毎週土曜日は、セミナーでぎちぎち。そんなストレスを発散したいと思い、何処かへ。
さて、何処へ行こうか。
そうだ、大阪いこ
というわけで、ふと頭に過ったので、大阪へ行くことにした。
さて、大阪の何処へ行こうか。結構大阪は堪能しているので、さて、今日は・・・。
車で移動にして、ペンギンブログも現地レポートが滞っているので、その取材も兼ねて行くことにした。
候補は、天王寺動物園。ここはまだ一度も行ったことがないので、まずはここ。
それと、まだペンギンブログを書いていなかった、海遊館へ。
この二つを候補に名古屋から移動開始。
連休ということで、いつものように、四日市鈴鹿は渋滞という情報を受け、名古屋高速から一宮経由で名神高速へ、その後京滋バイパスで近畿道へそして、阪神高速にて、まずは谷町四丁目の駐車場へと移動した。
谷町四丁目(谷四)は、オフィス街なので、休日はそれほど混んでいない。ここのコインパークへ停めて地下鉄での移動とした。ちょうど海遊館と大阪市交通局のコラボ商品として、海遊館入場券と一日乗車券がセットになった『OSAKA海遊きっぷ』があった。高校生以上2550円で海遊館と大阪市営の地下鉄バス、ニュートラムが一日乗りほうだいという優れモノ。
海遊館の入館券が高校生以上2300円なので差額は250円。つまり250円で一日乗りほうだい券が手に入るという計算である。さらに、各種の施設割引の優待等もある。非常にお得な券だ。
ちなみに、ひらぱーとのコラボもある。今度は、ひらぱーでも行こうか・・・。
さて、この券を谷四の駅長室で購入する。階段を下りたところには駅長室はない。改札口の駅員さんに尋ねると、改札の中を経由して、行くように教えてもらった。
駅長室に来ると、すでに券が用意されている。改札口の駅員さんが、内線ですでに駅長室に連絡してくれていた。すぐにお金を支払い一日乗車券を手に入れることができた。なんというサービスぶり。
さて、まずは海遊館へと移動開始。ここからは、中央線で約15分。入場券は必要なく、一日乗車券についているQRコードをそのまま、入口のお姉さんに当てて・・・いや、券を入口のお姉さんに渡すと、お姉さんがQRセンサーに当ててもらって入場完了。(自動改札の意味なし)
というわけで、海遊館めぐりとなった。もちろんペンギン目当てなので、じんべいサメやマンボウには気にもとめず、ペンギンエリアへとすすむなどということは、できず、やはりじんべいサメに見入りながら、水槽を下っていくのでした。
ちなみに 海遊館の床には、距離が書いてあり、777Mからスタート。えっそんなに歩くの・・・!
長くなりましたので、このつづきは次回へ
**********************************************************
お得チケット情報
海遊館+大阪市営一日乗車券セット
・大人(高校生以上):2,550円
・小児(小学生):1,300円
※中学生の設定はありません
※各駅、駅長室で発売
なお、遠方からお越しの方は、他社私鉄とのコラボ券あり。
各私鉄または、海遊館のサイトとからチェック!!
**********************************************************
0 件のコメント:
コメントを投稿