いまさらながらの100円ショップの話ですが、以前は、これが100円?安い って 感じていました。しかし、最近は、あまりこれが?100円?という安い感覚がなくなってきているような気がします。
100円ショップが出始めた頃は、塩化ビニル製品でもしっかりとした材質でできていたように思いますが、以前の原油高があったためか、そのあたりから商品が少なくなり、その後出てきた商品も材質が落ちてきているように感じています。
まあ、100円だから・・・。という考え方なら受け入れられる というような商品が増えてきているように感じます。
しかし、よく見ると、他の店の方が安かったり、すぐ壊れてしまったりという商品も中にはあるような気がします。
それでもいつも100円ショップは多くの客がいます。上手く活用すればお得なものもありますので、うまく使い分けることが大切かもしれません。
100円ショップの達人なる者も登場して、意外な利用方法を教えてくれたりすることもあります。我々も達人に負けないよう、うまく活用方法を考えるとよいかもしれません。
0 件のコメント:
コメントを投稿