2015年11月9日月曜日

スペースボール

スペースボールというものをご存じですか。
ジェットコースターのようなコースを、鋼玉が転がって行くもので、知育玩具の分類に入っています。
以前から欲しかったのですが、なかなか買うきっかけがなくて、放置していました。

先日、偶然にもクレーンゲームでこの商品が置いてあり、がんばってゲットしました。

自宅にもどり、即開封してびっくり。すべて一から作り上げなければならないことが判明しました。
それでも、日本語の説明文がありましたので、これを見て作ればよい・・・と安易な考え。

作っていくと、結構むずかしい。特に玉がすべ゛るレールを張り渡すのが難しい。カープは、勢い余ってボールが落下してしまいます。本物のジェットコースターを思い浮かべながら、2本のレールをうまく組み付けていくことがポイントです。

小学生一人では、少し難しいかもしれません。大人の人のサポートが必要と感じました。

組み立てに手間取りますので、まずは、半コースのみ制作して、中断しました。


今回作ったのは、レベル1というものですが、工夫次第で、コース変更もできます。また、上位レベルになればなるほど、複雑なコースができますが、組み立てることを考えると、ちょっと・・・・


日を改めて、残りのコースを作成しました。微調整を繰り返し、やっとのことで完成しました。
ボールを転がすと見事成功。永久ループで繰り返し、動作しています。

ボールが2個しか付属していないので、もう少しほしいところです。あまり多いとレールがたわんでうまく動作しなくなるかもしれませんが、もう数個はほしいところです。

予備パーツの購入はできないようなので、ベアリングでも入手しようかな と考えています。



0 件のコメント:

コメントを投稿