撮り忘れた

JR中央線
 




0 件のコメント:

コメントを投稿