最近NHKで発達障害について扱うコーナーやスポットが頻繁に出てくるようになった。
内容は置いといて、気になるのは ザイオンス効果が出てくるのではないか ということです。ひょっとすると狙っているのかもしれません。
ザイオンス効果とは、何度も同じモノを見せられていると、あるいは接触していると、好印象を持ち始める ということです。
NHKにならって民放もはじめたようですが、どのチャンネルを選択しても同じようなことを見せられている となると、やはりザイオンス効果が出やすくなるわけです。
典型的な例はCMです。何度も同じCMを見ていると、その商品が気になったり、バックで流れている曲がヒットしたりする現象が、それに当たります。
ザイオンス効果だとすると、そこまでして何をしたいのでしょうか。発達障害を敬遠しないで普通に受け取ってください。という話なのだろうか。多くの人に発達障害というものを知ってほしいだけなのでしょうか。
何か意図があるようには思われますが、まだサブリミナル効果でないだけ、いいかもしれません。
0 件のコメント:
コメントを投稿