毎日、自動車通勤をしている。
ほぼ、毎日、同じ時間に出勤するわけであるから、ほぼ同じような車をみかけているはずである。といってもよほどでないかぎり、記憶にはない。
しかし、私と同じような人は、やはりいるはずです。
それで、何が言いたいかというと、信号の変化のタイミングです。よほどの狭い道でない限り、信号の変化は、決まっています。交通渋滞等により、タイミングを一日の間で変化させることはありますが、ほぼ同時間帯では、いつも同じタイミングで変化していきます。
さらに幹線道路では、連動して制限速度で走れば、止まることなく走行できるようになっている区間さえあります。
そんな信号システムにもかかわらず、毎日毎日スピードを出して、赤信号にひかかっている車を見かける。
もっと計算して走れば、無駄なエネルギーも使わなくて済むし、安全運転で走行できるのに、どうしてこうなるのだろうか。
もっともっと頭を使いましょうよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿