海遊館については、ブログ『窓越しのぺんぎんたち』にてご紹介します。今回は動画付きとなります。
さて、海遊館を見学してその後は食事、となりのレストランです。今一歩なものしかななかったので、自分で揚げる串カツ屋さんに入りました。お腹一杯になり、次の場所、天王寺です。
天王寺といえば、通天閣。大阪のシンボルです。以前は隣のビルの1Fからエレベータに乗ってそこから上るというパターンでしたが、今は、通天閣の足元に地下へ行く通路があり、ここから移動するように変更されていました。
さて、そこは、おいといて、目当ては隣の天王寺動物園です。すでに時間は15時をまわっています。さて、急がなければ・・・。
地下鉄を降りるとどの方向へすすめばいいのか、わかりません。どっちの方角か確認しようとしたら、日本語が流ちょうなアジア系の方に声を掛けられました。
本を見せながら、場所を聞いてきました。同じ動物園です。私たちも一緒にいきますので、と話しながら、さてどちらに行けばいいのか。グーグルマップで確認して、移動開始です。
無事到着。アジア系の家族ずれと別れ、時間がないのでまずはペンギンの展示場所に移動です。
まずは、チケットの購入です。海遊館一日乗車券を見せ、大人一人350円に割り引かれています。
さて、目指すはペンギンです。少々迷いながら無事到着。まずは、室内から見学です。その後外に回り、ペンギンたちとご対面。詳細は、ブログ『窓越しのペンギンたち』で掲載予定です。
なんとか時間に間に合い、ペンギンを観賞して、時間の許す限り、他の動物たちも見学。
閉園の時間となり、新世界の食事街を通って、恵美須町へ。お腹がまだ減っていないので、そこから地下鉄で梅田へ移動しました。
梅田をぶらぶらして、飲食店を探しましたが、どこもすでに行列。結局入れずに、谷町4丁目へ戻り、自宅へと向かいました。
0 件のコメント:
コメントを投稿