2016年3月29日火曜日

できる人とできるフリをしている人の違い

東洋経済ONLINEの記事より

できる人は、歩きスマホはしないそうだ。当たり前といえば当たり前。歩きスマホをすることにより、歩く速度が遅くなり、後ろの人に迷惑をかけるからだ。ひどい人は、電車から降りるときにスマホを触っているため、その後ろの人はなかなか降りれなくなってしまう。その結果、電車の遅れにつながることも考えられる。一人一人がそんな状態なので、積もり積もって電車の遅れにつながるのである。

ここまでは、誰でも考えること。できる人は、そうではない。スマホはやはり触っているが、その時は、立ち止まって道の隅で触るのである。そして、確認ができたら、速足で歩いて移動するのだそうだ。

なるほど、スマホを見ながら、歩く速度が遅くなることすら気づかない人と比べれば、立ち止まってスマホを確認して、早足で歩く人の方が、結果的に早く移動できるのである。

こんな単純な計算もできないので、できない人およびできるフリをして仕事が忙しいと思い込んでいる人達との差別化ができる。

自分も道がわからないと、歩きながらスマホで確認したり、地図を見ながら歩いてしまうが、今度からは、止まることにしよう。

めざせ、できる男!!


0 件のコメント:

コメントを投稿