災害時には、電話は使わない というのが、鉄則なのですが、逆効果になるサービスをしてしまったようです。
電話回線は限られた資源です。公的な連絡手段を優先的に利用できるようにするために、個人の通話は避けなければなりません。その代わりとして、災害用伝言ダイヤルを利用すべきなのです。
ですから、LINEは逆にLINEOUTの機能を開放ではなく、一時停止して、伝言ダイヤルを利用するように促すようにアナウンスすべきでした。
確かに、人の安否を確認したいのはやまやまです。身内の安否を気遣うのは当たり前のことです。しかし、そのために公的な連絡ができなくなっては、どうなんでしょうか。
まったく情報が入らないでは、その後の公的な活動の妨げになるのです。
個人的な災害の安否確認等は、伝言ダイヤル171、またはWEB171を利用しましょう。
スマホからは、各携帯会社が用意した、WEB171の利用方法がサイトに記載されていますので、そちらをあらかじめ確認して、いざという時に対応できるようにしておくことが必要です。
ちなみに auはhttp://www.au.kddi.com/mobile/anti-disaster/saigai-dengon/
です。
他社もありますので、確認してください。
0 件のコメント:
コメントを投稿