2016年12月31日土曜日

モーサテ

株式など経済に興味のある人は、モーサテときたらわかります。モーニングサテライトという番組のことです。この番組の中でなかなかエグイ?企画がありました。

今年の予想からかなりはずれたアナリストを出演させ、言い訳をコメントする という企画です。

他の番組ではなかなかやらない企画だと思います。当のアナリストも出演は嫌がりますからね。

それでも、出演してくれるアナリストもなかなかなものです。


でも、一般的に言って、アナリストというものは、いい加減だと思います。自分に都合のよいデータを探し出してきて、もっともらしい話をする ということです。確立は1/2ですからね。


証券会社のとある営業マンは、こんな営業方法をしているということを聞きました。100人の顧客がいたとすると、50人には、上昇すると予測を話す。残りの50人には、下落すると予測を話す。

こうすることで、どちらでも当たるわけです。ただし顧客数は半減しますが、顧客からすれば、そんなことはわからないわけです。当たる予想をした側の顧客からすれば、この営業マンはすごいと尊敬され、信頼を受けます。いったん顧客が信頼すれば、こちらのもの。どんどん売り込み営業成績は伸びる というわけです。

顧客は半減していますが、営業成績は倍に膨れ上がる わけです。

世の中こんなものです。特に投資の世界では、自分できちんと判断できる能力を身に着けることが大切です。来年からは、公務員も年金資源を利用した個人運用ができるようになり、ほとんどの人が個人運用が可能となりますが、くれぐれも言いなりだけはならないように、自分で考え判断ができるように、書籍やセミナーで金融知識を少しでも多くつける努力はしましょう。


2016年12月30日金曜日

大納会

この時期は、毎度おなじみのお話になります。

今年の株式取引は、本日を持って終了。来年となります。

日経平均は19000円代をつけ終了しました。来年は2万円代に突入するでしょうか。

2016年12月29日木曜日

今年の冬定期キャンペーン

近所の某信用金庫で、コツコツ貯金をしている。昨年の1年もの定期が満期となるため、今年の冬のキャンペーンで再契約するつもりである。

しかし、今回は前回に比べ大きなキャンペーンをしていないため、利率が少し低く0.12%である。これならネット銀行の1年ものの定期預金の方が利率が高い。

だが、ここで移動はしない。というのも策略があるからである。もう少し信用度を上げるためにも、今の信用金庫でコツコツ預金をしたい。

ということで、今回は、こちらの冬もの1年定期に預け換えにした。


2016年12月28日水曜日

鳥インフルエンザ

鳥インフルエンザで、東山動物園は休園中である。

東山動物園で鳥インフルエンザに感染発祥した鳥が出た。対策として、休園措置をとった。原因は野鳥。そのため、愛知近辺の動物園や水族館にも影響が出ている。

ここのところ水族館や動物園に行っていない。そろそろ行きたいと思っていた矢先の出来事である。

うーん こうなったら、もっと遠いところに行くしかないようである。


2016年12月27日火曜日

次なる物件

さて、物件購入をして、しばらく経過した。税務署から不動産取得税の請求予告がきた。予想範囲内の金額であるので、特に問題ない。来月1月に請求書が来る。

そんな状況であるが、銀行から融資をするという話が出ている。今回は頼んでもいないのに貸してあげる という話である。不動産投資をしている人からすれば、いい話 となる。ひょとしてカモにされているのでは・・・ という不安もあるが、いろいろと条件が重なっている。

条件とは、金利が安い。年齢的に、今後は厳しくなる。仕事も定年が近くなってきている。

という条件である。そろそろ限界点に達するわけであるので、ここが最後のチャンスとなる。しかし、今回はそれほどあわてる気もない。限界点といってもまだ数年以上残っている。そこでじっくりと物件を見定め、できる限り好条件を狙うことにした。

すでに数回見送っているが、今回はよさそうな条件の物件が登場したので、抽選に参加することにした。

結果は来月になる。


2016年12月26日月曜日

年金制度改革法案

年金制度改革法案 が 成立しました。 うーんカジノの話が結構大きく騒いでいたので、こっそりと通ったのであろうか?

この法案は、物価の動きに合わせて支給される年金額も変動するというものである。しかし、物価が下がったとしても、下がらないものもある。

例えば・・・・ 家賃。すでに入居している賃貸の家賃が下がることはない。新たに入居する場合は、状況に応じて変動することもあるが、現に借りている場合は値上がりすることはあっても下がることはない。

他には、授業料。公立高校は無償化されたが、私立高校や大学では授業料が今現在のところでは発生している。これも物価が下がっても下がらないもの。

他には・・・ みなさんも探してもらいたい。身の回りにあるもので、物価の影響を受けないまたは受けにくいものはどんなものか。特に老後生活に影響のあるものをよく考えてほしい。


2016年12月25日日曜日

クリスマス会 ジャパレン10時間

今日は、お仲間さんたちとのクリスマス会。ジャパレンでの10時間カラオケとなった。





ジャパレンの宣伝をするわけではないが、ここのカラオケは、部屋単位での価格となっている。つまりレンタル部屋という感覚である。他のカラオケ店では、一人当たりの価格が多いのであるが、ここでは、部屋単位である。だから、ある程度の人数が揃えば、頭割でかなり値打ちな費用となる。

ぶっ通しでカラオケするのもよし、休憩しながら部屋で楽しむのもよし、である。さらにここは、飲み物、食べ物、持ち込みでOKである。

そんなわけで、安く済む場所である。気づくと10時間もここで過ごしていた。びっくりである。


2016年12月24日土曜日

新潟県糸魚川市の大規模火災

ヤフーの記事より「新潟県糸魚川市の大規模火災で、県警は23日、同市大町1のラーメン店が火元と断定したと発表した。男性店主(72)が鍋を空だきしたことが原因とみられる。」

ということである。

さて、これが、重過失か、それとも単なる失火と捉えるか。ここで大きな分かれ目になる。重過失となれば、賠償責任がこのラーメン店に及ぶ。しかし、単なる失火であれば、賠償責任を問えない ということになる。

つまり、最悪の場合は、出火元から何も補償してもらえない。という場合もあるということだ。しかし、出火元が単なる失火でも延焼した隣人に賠償できるという条件付きの火災保険に加入しておれば、ある程度は補償してもらえるが、条件により補償金額は変動する。

これは、失火法による法律があるためで、どうすることもできないのである。

こんな時は自己の火災保険で対応するしかないのである。保険嫌いな私でも、念のため加入しているのは、そのためである。

また、火災保険には、オプションで賠償責任というものがある。これを付け加えておくと、火災以外でも、例えば自転車で他人に被害を加えてしまったとか、犬の散歩中に他人に噛みつき責任が生じてしまう というような場合でも補償してくれる。

さらには、台風で瓦が飛んだ・ずれた という場合も、無償で修理できる場合もある。

火災保険というと火事だけの補償と思われがちであるが、オプション等も付けることで補償範囲が広がりこともあるので、ぜひご自身で火災保険賞を確認するか、加入している会社に問い合わせるとよい。


2016年12月23日金曜日

アイススケート

フィギュアスケートの羽生結弦さんは、インフルエンザで大会出場辞退 ということになりしまた。それと今回の話は関係ありませんが、何十年ぶりなのか。久々にスケートを楽しんできました。

アイススケートリンクというと、子どもの頃に訪れたことのある、富士スポーツセンター。ここは、ボーリング場とスケートリンクがある施設でした。今は、食品スーパーに変わってしまいました。今回は、モリコロパークに遊びに行くことも兼ねて、そちらにあるスケートリンクへ行きました。






さて、到着すると、閑散とした雰囲気が・・・・。11年前の愛・地球博の地です。あれから11年経った場所は、静かなたたずまいとなっていました。この時期は寒いですから、なかなか人も来ないですね。近くに最近オープンした、イオンモールに行ってしまうわけです。

さて、それは置いといて、スケートですが、久々ということで、壁の手すりから手が離せない状態です。しかし、徐々に慣れてきて、スイスイとはいきませんが、おっとっと という感じで、ゆるく滑る程度までは復活しました。自分なりには楽しめました。もちろん一度も転ぶこともなく、気づけば2時間以上経過。

あ~あ。これから筋肉痛が襲ってくるのだと いう思いとともに、スケートを終えました。


2016年12月22日木曜日

ダブルブッキング

いつも飛行機に乗る時に、当たらないかと 思っている。

十年以上前だろうか、キャセイパシフィック航空を利用した時のことである。ツアーで知り合った人と飛行機で戻る時に、それは起こった。私ではなく、同じツアーの人であった。ほんの少しの差であったのだ。

その人たちは、おかけで、ビジネスクラスの席に移動。帰りはよい旅になったそうだ。うらやましい限りである。

しかし、状況によっては、次の便に変更ということもあるようである。いままでそういう予想はしていなかった。ビジネスクラスならいつも数席は空いていると勝手に思い込んでいただけである。次の便でも構わないが、最終便の時は、翌日 ということになる。

このようなリスクなら、ダブルブッキングはお断りであるが、同便の席移動であれば、大歓迎です。さて、次に乗る時はどうなるか。大当たりが引けるといいのですがね。



2016年12月21日水曜日

めがねケース

スポーツジムのみで利用しているメガネケースが紛失した。

おそらく、ジムのロッカーのどこかに置き忘れであろう。間違いなく何処かに置き忘れるからと気を付けていたのだが、とうとうやってしまった。

帰りにジムのフロントで確認すると、やはり忘れていた。ちゃんと忘れ物用品引き出しに保管されていてホッとした。

助かった。


2016年12月20日火曜日

源泉徴収票

本日源泉徴収票を受け取った。いままでは住宅ローンの控除があったのだが、それも期間終了でなくなった。

自分は地震保険には加入していないため、火災保険の控除が受けられない。生命や医療等の保険も県民共済のみであるので、控除はされるがわずかである。

というわけで、期首の予想とほぼ同じ税額が確定したため、以前のような還付がない。数千円であった。

さらに追徴ではないのでましであるが、いままでこの臨時収入(実際には多く徴収された税金がもどってくるだけ)が楽しかったのだが、もうそんな楽しみもなくなってしまった。

寂しい限りである。


2016年12月19日月曜日

同一労働 同一賃金

働く側の立場なら、当然の主張。でも、経営者としてはどうなんでしょうか。

自分は経営者ではありません。しかし、もし自分が経営者の立場だったらどうでしょうか。非常に厳しい話ですね。正直、人件費が安く済むので、なんとか存続している。これ以上人件費を上げれば、提供価格に影響する。しかし、今の状態では、提供価格を上げるわけにはいかない。

ということになりそうです。この問題は、企業単独では難しい話。特に親子関係にある企業の下請けでは、これ以上価格を引き上げすることはできない。もし価格を上げれば、取引契約がストップ。

その後は、誰もがわかる状態です。

そこまでの理解のもとで、実施されるものなのでしょうか。さらに厳しくなりそうですね。

2016年12月18日日曜日

買出し

今日は、来週の準備のため 買出しです。来週はお仲間たちとのクリスマス会です。

というわけで、クリスマスプレゼントを買出しに行ってきました。なかなかコレっ というものがありませんでしたが、いろいろと回って、決まりました。


2016年12月17日土曜日

いわくらフォークジャンボリー忘年会

今日は、いわくらフォークジャンボリーの定例会です。いつもよりも早く始まりました。

2/19(日)のロビーコンサートの打ち合わせがメインです。それと、練習ができるものは練習しようということで、定番曲の練習もしました。





さて、いつもより早く始まった定例会ですが、それは、夜は忘年会だからです。これもいつもの場所での忘年会でした。


2016年12月16日金曜日

おでんつんつん

同じ愛知県民として恥ずかしい限りです。ご存知のようにネットに動画を投稿したので、炎上。逮捕。となりました。

動画を見るとしっかりと顔が映っている。ネットに投稿すれば、誰がが見る。その誰かの中に人物を知る人が必ずいる。その知人は、誰だかネットに投稿する。

こんなプロセスを通り、必ず、身元が判明するわけです。普通に動画を撮影して投稿すした時点で、個人情報をさらしているようなものです。

今回は、このツンツン男ではなく、これは氷山の一角ではないでしょうか という話。ネットに投稿しなくても、例えば、包装されていないパンを指で押したり、子どもが何気なく食品を直接触ったりすることもあります。

この動画のコメントの中にも、必ずパンを指で押す年配の人がいる と書かれていました。何度店に伝えても改善されていないようです。 とのこと。ネット上でのコメントですから鵜呑みにしてはいけませんが、そのような人がまだまだいるような気もします。


2016年12月15日木曜日

ショパンの革命

いま、どこからともなく ショパンの革命 が聞こえてきている。この曲を聴くと何を思い出すか? それによって世代がわかるかもしれません。

私は、小泉今日子主演のTVドラマ『少女に何が起こったか』を思い出してしまいます。賀来千香子が、虐め役でした。そこでのセリフの中に『この薄汚いシンデレラ』というものがあります。

なぜか、時を経て、数年前にヒットした 小泉今日子も出演していた、NHKの朝ドラ『あまちゃん』でも『この薄汚いシンデレラ』というセリフが復活していました。

ということを思い出していました。




2016年12月14日水曜日

カジノ その2

今日もカジノについて。

さて、もしできたとすると、どんな人が行くのでしょうか。カジノは、大型リゾート施設の一部として存在するという計画のようです。

リゾート施設でのんびりと楽しめる方は、やはりお金に余裕のある人なのではないでしょうか。まれにカジノで大きく当ててお金持ちになるぞ と意気込んで海外のカジノで大金をつぎ込んでいる人もいます。

しかし、多くの人はお金に余裕のあるひとではないでしょうか。世代別で考えると、今の高齢者の一部の人たち ということになるかもしれません。

ゲーセンと同様に考えるのはどうかと思いますが、ゲーセンでメダルゲームをしている人たちは、子どもたちか高齢者が多いような気がします。子どもたちはもちろんこずかいではなく、親や祖父母からお金をもらって遊んでいる子です。つまり出資者はやはり大人や高齢者。この流れで単純に考えると、カジノへ行く人も高齢者(おそらく子どもは禁止となるでしょう)。

ということは、年金をもらい悠々自適に過ごしている人たちということですので、売り上げから出てくる税収入で、年金の一部がうまく回収できるのではないでしょうか。その回収した税金を次の世代の年金に充てたり、福祉に回したりするようにしたらどうなんでしょうか。


2016年12月13日火曜日

カジノ

カジノに行ったがあります。拳銃も打ったことがあります。韓国に行ったときです。

さて、日本でもカジノができる という話が出てきていますが、どうなんでしょうか。

日本は温室栽培をする傾向があるように思えます。とにかく規制をして逸脱しそうな人たちを助ける傾向がある という意味です。

カジノができる となると、ギャンブル依存症になったらどうするのか。その対策は?などという話が出てきますが、それは個人の問題。わざわざそのような人たちについて考える必要はあるのでしょうか。

個人の自己責任 というものが、日本はあまりないような気がします。国の制度で守られているのは安心できるのですが、どうも過保護の傾向にあるような気がします。

過保護にすると、成長を止めることもあります。もう少し自己責任 という体制を作ることも大切な気がします。


2016年12月12日月曜日

SNSからのクレーム

コメンテーターは、SNSにクレームが入るそうだ。

テレビ出演しているコメンテーターがテレビでコメントした後、ツイッターなどのSNSにクレームが入るそうです。

どんな意見に対しても、反対意見というのが存在するわけだが、彼らは本音を語っているだろうか。テレビの世界では、プロデューサやスポンサーの意向が強く出る。それにそぐわない意見を出すと、次の出演はない。彼らもテレビ出演で収入を得ている以上は、ある程度従わざるを得ない。

まれに、勇気を持って意向に反する発言をする人もいるが、こういう人は、とくにその番組に執着しなくても生きていける人なのである。通常の方々は、次の依頼がほしい。

こんな裏事情は、おおよそ察しが付く。それに対して、必死で対抗してツイッターなどにクレームを入れるような方々は、何を考えているのだろうか。完全にテレビに操られている人たちではないだろうか。

また、そんなコメントにいちいち気にしてしまうコメンテーターもどうであろう。どうしても気になるなら、SNSをやらなければいい。それでもやる理由は、見返りを求めているからであろう。


こんなコメントを書くと、非難されてクレームが来そうであるが、おそらくこのブログにはないであろう。それは、閲覧数が少ないからである。


2016年12月11日日曜日

名古屋市下水道科学館

PC再インストールの合間をぬって、名古屋市下水道科学館へ行った。

ここは、無料で実験、クイズ、ゲームなどが楽しめる施設となっている。もちろん下水道について学べるようになっている。

まずは、無料というのがいい。駐車場はないが、付近に土日曜日は駐車禁止にならない道路があるので、路上駐車でかまわない。

どこにでも 主(ぬし)というものがいるものであるが、ここにもいた。主 というとおおよそ年配であるが、ここは、子どもなのである。

ゲームであそぼうとしていると、声を掛けてきて、アドバイスしてくれた。最初は何??者???ハイスコアの主のようである。

最初はよくわからなかったが、どうやら無料で入れるので、いつもここに来て遊んでおり、ハイスコアを出して登録までしている子 であった。

かわいい主に説明してもらい 楽しむことができた。




2016年12月10日土曜日

PC改変

以前から、調子が悪かったPC。思い切って、SSDを交換することにした。

起動直後は快適に動作するのだが、しばらくすると急激に動きが遅くなる。ひょっとしてウイルス?という疑いもあったが、どうもそうではない。

デフラグをすると、復活する。快適なPCとして動作する。初回の時は、断片率が高かったが、今回はそれほど断片率が少ない。にもかかわらず同じ現象が起こった。

OSをインストールしなおすという手段もなくはないが、初期のSSDであるためそろそろ寿命の可能性もある。OSの再インストールは手間と時間がかなり消費されてしまう。そこで、SSDも値下がりしてきている状況を踏まえ、SSDの変更とOSの再インストールということにした。

久しぶりに名古屋大須へと向かう。もちろんPCショップは激減していることは承知であったが、生き残っているショップを探す。結局ツクモにたどり着く。ここはなんとか頑張っている。もちろんグッドウイルも頑張っているかやはり品数からするとツクモであった。

さて、早々購入して取り換え作業をして、再インストールである。ほとんどのデータはHDDで保管されているので、アプリの再インストールだけである。

しかし、最近のアプリはライセンスを一旦解除した上で、再インストールをしないといけないものもあり、結構大変である。

そんな作業をしながら、再インストールを進めている。当面必要なソフトのみインストールをして、時間をかけて、インストールしていくしかない。


2016年12月9日金曜日

ネット上の記事について

情報を入手するには、インターネットが一番手ごろである。しかし、非常に多くの記事がネット上に蔓延している。

配信側もサイトを多くの人に利用してもらいたいために、記事を書き続ける必要がある。運営原資となるのは、そのサイトの広告収入が占めていることが多いからである。

となると、情報の質が問われてくる。多くの記事を書き続けるためには、多くのライターと契約して毎日記事を載せ続ける必要がある。ライターも人それぞれ、内容もそれぞれである。

取るに足りない記事を書くライターから、なるほど とうなずけるライターまでいるからである。これだけ多くの情報が簡単に入手できると、この話知ってる、どこかで聞いた、ということが頻繁に出てきてしまう。

ライターも必死で調査して記事にするのだが、その調査にネットを利用しているライターもいるかもしれない。ネットを利用する以上他の誰かが見ているはずである。

さらに記事には、コメントを読者が入力できるようになっていたりするので、鋭いコメントが入ることもある。取るに足らない記事は、即厳しいコメントとなる。ライターも大変である。

このようにネット上の記事が多く蔓延してくればするほど、もううんざりすることもあるが、たまに これは凄い という掘り出し物に出会えると、すごくうれしい限りである。


2016年12月8日木曜日

今時の若者は・・・

タイトルとは、若干離れている記事を読んだのであるが、いつの時代も、『今時の若者は・・・』というセリフがあったようである。

例えば、30年以上前の新聞記事には『今時の若者は 残業を命じれば断るし、週休二日制は断固守ろうとする』

さらに遡って、300年前には、『最近の男は、口先の達者さだけで物事を処理し、骨の折れそうなことは避けて通るようになってしまった』

という記述があったそうだ。

(東洋経済 『「草食系男子の増加」という大いなる勘違い』より)
http://toyokeizai.net/articles/-/148345?page=4

いつの時代も、若者に対する批判はあったようである。

ここで話は終わりそうだが、若者ではなくなった今、私が感じているのは、『今時の若者は、礼儀正しい』である。繁華街で歩いていれば、多くの若者は、道を譲ってくれる。(どちらかと言うと男性が多いが・・・)。

フードコートなどの自由に座れ、飲食もできる場所で、私たちが用を済ませ、立ち上がった時に、ちょうど場所を探していた若者は、どうもと会釈しながら、私たちがいた席に座ったりしている。

非常に礼儀ができているように感じる。一部は除くが・・・。

逆に、我々の世代やそれ以上の世代は、どうも礼儀ができていないように思える。直ぐに逆ギレして、スタッフとトラブルになったり、駐車スペースの奪い合いをしたり・・・。

いやいや見苦しい。

今時の若者の方が、ずっと立派である。


2016年12月7日水曜日

まとめサイト

まとめサイト という便利なサイトがある。ここへ行けば、簡単にニュースをチェックできるからである。

便利であるが、問題が浮き彫りになってきている。著作権問題、ニュースの信ぴょう性などなど。インターネットは便利であるが、信ぴょう性を疑うものや炎上してしまい話が飛んでいるものなど。多くの信頼できない情報が飛び交い、そこには著作権もなくなってしまうものもある。

情報を検索する側がしっかりと信ぴょう性を確かめる必要がある。たとえ大手、有名どころのサイトであったとしても、自己チェックが必要である。


2016年12月6日火曜日

残業を無くすと

残業が最近はできなくなってきている。残業ができなくなるとどうなるか。

仕事量は残業ができた時と、できなくなってきた時とでは、変わらない。作業効率を上げればよいが、それほど上がらないまたはもう限界にきている。では、仕事を分担してはどうか。分担できる人がいない。人件費は削られ従業員は少なくなり、派遣の人には残業をお願いできないこともある。

さて、仕事量が変わらない限り弊害が出ることになる。そうなると、早出しかない。早朝出勤である。終了時刻は早くなったが、開始時刻も早くなり、総労働時間は変わらない。

終了時刻は早くなったが、結局仕事時間は変わらないのである。


2016年12月5日月曜日

ハードディスクトラブル?

またまた、PCのトラブルである。今回の現象も同様。起動後しばらくすると、動作が遅くなるという現象である。

前回は、デフラグにより解消したので、同様に試みることにした。寝る前にデフラグを起動させて放置。

朝確認すると、通常にもどっていた。

やはりこれで解消できたが、前回と異なることは、デフラグの修正箇所が少なかったことである。

ところで、このトラブルはデフラグが原因なのだろうか。それともハードディスクの寿命が近づいているのかもしれない。


2016年12月4日日曜日

明治村へいくぞ

先日明治村へ行ってきました。 




昨年ぐらいに行きましたが、時間の関係で3丁目と4丁目を飛ばしてしまいましたので、今回は、そちらを中心に観覧してきました。

紅葉も終わりがけでしたが、きれいな木も残っていました。空は雲一つないきれいな青空でした。






2016年12月3日土曜日

大人の天才クイズ

放送日は、本日でした。


応援団として、収録に参加しましたが、私は写っていたでしょうか。

ほんの少しですが、写っていました。








さて、わかりますか。 笑


友人は、第4問のパンダの問題で、アウト でした。


以下は、収録時に撮影したものです。










2016年12月2日金曜日

ツイッター

いまさら、ツイッターについてのコメントを言うのもなんですが、とにかく限られた字数で言いたいことを言う というものですよね。

一言だけなら、問題ないですが、ちょっと言いたいことがあると、どうしてもあれもこれもと文章をだらだら書いてしまう。(このブログのように)

しかし、ツイッターなら字数が限られているので、精選する必要がある。

いかに的確に文章を作成し伝えるか。

語彙力、文書力、学力 が鍛えられる ものですね。


2016年12月1日木曜日

大人の天才クイズ

いよいよ 放送日となりました。


さて、私は映るでしょうか? そして、友人は何処まで残るか? 

今回のゲストさんの一部を除くと、ある共通点が・・・。


放送日は 12月3日(土)16:00~ CBC(中部日本放送)です。


2016年11月30日水曜日

どうする?

さて、以下の記事の信ぴょう性は疑いますが、もし事実だとしたら、
この少年に本当のことを話しますか。

















2016年11月29日火曜日

縦割り行政はいいかもしれない?

融通が利かない行政サービス。縦割りシステムのためである。一つのことをこなすだけで、何度も別の場所へ移動し、何度も同じ説明をして、ややこしい書類を何度も記入。非常に不便であり、そのために一日を消費してしまうこともある。

さて、そんな不満解消のため、横のつながりを作り、ワンストップサービスとして行政サービスが動き出しているのは、もうすでに承知であろう。さらに親切な対応もしている。

『還付金があります』という電話があった。すると、次に銀行から連絡しますという電話が来た。

『最近は行政もサービスがよくなった。横のつながりができていて便利である。しかし、いろいろ書面に記入しなくてはならないのは面倒だ、さらに出向くのも面倒であり、仕事がある。』

すると、『近所のATMで還付できます』という。なかなか最近の行政はサービスが良い。

という流れになれば、もうすでに詐欺の餌食である。


ならば、面倒であるが、縦割り行政の方が詐欺の餌食になりにくく、いいのかもしれない。

つまり、便利さを追及していくと、詐欺の漬け込み先が増えるということである。




2016年11月28日月曜日

ねるねるねるね

ねるねるねるねが30周年を迎えたそうだ。




一時期は、奇妙なモノとして敬遠されてしまい、売上も落ち込んだとか。

ところが、パッケージを変え、どういうものか説明したところ、V字回復となったそうです。


ちなみに、作り方は、

粉を付属の計量スプーンで測った水を加える




その後、付属のスプーンで練ると、変色します。



ネバネバした状態のものに、別袋の飴の裁断したものや、小さなラムネの塊をつけて食べます。



2016年11月27日日曜日

八つ墓村のタタリじゃー

久しぶりにBSで放送されていました。金田一耕助シリーズでも、この八つ墓村はめったに放送されません。今ならR指定となる作品ですからね。

それが放送されていましたので、見ることにしました。放送日に見るのは都合が悪かったので、もちろん録画して、ゆったりとしながら見ていました。


2016年11月26日土曜日

狂犬病摂取

さて、人間はこの季節といえば、インフルエンザの予防接種ですが、うちのペットは、狂犬病の摂取の時期です。

というわけで、いつものペット病院にて、摂取してきました。

いつも落ち着きのない犬ですが、以前よりは大人しく摂取されていました。


2016年11月25日金曜日

電車でGO

しばらく沈静化していましたが、アーケード版で復活のようです。





http://denshadego.net/


電車好きとしては、楽しみです。
名古屋にはいつ登場するかわかりませんが、登場したらぜひトライしたいです。

しかし、1回300円とは・・・。



2016年11月24日木曜日

マニュアルに従う

あるチェーン店でのはなし。チェーン店はどの支店でも同じサービスを提供できるように、分厚いマニュアルに従って、日々業務をしている。

さて、ある店での体験。クレジットカード決済でレジを済ませようとした時のことである。そのカードはイオンカードで、WAON付きのため、無言で出すと、WAONかクレジットか相手には、わからない。

そこで、いつも『クレジット一括で』と一言添えて渡すようにしている。いつものようにその店にもカードを渡した。

すると、『一括にしますか?』という質問がきた。まあ、いつものクセとマニュアルのセイ であろう。

ムッとしたが、再度一括で と答えたが・・・・。なんとも気になる対応である。


一方、イオン系のマックスバリューという食品スーパーでは、同様にWAONかクレジットカわからないため、ここでも『クレジット一括で』と一言添えて渡すようにしている。すると、レジの人は一気にエンターを押して画面を進めながら、クレジット一括で承りました。と処理をしてレシートとカードを渡してくれる。

どちらも、クレジット一括やそれ以外の決済方法を選択できる店であるが、この違いはなんだろうか・・・。


2016年11月23日水曜日

久屋大通庭園フラリエ 旧ランの館

以前から気になっていた、旧ランの館へ行ってきました。本当はランの館の時に行きたかったんですが、結局行くことができず、今日になってしまいました。

入場無料というのがいいですね。年末に向けライトアップもやっているようでしたが、私は昼間に行きましたので、よくわからないです。
























現地までは、バスで移動したのですが、偶然20日(日)の夜に乗った時のバスの運転手さん(路線は異なる)でした。どうして覚えていたかというと、まだ新人さんのようで指導員さんが横に付いていたので、記憶が残っていました。(今回も指導員さんが付いていました)




2016年11月22日火曜日

路線バス その2

さて 前回お話しした路線バスの続きです。

バス、地下鉄など 乗るのが好きなものですから、久しぶりにバスに乗ると、ワクワクしてきます。

乗車すると、もちろん運転席が良く見える場所に座ります。

さて、運転の様子を見ていると、シフトレバーがない。といって乗用車のようなオートマのレバーもない。さて???。

シフトレバーのありそうな場所を見てみると、ボックスのようなものがある。運転手さんの動きを観察していると、まれにそのボックスのボタンを押している。

これは・・・。

自宅に戻ってから調べてみると、このボックスがオートマのレバーの代わりになっていました。このボックスで、シフトアップやダウンが手動でできるようです。運転手さんにより、一切触れない人もいれば、頻繁に触っている人もいます。それぞれのようで、どうやら長く運転している人は、オートマの自動シフトが気に入らないようです。そこで、手動で操作してチェンジしているようでした。

だいぶ前からオートマの大型車もあるとは聞いていましたが、路線バスにも採用され改良されてきているようです。大型のオートマは乗り心地があまり良くない と聞いていましたが、意識していると多少気になりますが、それほど悪くはありませんでした。この辺りは人の感じ方の違いもあると思います。

 

2016年11月20日日曜日

吹奏楽コンサート

今日は、吹奏楽コンサートへ出かけました。

超真面目な演奏から、プログラムにはない第3部の寸劇まで・・・。

楽しいひと時を過ごさせていただきました。

2016年11月19日土曜日

路線バス

今の自宅に引っ越してから15年以上となる。もよりの交通機関は地下鉄。以前は地下鉄の駅が遠いため、バスを利用していた。

こんな状況なので、バスに乗る機会はほとんどなくなってしまった。しかも地下鉄が通ると、バスの路線とダブルところは、廃止または本数が一気に減少してしまった。さらにバス離れとなっていった。

自分が移動するときは、車か地下鉄。地下鉄利用で問題なく利用できていた。しかし、先日、ある場所に行くために、交通機関を調べてみたら、不思議な現象が発生した。

所要時間と料金を比較してみると、
 バスを利用・・・32分で210円
 地下鉄・・・・・・34分で270円

所要時間はほとんど変わらない。地下鉄の階段を利用する分、バスの方が楽である。しかもわずかであるが料金は安い。時間を優先した考えではバス。料金を優先してもバス。という答えが出た。

ただし、バスは定刻でないというリスクが高い。地下鉄も遅れる場合もあるが、リスクは低い。また、バスは1時間に2本しか走っていない。

総合的に判断すると、定刻で移動でき、時間的にうまく合う場合は、バス ということになる。

さて、時刻を調べると、定刻から2-3分遅れならば、バスでうまく行けるということがわかった。しかしバスのルートは、いつも車の多い場所を移動している。しかし、利用日は日曜日である。日曜日の昼間ならば比較的車も少ない。

というわけで、バスを利用することにした。案の定、1-2分遅れで到着したのだが、途中は、定刻よりも早くバス停に到着していたため、時間調整をしていたぐらいである。

2-3分の遅れを見越して利用しても結果OK ということとなり、無事待ち合わせの場所に余裕で到着できた。

上手くいけば、バスを利用するのもよい。



2016年11月18日金曜日

関数電卓

最近の関数電卓は機能がありすぎているわりには、安価である。

例えば、微積分の計算や方程式の解法、さらには円周率はもちろんのこと、アボガドロ定数をはじめとした数々の定数がはじめら記憶されていたり・・・。もちろん統計計算もできてしまう という優れものである。さらに、虚数の取り扱いまでできるという。

なんだか、数学の代数の分野はすべて網羅している という気がしてきた。

これからは、解法テクニックよりも、それをどんな場面でどう使いこなしていくのか。 こちらに重点を置いて学習していくことが大切のような気がしてきた。


2016年11月17日木曜日

高齢者ドライバー その2

まあ、とにかく 報道は 高齢者の事故 となると、大きく報道している。普段なら記事にもならないような話でも、最優先で記事にしているようである。それと横並びでターゲットにしているのは自動運転の記事である。どうもセットにして報道しているように感じてしまう。

ところで自分なりに独断と偏見で地域別に高齢者ドライバーについて分析してみたのだが、東京・大阪・名古屋などの大都市での事故はあまり報道されていないような気がする。これらの地域は、交通網が発達していること、また、名古屋では所得に応じて年額数千円で名古屋市交通局の地下鉄・バスのパスを発行している。そして、車よりも公共交通の方が便利ということもある。

では、次に 超過疎化している地域。ここでは、人がいないので人身事故件数の割合が超低い。さらに車も少ないので、交通事故件数も超低い。また、超過疎化地域の高齢者ドライバーはミッションの軽トラで ガンガンイケイケで走っている(のではないかな?)といわれるほど、第一次産業で鍛えているので、軟弱な若者よりも反射神経が良いのではないか。だから認知症など存在しない。

ここまで挙げた地域以外のところ、交通機関は今一歩、人の数もそこそこいる、車もそこそこいる。これらの地域で高齢者ドライバーの事故が多く発生しているように思われる。中途半端という言い方はよろしくないが、都会でもなく ど田舎でもない このような微妙な地域が危ないのではないだろうか。

しかし、中途半端であるため、一番行政の対応もやりにくいという地域である。その地域に対してどのように対策していけばいいのか、そこを皆で考えていけば解決策が見つかるのではないだろうか。


2016年11月16日水曜日

ファミコン その2

ファミコンの話を書いていて思い出したのが、ディスクシステム。今回発売された内蔵タイプには、ディスクシステムで有名になった『ゼルダの伝説』があります。

このディスクシステムは、いわゆるフロッピーディスクで、3.5インチよりも一回り小さい約2インチディスクにゲームが収まっています。このディスクを読み書きしながらゲームを進めていくものです。

さらに、このディスクは、お店に設置された機械で内容が書き換えられるようになっており、ゲームに飽きたら、別のゲームに書き換えて楽しめるというものでした。今でいうダウンロード式のゲーム方式になっていました。

当時これに対抗したかどうかわかりませんが、TAKERU(タケル)というものがあり、こちらもお店に設置してある機械にディスクを入れると、ゲームが書き込めるというものでした。

ところで、ファミコンのディスクは、通常市販されていない約2インチのディスクでしたが、当時SHARPがこのディスクをSHARP向けのコンピュータ用として発売されていました。ファミコンのディスクとは微妙にサイズが異なっていましたが、セロテープで持ち手を作ることにより、利用可能という話が広がり、違法コピーもできてしまうファミコン対応のソフトも販売されていました。

なんか懐かしい話が記憶の中から、浮かんできます。

2016年11月15日火曜日

ファミコン

懐かしいですね。任天堂のゲーム機です。カセットを交換すれば、さまざまなゲームが楽しめるゲーム機でテレビに接続して使えます。

さて、このファミコン、復刻版が発売されました。サイズは片手に乗るサイズです。
https://www.nintendo.co.jp/clv/index.html

コンパクトな設計なので、カセットは入りませんが、30本分のゲームが収録されています。

ただキーが小さい分 操作性が気になるところです。


2016年11月14日月曜日

高齢者ドライバー

高齢者ドライバーが原因での事故 というニュースが最近目立っている。さて、どうしたものか。免許返納制度というものもあるが、強制ではない。家族がどんなに話をしても聞き耳を持たないという高齢者もいるようである。

そこで ヤフーのニュースのコメントにも提案したことを含めて、ここで提案。

・免許更新を1年ごととし、更新料は通常の3倍
・更新時は実技および学科試験を導入し、不合格者は免許一時停止
・自賠責保険および任意自動車保険の料金を割り増し
・AT車は不可とする

意図としては、免許更新をやりにくくし、運転させないように仕向けることです。

また、公共交通機関が不便なことを理由に運転する人もいると思われるので、タクシーチケットや公共バスを各自治体独自ではなく、近隣自治体と協力して運航する。


というのは どうでしょうか。



2016年11月13日日曜日

第25回吹フェス「行くぜっ!怪盗少女」楽楽嬉音楽隊+朗コラボ

今日は 名古屋栄のオアシス21で開催された、吹奏楽フェスティバルに行ってきました。こちらに出演している、『楽楽喜』(らくがき)という吹奏楽団と、ダンスグループの 『朗』(ほがらか)の両方に知り合いがいます。

その応援です。以下は、コラボ曲の様子です。


2016年11月12日土曜日

天才クイズだどんと来い

さて、今日は知り合いが 予選を突破して、『PASCO 大人の天才クイズ』 に出場する ということで、応援に行ってきました。


























昭和の香りがする 懐かしいCBCホールです。


結果は 12月3日(土)16:00 放送予定ですので、そちらで・・・


ひょっとして、一瞬テレビに写ってるかも・・・



しかし、懐かしい。ロボット博士から始まった 天才クイズ。って ツイートしたら、ロボット博士は知らない なんて言われてしまって 斎藤ゆう子さんなら 知ってる と返事が・・・。

いやそこは 高松しげお さん でしょ 。

知らないらしい・・・・・・。

20代の子は、CBCと中京テレビと いっしょになっていたり・・・

あらら (泣)


2016年11月11日金曜日

欲望は限りがない

人の欲望は限りがない。一つの欲望を満たせば、次の欲望へと進んでいく。次から次へきりがない。

鉄道で見てみると、日本は、あれやこれや アナウンスが多い。

『電車がまいります。白線(黄線)までお下がり下さい。』

聞き慣れていて、よく電車に乗る人には、単なる音という認識しかなくなってしまうぐらいである。しかし、海外ではそのような放送はない。よくスマホ歩きしている人が、電車と接触して・・・なんてあるが、安心してスマホ歩きできるのも、これらの過剰サービスがあるからではないだろうか。


『次は○○駅』このアナウンスも海外ではない。乗客は降りる場所を気にしていなければならない。というとは、社内でスマホなどしている人は、少なくなるのではないだろうか。降りる場所に集中してスマホどころではない。


『ドアが閉まります』 そんなアナウンスも海外ではない。いつ閉まるのか、いつ発車するのかわからない。乗客は、ドアに挟まれまいと、緊張感が走る。 日本では、そんな必要はない。


こうなってくると、電車の利用での緊張感がなくなる。すると気が緩み、トラブルが発生する。そして新たな欲求が発生する。もっと安全にできないのか。


というわけで、鉄道会社はホームドアを設置し出した。これで安心?!

ほんとだろうか。欲望が進んだだけ。さらに電車利用の緊張感がなくなり、新たなトラブルが出てくるような気がする。もしそうなったら、次はどんな過剰サービスを考え出すのであろうか?

もし、海外のようにアナウンスがほとんどなかったらどうなるだろうか。乗客は緊張感を持って鉄道を利用するだろう。それが事故防止につながるような気がする。

2016年11月10日木曜日

大統領はトランプ

米国の大統領選はトランプ氏の勝利。日経一面にもデカデカと記載されている。

さて、今後はどうなるのか。トランプ氏の影響で日経平均は乱高下。さらに日経先物も揺れ動く。


フェイスブックに 面白いコメントがあったので、引用しておきます。



2016年11月9日水曜日

PCのハングアップ

自宅のPCがハングアップした。 フリーズではない。 フリーズはマウス・キーボードなど 様々なものを受け付けない状態のこと。ハングアップは、それらは受付る。

現象は、起動後しばらくすると、急に重くなる。しばらくすると、少し動いて、無反応。これを繰り返す。CPUの使用率が以上に多くなっているのか。よくわからない。

ネットで調べて、ディスククリーンアップとデフラグを実行するとよい と書いてあったのでやってみした。SSDなので、あまりこれらのことはしない方がいいと 以前かいてあったことがあり、頻繁にしていない。さらにOSもSSDに対しては自動でそれらが動作しないようになっている。

とこでトライ。デフラグはだいぶ時間がかかりそうなので、寝る前にセットして放置。

朝見てみると、終了していた。

さて、その後は、今までの状況が嘘のようになった。以前よりも早いような気もする。快適である。


2016年11月8日火曜日

自動運転での自動車保険

自動運転による事故で、自動車保険の補償対象とする という 保険会社が出現した。しかも無料特約。つまり追加料金を払わなくても補償対象としてくれる というものだ。

さて、ここでのポイントは 等級。通常 保険請求をすると等級が下がり、次回の保険料が高くなるしかし、特約の場合はその影響がない ということだ。つまり、運転者にとっても 被害者にとっても 有利な状況となる。しかし、それほど有利でもない。

次のポイントは、自動運転の欠陥が判明している場合。という条件である。さて、自動運転の欠陥である という点を証明できるか。あるいは、メーカーが認めるか。 

どうであろう。これが補償されるかされないかのラインである。


2016年11月7日月曜日

いなり寿司を作るぞ

最近はイベントもなく、休日をのんびり過ごしています。そろそろ何か出演したい気分でもありますが、それは、先のお楽しみで・・・。

というわけで、以前から食べたくなっていた いなり寿司 を 作ることにしました。

なんか無性にいなりが食べたかったんですが、売っているものではちと物足りなくて、作りたかったんです。ようよう暇ができたので、チャレンジしてみました。

まずは、メインの油揚げ。うーん ここは安いトップバリュー製にしよう というわけで購入したのはいいですが、ちと サイズが小さいですね。まあ、今回はお試し ということでもありますので、まあこれでいいでしょう。

このトップバリュー製の油揚げをさらに半分にして、中を開きます。なかなか技術がいります。通常サイズならやりやすいですが、トップバリュー製ですから・・・。

一部破れてしまいましたが、まあご愛敬で・・・。

さて、次は、味付け。煮汁がもう少しでなくなる という寸前で 焦げなくてよかったです。

最後に 寿司ごはんを作って、詰めて 出来上がりです。





見事に 破れているところもありますが、お味は OK でした。


2016年11月6日日曜日

シャワーをなおすぞ

さて、16年以上住んでいると、あちこちトラブルが発生します。シャワーの部分の水漏れが以前よりしていました。なんとか騙しつつ、使っていましたが、そろそろ観念して、交換ことにしました。

といって、給湯器を交換したところですから、あまり費用はかけられません。そこで 自分で交換することにしました。
















解体し、新たな継ぎ手を取り付けました。






完成です。



2016年11月5日土曜日

名城祭に行ってきました

さて、今日は、自分の知り合い が 名城大学の学園祭で ダンスを披露する ということで、応援に行ってきました。

名城祭2016「R.Y.U.S.E.I.」「全力バタンキュー」「MUSIC!!!」

2016年11月4日金曜日

昭和の香りがまたひとつ消える?

給食で 出ていた ソフト麺が なくなってしまったそうだ。自分の地方では、カレーシチューが出され、カレーうどんのような感じで食べていた。

それ以外にも ミート風 というのもあるそうだ。

またしても 昭和の香りが消えてしまって さみしい。





2016年11月3日木曜日

養老の滝

養老の滝 というと 飲み屋さんを思い浮かべるかもしれません。以前はたくさんあったチェーン店です。

今日は その話ではなく、本物の養老の滝です。 岐阜県の養老町にある養老の滝に行ってきました。


これぞ滝





子どもの頃に行ったときは、渇水時 だったのかも しれませんが、ちょろちょろと落ちてくるイメージが、残っていました。実際とは異なっていました。


2016年11月2日水曜日

集団登校

自分が小学生の頃も、集団登校でした。今も同じなのでしょうか。小学校の頃、転校してきた子が話していたのですが、転校前の学校は、集団登校ではなかった そうです。

そういえば、 ちびまる子ちゃん でも サザエさんでも、 皆 集団登校ではありません。

なぜ、こんな話になったかというと、 最近よく聞く事故で、 集団登校の列に 車が・・・
というのがあります。それにより、多くの子どもが犠牲者になります。もちろん車の方が悪いわけですが、 集団登校でなかったら どうなるのかな と ふと思ったりしました。

一度に多くの子が犠牲になることはない。人数は関係ない、車が問題だ。 との意見が大方だと思いますが、リスク回避 という考え方でいけば、固まっているよりは、分散していた方がいいのでは・・・ 

と思ってしまいました。


車の犠牲になったお子さんには、申し訳なく思いますが、こんな思いを抱いてしまいました。

2016年11月1日火曜日

ドイツの就業時間

ドイツは、チェックが厳しいですが、拘束されている感覚はないような気がします。

例えば 電車に乗るときは、改札口がない。自由に出入りできます。しかし、切符を購入し、タイムスタンプ機に切符を入れてから乗る というルールです。

でもそのルールを破る人もいる可能性があります。そこで、抜き打ちで、車内に検察が頻繁にきます。ここで発覚すると、罰金となります。いつ現れるかわかりませんので、皆きちんと切符を購入しています。さらにドイツの車両は、車両間の移動ができないため、逃げ場がないのです。

労働時間も同じ、一日10時間と決められています。こちらにも抜き打ちでチェックされるようです。
(YOMIURI ONLINE より http://www.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20161006-OYT8T50042.html?from=yhd)

ドイツでは、だらだらと仕事をしていると、能力が低いと評価されます。決められた時間内にきちんと仕事をこなす人が、 できる 人 なのです。

管理職は、抜き打ちチェックで指摘されないよう、労働者が時間オーバーにならないか、必死でチェックしてるのだそうです。日本とは大違いです。

この労働時間は、どんな職種にも当てはまるようです。例えば スーパーマーケットは、夕方には閉まってしまいます。日本では、夜中まであるいは24時間営業のスーパーもありますが、ドイツにはありません。みな、アフターファイブを楽しみます。

ちなみに、ヨーロッパでは、コンビニは存在しません。ですから、買い物は、夕方までに終えなければならないのです。ということは、共働きの方々などは、仕事をさっと終わらせて即買い物をしなければ、スーパーは閉まってしまう ということなのです。

もっと日本も見習ってほしいものです。特に役所関連の人たちや、管理職のチェックが甘いのが問題ですね。




2016年10月30日日曜日

鳥貴族

昨日は 鳥貴族へ 最近 ハマっている。

なんでも 280円 なので、わかりやすい。280円にしては、肉厚なしっかりとした内容と自分は思える。

ドリンク類も280円なので、モノによって 量が異なる。これで価格調整しているようである。





2016年10月29日土曜日

自動洗車機で立ち往生

ヤフー(http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161028-00014057-forbes-bus_all)より

自動ブレーキのために、洗車機の途中で車が動かなくなる というトラブルが発生しているようだ。
洗車機? 日本だと不思議に思うが、アメリカでの話。アメリカでは、洗車機が動くのではなく、車自体が動きながら、洗車している方式なので、そちらの話。

自動運転は便利で危険回避ができるので、車の搭載率は増えているそうだ。自分の車も半自動なのだが、ときおり、びっくりしてしまうことがある。

勝手にブレーキがかかってしまうことだ。右折で待っている車を避けるときに反応することがある。
も何だいないので、無視してアクセルを踏もうとするとさらにブレーキがかかってくる。後続車のことを考えると、逆に危ないような気がする。自動運転車もまだまだ開発途上というところのようだ。

ところで、最近は高齢者の運転による事故が多発している。ツイッターだったと思うが、
 高齢者のすることは
   ・若者から年金を奪う
   ・子どもの命を奪う
   ・保育園建設を反対する
なんて 書いてあったが、まさにそんなところ。自分もまもなく高齢者に属するのだが、こんな高齢者にはなりたくない。

話はそれてしまったが、車による事故を減らすためにも、自動ブレーキは、軽トラにも大型トラックやバスにも、すべての車に付けてほしい。特に幼い子が亡くなってしまう交通事故は避けたい。

ただ、オートブレーキなど、自動運転車になると、運転が簡単になってしまうという面もある。高齢者に限らず、スマホ操作や漫画を読みながら運転している車も見受けられるが、これも自動運転というシステムに頼ってしまうとさらにそういう人が増える可能性もある。

そうならば、逆に運転が難しい車にしてはどうだろうか。例えば、オートマを廃止してマニュアル車にしてしまう とか、パワーステアリングはやめにして、昔の重いハンドルにしたりとか してはどうだろう。そうなれば、運転操作するしか余裕がなくなり、よそ事する人が減るのではないだろうか。

このようにして、エアバックみたいに、一旦安全装置を作動させたら、費用をかけないと回復できないようにするとか 

逆転の発想が必要かもしれない。



2016年10月28日金曜日

さて、そろそろですかね Mac

巷ではというか日本では、iphoneでスイカが使えるようになったことをはじめとして、まだまだ日本では売れ行きがよさそうですが、appleといえば、マッキントッシュ いわゆる マックです。どうやら 新しいノートが発売されるようです。

マイクロソフトのWindowsよりも早く、マウスでアイコンをクリックして操作できるというGUIというものやUSB接続を可能にした apple ですから、元来 スマホやタブレットよりも パソコンが主流商品です。

appleとマイクロソフトの大きな違いは、appleはハード・ソフト両方を開発しているのに対して、マイクロソフトは、ソフト専門 としてスタートしてきています。最近はマイクロソフトも独自のハードを発売しているようですが、appleの方がもっと古くから発売しています。

さて、そのためかもしれませんが、appleは独自性が強いというのが強みであり弱みでもあります。そのappleのパソコンでも、以前よりwindowsが動作できるようになってきています。

ですから、macを購入するとwindows関連ソフトも動作するし、apple独自のソフトやiphoneなどとの連携もできる という優れものということになりました。

というわけで、いよいよ楽しみな macbook pro です。今使用しているノートもそろそろ替え時ですから、この際、資金繰りがうまくついたら購入するつもりでいます。

 

2016年10月27日木曜日

1年点検

車の12か月点検の案内が来た。もう?と思いつつ、そういえば昨年12月末に購入した車である。

暦を見れば、10月も終わりに近づいている。そんな時期となった。


さて、不具合はめずらしく今のところはない。というかあまり意識していないので、よくわからない
というのが本音。

気にならないならそれでいいと思うのだが・・・。



2016年10月26日水曜日

ファイナンシャルプランナーの仕事

主となる仕事は、相談業務です。つまり、お金にかかわる内容ならなんでも相談を受けます という仕事です。よく 『お金のホームドクター』と呼ばれています。

さて、この相談業務ですが、家計管理ができていないのでなんとかならないか。よい保険はどんなものなのか などが多い内容ですが、当然相談すれば、それなりに金銭が発生します。

特に毎月赤字で困っている家庭などは、相談したくても、お金がないから困っているのにさらにお金を出して相談する となると、なかなか敷居が高くなります。もちろん無料相談会というものもありますが、無料は無料。有料との差を付けなければ、相談料を支払っている価値がなくなってしまいます。ですから、無料はしょせん無料の内容しかできないのです。

しかし、無料でも有料と同等の相談をする場合もあります。それは、その相談によって別のところから収入が発生する場合があるからです。よく銀行や証券会社が主催で行っている相談会です。こちらは、主催者からお金が入ってきますので、無料でもそれなりの内容になります。

また、保険の見直し相談会もそのひとつです。保険を見直し、別の保険契約が成立すると、インセンティブが入る仕組みになっているからです。

簡単にいえば、携帯電話が 0円 と同じ仕組みですね。


さて、このような相談業務も、いずれなくなってしまうのではないでしょうか。いわゆるAIという人工知能。この能力が高くなってくると、わざわざ人間に相談しなくても、コンピュータが適切な回答を出すことになる というものです。このような相談業務もいずれコンピュータにとって代わり、将来なくなる仕事 というわけです。

そうすると、ファイナンシャルプランナー(FP)という職業はなくなってしまうのでしょうか。FPは相談業務だけでなく、それ以外にも仕事をしています。例えば、セミナー講師です。もちろんお金にまつわるセミナーを開催したり、FPの能力アップのための講師 として 活躍している人もいます。

では、それらの仕事はどうなるか。これも最近は、ネットを介することで受講できたり、DVDで講師の説明を聞いたりとできるようになってきていますから、これがさらに進めば、今の講師は激減するのではないでしょうか。 だんだんとこちらも衰退していきます。

では、FPの仕事はこの先どうなるのでしょうかね。


2016年10月25日火曜日

名鉄名古屋駅にホームドアは設置可能か!!?

どこでもドア なる ホームドアの開発が進んでいるそうだ。

車両によってドアの数や位置が異なる場合に対応できるように開発されたものだ。各鉄道会社から問い合わせが来ているそうだが、名古屋鉄道はどうであろう。

名鉄も同様にドアの数が違う車両が存在しているので、このどこでもドアは有効に思われる。しかし、名鉄名古屋駅はさらに複雑化している。

通常ホームに停車する位置は、連結車両数により異なるが、連結車両数が同じなら、どの列車も同じ停車位置に止まる。

しかしながら名鉄名古屋駅は、行先により、停車位置を変えている。さらに行先だけではなく、特急や普通という種別でも停車位置が異なる。

つまり、ドアの位置と停車位置の違いとの組み合わせパターンを考えると、何通りのパターンを考えなければならないのだろうか。という疑問が出てくる。このどこでもドアでもひょっすると対応できないかもしれないであろう。

さて、ではどうするか。結論は、ホームドアを設置しない。である。

名鉄もやっと黒字に近づいてきているところで、ホームドアの設置は費用面でも厳しいであろう。さらに上述の理由から、複雑化しそうである。

ただ、停車位置が一定で、ドアの位置も固定されているところには、ホームドアというよりも、アジアでよく見かける、完全に覆ってガードできるようにしている場所がある。それが中部国際空港駅である。

ここは、ホームドア以上にガードの固い、ドーム式で完全に覆われている。中部国際空港駅が設置された時に同時に取り付けられている。なので、特別特急は各車両の前後にしかドアがないため、専用ホームとなり、普通や急行と区別されているため、ガードが可能となっている。

はじめから、そのような想定でつくられたため、実現したものである。

さて、名鉄名古屋駅は、ホームを増やさなければ、まず設置できないであろう。

そういえば、名古屋駅改造計画なるものがある。名古屋駅に乗り入れているJR、名鉄、近鉄、そして地下鉄の乗り換えが簡単にできるように改造しようという計画である。

どうやら、名鉄のホームも拡張されるようであるので、その時には、ホームドアが設置されるかもしれない。

いつのことやら・・・・。




2016年10月24日月曜日

冬に備えて

思い切って、給湯器を交換しました。まだまだ使えそうな気配が漂っていましたが、かれこれもう15年以上使っています。耐久的にもそろそろ寿命、さらに部品交換もできない状態です。

突然壊れてしまうと、お風呂に入れない という大変な事態が発生しかねません。そこで、交換することにしました。



2016年10月23日日曜日

マイアミ

昨日は、いつものお仲間さんたちと、定例飲み会でした。

今回は、名古屋三越屋上にある、マイアミ というビアガーデンです。





ビアガーデンというと夏をイメージしますが、ここは12月中旬まで営業しており、防寒対策、雨天対策もバッチリなんです。

しかもビールのメーカー、種類も豊富にあります。今回は、黒ビール中心で攻めてみました。


そんな場所での飲み会でした。

2016年10月22日土曜日

パークゴルフ

先日 パークゴルフ というものに行ってきました。

名古屋市の 庄内川・幸心河川公園 (http://www.kasen-kikou.or.jp/index.html)というところにあります。





ゴルフボールよりも大きめの球を、ウッドクラブのようなもので打っていく、パターゴルフ的なものです。





2016年10月21日金曜日

国民年金付加保険料

久しぶりに、ファイナンシャルプランナーらしいことをした。年金サポートである。

国民年金の第1号に該当する人が加入できる場合がある保険料である。1か月400円払えばよい。

すると、65歳より 

200円×加入期間(月数) 分の年金(年額)が支払われることになるため、2年間貰い続ければ支払った分が返ってる という計算である。その後は儲けとなる。

この金額は、通常の国民年金と異なり、物価スライド制に現時点ではなっていない。物価スライド制となると、もらえる金額が物価の変動に応じて変化してしまう。つまりデフレで物価が下がると、国民年金の支給額も減るが、付加保険料は、減らない。

逆にインフレで国民年金の支給額が増えても、付加保険料は増えない ということにもなる。物価はこの先どうなるかわからないが、固定額であるため予算が立てやすい。

物価変動は、上下しながらゆっくりと上昇していくことは間違いないが、急激な物価上昇がない限りは、それほど気にすることはない。

そう考えれば、加入してもよいのではないだろうか。

と、いうような考えの元、お勧めした。



2016年10月20日木曜日

プレミアムフライデー

プレミアムフライデーという構想が出ていますね。

しかし、ターゲットは、一部のサラリーマンだけのような気がします。

ようするに、月末の金曜日は、早く仕事を切り上げで、楽しもう という企画なんですから、楽しむ場所がなければ、この企画はできません。

楽しむ場所は人それぞれですが、予想される場所は、ショッピングモール、飲食店、それに波及して、旅行業からみの観光場所 となるのですが、そこで働く人たちは、結局仕事をしなければならなかったり、新たな企画を考えなければならなかったりで、働く人が増えるような気がします。

消費を促すのが目的のようですが、お金を使わせようとしているターゲットは、一般サラリーマン ということになりますね。楽しみを与えると同時に、ターゲットのお金を狙っているだけ

のようなか気がします。


2016年10月19日水曜日

お店が消える

ここ10年以上の間に、さまざまなお店が消えている。特に模型店、文具店など、近所にあったものが消えてしまった。さて、どこへ行けばいいのだろうか。ネットで検索して店を探す。見つけるて行くとすでに無くなっている。また探す。この繰り返し。

偶然立ち寄った家電量販店をぶらぶらしていると、模型や文具が扱われている。どうやら消えていお店は、家電量販店がサポートしてくれているようだ。家電の売り上げも落ちているため、取り扱い商品を増やしている。意外なものを扱っているが、助かっている。

ネットショッピングという方法もあるが、模型のパーツや文具など細々としたものは、パーツ単価よりも、送料が上回り、過剰包装により、巨大な箱で運ばれてきてしまう。ちょっとしたものを買うには、やはり実店舗である。


2016年10月18日火曜日

ぼそぼそカフェ

昨日は、ぼそぼそカフェでした。

ロウソクの炎の元、ぼそぼそと会話を楽しむカフェです。





オーナー様より、次回もやりましょう と声をかけていただきました。


次回は、1-2月あたりを計画しています。


ご来店いただいた方は もちろんのこと ご声援いただいた方、
ありがとうございました。

おかげさまで、無事終えることができました。


当初、ドリンク出しの勝手がわからず、とまどいながらのスタートで、あたふたしてしまいました。
次回からは、スムーズにできると思います。

次回また よしろくお願いします。


2016年10月17日月曜日

ストレスチェック

人を雇い入れるということは、様々な対応を求められます。その一つとして労働者の健康管理も義務の一つです。今年からその健康管理の中に、ストレスチェック というものを導入しなければならないことになりました。

我が職場でも、メールにて案内が来ました。各自で指定されたサイトにアクセスして質問に答えていくというものです。なかなか落ち着いてできる機会がなく、まだやっていません。それと、IDが必要なのですが、そのIDがわかりづらい。IDがどこに記載されているかは案内が来ましたが、それを確認しよとして、忘れてしまっている。 というのが実情です。


話がそれましたが、このストレスチェックは、業者さんに依頼して実施するという方法もあれば、厚生労働省のサイト (http://stresscheck.mhlw.go.jp/)から、ダウンロードして、労働者の名簿を入力すれば、できるようになっているそうです。

ちなみに、あなたの職場は外部発注ですか、それとも無料の厚生労働省のサイトを利用したものでしょうか。普段から経費を少なく、節約するように とお達しのある職場に限って、わざわざ外部発注して、不要な費用を支出しているところもあるとか・・・・。

さて、ストレスチェックの結果はどうだったのでしょうか。ご自身の結果をよく見て、今後の対応をしていかないといけませんね。


2016年10月16日日曜日

公団フォント

高速道路の標識の字体のことです。(ヤフーの記事より抜粋)

見やすさを重視したフォントだそうですが、消え去る運命だとか。業者によりフォントにばらつきがあることが原因のようです。

最近では、ディジタルのフォントでも、見やすいものが出ててきたので、特定のフォントに老朽化したものから切り替えているそうです。

そういえば、昔?いわゆるガラケーの字体も独特のものでしたね。字画の多いものは、一部省略されて表示していました。

漢字とアルファベット等との違いは、漢字は絵として捉えることができるので、道路標識としてはうってつけなのだそうです。一方アルファベットなどは、絵として捉えることができないので、どうしてもスペルを一文字ずつ確認することが必要。なので道路標識としては不適格なのだそうです。
そこで、3-4文字に省略して表記しているとか。それでも慣れないと見にくいそうです。

見やすくて認識しやすいことを、 視認性 というそうですが、まさに漢字は視認性が高いものということになります。


2016年10月15日土曜日

名古屋まつり

今日と明日は、名古屋まつりです。

祭りの名物は、大通りを封鎖しての行列。様々な団体が行列を組み、初日は名古屋駅から栄経由で矢場町まで、歩きます。

何十年ぶりでしょうか。久々に、見学に行ってきました。すべての行列を見るのは大変ですから、少し遅めに 栄へ とくりだしました。

最後の行列を見るためです。最後はなんといってもあれです。

郷土英傑行列。

一般から公募された人が、信長、秀吉、家康となり、参列します。

久しぶりで懐かしかったです。





行列を見たあとは、これですね

2016年10月14日金曜日

プミポン国王

タイのプミポン国王が亡くなられた。

さて、無くなる前にの報道で、国民が病院の前で、回復するよう願いお祈りを捧げていた。

という報道を見ていたのだが、映し出された国民の中に、タイミングが悪かったのだろうか

スマホで電話をしている人がいた。

その後、現地の様子を伝えるレポータは、その人を隠すように立ち、報道をしていた。


まずいところを撮影してしまたったようだが、どこでもこのような人がいるのだと 思ってしまった。


ご冥福をお祈りいたします。


2016年10月13日木曜日

MT車に乗りたい

最近は、オートマが多くなり、MTを見る機会は本当になくなりました。レンタカーでもありません。
ならば、トラックなど大型は?

これもオートマが多くなってきているため、少ないようです。名古屋の市バスもオートマになっている時代ですからね。


そんな状況になると、MT車に乗りたくなってきてしまいます。といって運転がうまいわけでもなく、MT車に関していえば、ペーパードライバーと同じ状態。

たまには、乗らないと、ブレーキ踏んでも、クラッチ切るの忘れてエンスト なんてことも考えられてしまいます。

しかし、調べてみると、スポーツカータイプの場合は、MT車のレンタカーがあるようです。でも、でも、下手ですから、かっこいいスポーツカーに乗って、エンストしてしまったら・・・非常にかっこ悪いですよね。

さて、何かいい方法はないでしょうかね。


2016年10月12日水曜日

手品の道具

先日ぶらぶらと、家電量販店をうろついていました。最近の家電量販店は、玩具コーナーが設けてあります。こちらも面白そうなので、ぶらぶらしていたところ、手品用品のコーナーを見つけました。

いろいろ見ていると、今度のイベントで使えそうなものを発見。即購入しました。

少し練習を必要としますが、次回のイベントで使ってみたいと思います。


2016年10月11日火曜日

手帳

書店や文具店では、もう来年の手帳の販売が始まっている。

自分にとっての手帳は非常に大切なものです。だからある程度こだわりを持っています。たかが手帳、されど手帳。

いままで利用してきた手帳は、かさばり気味でした。一日2ページというもので、コンパクトに持ち歩く場合は、2か月分が限度でした。それでも、特に問題なく利用してきたのですが、ここにきて、それでは、まずくなってきたのです。

それは、1か月に1度程度しかない定例会で、半年ぐらい先の計画を話し合って進めていかないといけない状況になってきました。そうなると、2か月分の手帳では、その時の話し合いのメモが自宅に置かれたままになってしまいます。

もちろん別のところに記入して、その分だけ持ち歩くということもできますが、日記代わりにもしているため、いつどこで、どんなことをしているかを記録しておくには、別に分けてしまうわけにもいかないのです。

そこで、1日1ページ、365日分を一度に持ち歩くことができ、今の手帳と厚みも含めて同じサイズという条件で、探してみました。

すると、今よりも少々小さ目の文庫サイズで365日分を一度に持ち歩け手帳が見つかりました。有名な ほぼ日手帳 オリジナルサイズ です。

これにすれば上記の条件をクリアできます。ただし、サイズが少し小さくなるため、スペースが狭いこともありますが、なんとか記録できると思います。ただし、年齢とともに小さな文字が見えづらくなってきているので、その点が少し気になります。といって、一つ上ののサイズでは、大きすぎるため持ち運びに影響します。その当たりは、妥協するしかありません。

ということで、善は急げ、今年のものを手に入れてすぐに切り替えることにしました。ただ今年のものですので、少々もったいない 気もしますが、4月はじまりのため半分は使えます。即切り替えて利用開始しました。

慣れないので、少々気になる点はありますが、今のところ使えそうという感触です。ただし、時間軸が前の手帳では、毎時間表示されていたのですが、こちらは3時間置きに数字が記載れさているだけで、少々使いづらいです。そこで、全面タックシールを用いて、時間軸を作成して、貼り付けて使うことにしました。

特に自分の仕事は、平日は、特殊な時間帯で動きますので、1時間置きや3時間置きでは使いづらいので、思い切って仕事時間用に数字をつけて使うことにしました。また、休日は1時間置きに数字をつけたものを用意して、ある程度の期間まとめて貼り付けて利用することにしました。

こちらの方が実に使いよいです。それ以外の部分は特に今のところ問題なく使えそうです。


2016年10月10日月曜日

最終確認と定例会

今日は2件の用事がありました。

どちらも 名古屋市内を移動する要件です。そこで交通費を計算すると、600円以上。幸い、祝日のため、ドニチエコきっぷ という バス・地下鉄一日乗車券が活用できました。

さて、1件目は、先日の物件の購入後の清算。といっても銀行間を数字が移動しているだけでしたが、領収書の交換や内訳の説明などがあり、まずは、日銀名古屋支店の向かい側のとあるビルへと行きました。30分程度のやり取りで終了。さて、次へと移動です。



























次は、2か月に一度の定例勉強会です。今回の場所は、栄。珍しく繁華街での定例会です。栄というと、貸し会議室は高価なように感じますが、ここは、名古屋市の管轄なので、意外と安価に借りれる場所です。(別に私が借りたわけではありませんが、いつもの場所より高価と思ったので調べてみました。)

いつもより遅い開始時間でした。どうやら講師の方は、午前中東京で講義をして、その足で名古屋に立ち寄ったようです。実は本日も名古屋で別コースの定例会が行われるので、名古屋で泊まりのようです。

そんなわけで、今日も新たな発見を確認して、定例会を終えました。


2016年10月9日日曜日

Mr.ビーン

最近は、勝手に番組を録画してくれて、同時に10ch分も録画してくれるという なんともビックリするレコーダがある。

休日の暇な一日であったので、何か録画されていないかと、チェックすると、ちょうどBSでMr.ビーン が第1回からの放送であることを見つけた。

これは!!Mr.ビーンは面白い。ほとんど セリフ がないので、英国のコメディであるが字幕スーパーなしで、楽しめる。

セリフのないコメディといえば、定番中の定番 トムとジェリー があるが、あれにも劣らない面白い作品である。

久しぶりに大爆笑 してしまった。


来週からも定時録画にして楽しもう。


2016年10月8日土曜日

臨時収入

臨時収入が入った。 以前このブログで紹介した、生命障害保険の祝?金である。

条件はもちろんあるが、条件をクリアして申請することにより手に入った。


そこで、その一部を食事会に当てた。今回は、お酒も飲みたかったので、地下鉄で移動することになったが、行きたい店の近くに地下鉄の駅がない。他の支店を調べ、見つけたのが、中村公園駅の近くの店。

交通費は3区扱いになるため、少し気になる。ドニチエコきっぷよりは安い。そこで、栄にも行きたかったので、ドニチエコきっぷを利用して、栄に移動。その後中村公園駅へ と移動という計画にした。

通常の一日乗車券は バス・地下鉄フリーで850円

ところが、土曜、日曜、休日と毎月8日は、600円となる。この一日乗車券をドニチエコきっぷ と呼んでいる。
移動計画を考えて料金を計算して、600円を超えればお値打ちとなる。


2016年10月7日金曜日

歯の話

歯に関する話を聞く機会があった。

専門的な話でもあり、なかなか理解できなかった。


ひとつだけわかったことは、 歯のケアをしていないと、肺に食べ物が入り、肺炎で亡くなる年配の人が多くなる ということであった。

阪神・淡路大震災の時は、それが原因で亡くなられた人が多かったそうだ。そこで、東北地震の時は、歯ブラシを配布する、水を確保する、等の対応により、この原因で肺炎を起こし、亡くなる方が減った ということである。

歯から肺炎に結びつく話を丁寧にしてくれたが、私には理解しずらかったのだが、とにかく、災害時でも、歯のケアは大切であり、養護施設でも定期的な口腔のケアは大切であるのだと ということは理解できた。


2016年10月6日木曜日

マンション投資でカモ

東洋経済の記事より
http://toyokeizai.net/articles/-/138201

マンション投資でカモにされた話が記載されていた。


まずは、セミナーなどに引っ張り出して、言葉巧みに購入に持ち込む ということである。

自分も行っているが、赤字になったことはない。といって大きく儲かっているわけでもない。この辺りは、うまく業者と銀行に操られているような気もする。

勧誘の手口は、どの記事を読んでも共通していることがある。

まずは、『節税』。自営業の方ならすぐにわかることである。節税するには、儲けていないという帳簿を作ればよい。意図的に作ると税務署から査察が来る。しかし、間違いない状況であれば、税金を免れる。簡単な話である。

不動産投資というのは、いわゆる 大家さん という事業をする ということに他ならない。自営業である。ただし、5棟10室というおおよそのラインがあり、これを超えなければ、業とは法的に認められないので、副業禁止のサラリーマンや公務員などでも、行える。

しかし、税法上は、事業という処理をするため、必要経費が認められる。つまり不動産投資のための出費の中で必要経費と認められるものが多ければ多いほど、本業の収入から引かれるため、その差額分に対する税金が戻ってくるのである。そして、これを節税と呼ぶ人がいる。

ということは、借金をしてマンションを毎年買い続けることにより経費がどんどん増えていく。そうなれば、税金の戻ってくる金額も多くなる。

しかし、この現象をよく見ると、全体としての収入が減っているのである。そもそも投資というのは、お金を増やすのが目的であるにもかかわらず、お金が減っているのである。これを投資というのだろうか。

自分の場合は、赤字になっていないので、家賃収入から必要経費を引いた分に、課税されてしまい、当初より課税額が増えているので、節税にはならない。しかし、課税されるということは、全体の収入は増えているわけであるので、自分の場合は、投資を行っていると はっきり言えるのである。

ちなみに、課税された分、市民税も連動して追加で払わなくてはならないが、投資をしているからである。


というわけで、不動産投資をされている方にお伺いします。
ちゃんと投資になっていますか。

また、これから不動産投資をしよう とされている方は、節税目的では購入しない方がいいと思います。

もっとも、相続税としての節税効果はありますので、営業の方から節税という言葉がでてきたら、それは、相続時に発生する税金の節税か それとも、投資をする人のための節税なのか きちんと質問してください。


2016年10月5日水曜日

独身保険

世の中には、変わった保険があるものです。

本来は、医療生命保険なのですが、お祝い金というオプションが自動で付いています。
お祝い金ですから、結婚したとか、子どもが生まれたとか いった類のものです。

しかし、これでは、独身の人には恩恵がない ということで、加入後10年を経過して、
独身であると、お祝い金?のような金一封がもらえます。

もちろん、過去に結婚祝い金等を受給していないこと、そして、今後結婚してもお祝い金等は受給できない という条件が付きます。

一生独身を続ける者にとっては、恩恵のある保険です。


いいような悪いような・・・・。


2016年10月4日火曜日

次の企画

ひとつイベントが終わると、もう次の企画が待っている。

なんか 落ち着かず一息つきたいという気分もあるが、結局何かしたい衝動に駆られてしまう。

さて、今回は、『ごうのぼそぼそカフェ』です。

http://kagayohi.exblog.jp/26201480/

























いつもの 岩倉駅からすぐの おさや糸店2Fにて 開催です。




ちなみに、このおさや糸店の店主さんですが、地域のケーブルテレビに出演されている 超?有名人です。

なんと今回は、2016 年 11 月 9 日予定(水)20:15-20:43 NHK総合「探検バクモン」で登場です。




2016年10月3日月曜日

振替休日です

今日は 土曜日が出勤日でしたので、その振替です。

平日の休みは、のんびりとできて、いいですね。

お店にでかけても、混み合っていなくて、のんびりできます。


今日は、ブックオフで、衣類チェック。

いつも、フォークジャンボリーでは、上着は、白系で・・・

となっているのですが、なかなか白系のものがなくて・・・・

この際、買ってしまうということで、古着ですが、良さそうなのをゲットしてきました。



2016年10月2日日曜日

クラフトービール

いよいよ本日 本番となりました。

一宮のウッドデッキは 初めて訪れる場所です。

ステージは、だいぶ小さめでした。




やはり緊張します。本番で、大きな間違いをしてしまいました。周りのメンバーもそれにつられ間違ってしまいました。

そんなこともありましたが、会場から アンコールの声 があり、ラスト曲の『恋するフォーチュンクッキー』を、再度行うことになりました。

この曲は、私も一部 振り付けをして、歌いました。

その後は、飲んで食べて・・・・。



こちらは、檸檬ビールです。フルーティで、後味が檸檬です。




気づくと もう真っ暗になっていました。





2016年10月1日土曜日

いよいよ明日

いよいよ明日に迫ってきました。愛知県一宮市の クラフトビアパーティです。



ビアパーティは、本日より開催されていますが、自分達の出番は、明日14:20~です。

今日は、めったにない土曜出勤日となっており、前日練習が十分できません。そこで、ここ数日は、帰宅する車の中で、歌と簡易ダンスの振り付け練習をしています。

さて、明日は、どうなるか。いつも緊張して うまくできず、落ち込んでしまいます。

しかし、お客さんには、申し訳ないですが、 それはそれで、楽しんでいます。ww



2016年9月30日金曜日

融資実行完了

今日は、あの日です。

そう、先日、買い付けが通り契約を済ませた不動産物件の融資日です。担当の方から無事融資が完了したとの連絡をいただきました。

これで、私の物件が事実上1件増えたことになります。

不動産投資は、物件を手に入れれば、終わりではありません。これからが勝負なのです。つまり、これから、家賃収入が半永久的に入ることが問題です。当然ながら賃貸ですから、いずれは、空室になりまりす。そして次に借りて貰える人が入るまでの期間がどれだけか これも気になるところです。

先日も、某新聞記事に、賃貸経営の問題点が書かれていました。相続した土地にアパートを建て土地活用をするというものです。このような方法は、相続税対策にも有効ということで、不動産関連業者さんも、よく勧めているものです。

このような賃貸経営では、サブリースというシステムを利用することがあります。これは、業者さんの一括借り上げで、空室であっても、家賃を保証してくれるという、不動産投資家からすれば、非常に良い話です。

もちろん良い話には、落とし穴があることは間違いありません。サブリースで成功している人もいますが、失敗している人もいます。

失敗例としては、家賃は保証してもらえるのですが、物件近辺の相場の最低価格が保証されているだけで、家賃収入が激減してしまうという点です。しかし、空室で1円も収入が発生しないよりは、ましかもしれません。

また、サブリース契約は業者優先契約であることが多く、業者の意向で家賃が簡単に変更できるという点も注意しなければなりません。空室が多くなってくると、業者が一方的に家賃を下げます。ひょっとすると物件近辺の相場よりも下がることも考えられます。すると、トータル収入が減りますから、融資返済に影響が出てきます。

よく、不動産物件をすると、何のための投資?という疑問が発生します。先日もこのブログに書きましたが、投資しているにもかかわらず、自らのお金を支払って融資の返済に充てたり、リホームの資金に充てたり、固定資産税の支払いに充てたりしています。

これはいわゆる持ち出しです。つまり投資するために、どんどん自分の資産を使ってしまっている状態です。これらの必要経費は、すべて家賃収入で賄わなければ、投資している意味がありません。

投資しているつもりで、実は、資産が減っている という現象だけは避けたいものです。

2016年9月29日木曜日

ペンギン泥棒

昨日(9/28)の日経夕刊の記事より
http://www.nikkei.com/article/DGKKZO07723630Y6A920C1CR0000/

 【ポートエリザベス(南アフリカ)=AFP時事】南アフリカ南部ポートエリザベスで、水族館に夜間、忍び込み、生息数の激減が危惧されているケープペンギン1羽を盗み出し、近くの海に放していた学生2人が捕まった。

ペンギンの種類はたくさんあるが、その多くは、絶滅危惧として登録されている。という知識は、よほど動物やペンギンに詳しい人でないと、わからないかもしれない。

それを理解できる知識を持っていながら、水族館に飼われているペンギンを野生に放したらどうなるか、理解できなかったのだろうか。もう一歩深く考えてほしかった。

ペンギンに限らず、多くの動物が絶滅危惧として登録され保護されているが、野生に戻す時は少しずつ野生に慣らしながら、返していくようにしている。

いきなり海に返したら、すぐに死んでしまうだろう。

残念な記事を目にしてしまった。




2016年9月26日月曜日

記事のスクラップ

ネット上で気になる記事を見つけると、即、エバーノートにコピペしている。

エバーノートは、有料契約を結び、制限なしでコピペしている。

検索機能が充実してるので、気にせず、どんどんコピペしても、後で必要な部分を検索するのも簡単である。

いつものお気に入りの記事を読んでいて、気になるのは、最後に本の宣伝がついてくる。

そのたびに、なんだこの記事は、本の宣伝のためか と思うのだが、それはそれで割り切って、記事の内容だけをちゃっかりいただいている。

常に情報を仕入れ、うまく活用できれば、それでいいと勝手に思っている。


2016年9月25日日曜日

ただいま練習中です

いよいよ、来週に迫った、一宮クラフトビール祭。

今日はその練習です。

曲目は6曲、フォークソング中心ですが、最後の曲は・・・・・。フォークソング風にした あの曲にしました。振付もありますが、自分はオリジナルに変えた振付をする予定です。

2016年9月24日土曜日

愛知県一宮 クラフトビール祭

各地で、ビール祭りが開かれる時期ですね。本場ドイツでもすでに始まっています。

さて、来週の土曜日日曜日は、愛知県の一宮で、ビール祭りが開催されます。出店ブース、イベント出演者も決定し、パンフレットもできあがったようです。

さて、自分は、いわくらフォークジャンボリーとして、日曜日のイベントに出演します。お時間のある方は、ぜひ遊びに来てください。

詳細は、こちらへ http://jbeer.org/


2016年9月23日金曜日

投資をしているようで、していない

老後のため、ゼロ金利、確定拠出、年金・・・。

もう、同じような話でうんざり、という方もおられると思いますので、野暮な前置きは抜きにして・・・。

色々な目的で投資、資産運用ということをしている人も、これからしようと思っている方もおられると思いますが、投資や資産運用をするなら、ほんのわずか1円でも増えているかどうか、また、ふえるだろうか ということを考えて行いましょう。

こんな話は、当たり前なのですが、投資する対象物は、ちょっとだけ複雑で、気が付くと、投資になってない、つまり、投資をしたばかりに、お金が減っている という現象に気づかないことがあるのです。

例えば投資信託というものは、お金を出資して、プロに運用を任せて、その利益をもらう というものですが、プロですから、それなりの報酬が必要となります。その報酬はどこから出るかといえば、投資をした人から出るわけです。

しかし、そのまま投資したお金をいただいてしまうと、これは詐欺というものになりますので、プロは、そうしません。どうしたら投資したお金をいただけるかを考えるのです。つまり、がんばって投資した資金で運用して、利益を上げて、その利益の一部を頂けば報酬となります。

でも、それだけでは足りないかもしれません。そこで、手数料という名目で、毎日何%かをいただく・・・・。何か聞いたことありませんか、『毎にち、コーヒ一杯分で・・・』という、通信販売の名台詞。

これを手数料としていただけば、1年で結構な金額になります。そして、投資しているのはあなただけではありません。何百、何千の人が投資しています。ですから、一日わずかでも、結構な金額になります。

手数料、口座管理費、・・・・ 名目はいろいろあります。○○手数料は無料と謳っていても別の手数料があるので、無料にできるのです。(携帯電話会社の0円携帯と同じ手法です)

ただし、自分以外の他人に運用を任せるのですからそれなりの手数料は必要です。ここで言いたいのは、手数料を引いても、お金が増えているか これが大切です。そして、できるかぎりこれらの手数料すべての合計が少ないもので投資することが大切です。




2016年9月22日木曜日

消しゴム

便利な消しゴムを見つけた
http://kakaku.com/chosatai/article.aspx?ct_id=3397&cid=fbchosatai3397

今までのカド 以上に カド がある消しゴム。

これなら最後まで、カドが残り、小さな部分にも使えそうである。


むかしは、字消し板 なるものもあったが、こちらの方が便利そうである。


2016年9月21日水曜日

個人型確定拠出年金って 何かわかったこと

少し調べてみた中途報告です。

・税金優遇
  所得税から控除されるので、優遇されるのですが、将来貰う時に課税対象となるので、大きな優遇とはならない。ちょっとだけなら優遇されるようです。

・現在の公的年金とは別に、支払うので、出費が増える
 といっても将来もどってくるお金であるので、積立貯金のようなものです。

・60歳以上でないと引き出しできない

・すべて定期預金にすると、現在の利率では、マイナスとなる。
 というのは、現在の利率はわずかなもの、一方確定拠出型にすると、口座管理料や手数料が発生するので、元本保証といえども100%定期預金で運用すると、手数料の支出が発生し、トータルマイナスとなる


以上かな


2016年9月20日火曜日

まぼろしのビール電車

本来、今日の夜は、ビール電車の予定でした。

各地にこのような企画がありますが、自分が予定した場所は、愛知県の豊橋市の路面電車です。

さて、この企画のお誘いをいただいたのは、1か月ぐらい前だったと思います。その時はノリノリのテンションで行きますと参加表明したのですが、9月に入り、少々体調がよくない状態になり、平日の夜、しかも名古屋から豊橋までは、電車で1時間ほどかかります。さらに開始時間は第2便の20時。帰りも辛い状態です。

いろいろ考えたあげく、1週間前にキャンセルさせていただきました。お誘いをしていただいた方には申し訳ないと思いますが、やはり翌日の仕事に影響が出るのはよくないです。せっかく予約して貸切を取ってもらい、人数も必死になって集めていたところでのキャンセルは、キツイと思います。

しかし、私(含めもう一人)のキャンセルでどうも10人を下回ったようです。ということは、予定数の半分も集まっていなかったということです。もし参加していたら、一人当たりの負担金は・・・。大変なことになっていたようです。

これは想像ですが、企画された方も内心中止にするか迷っていたところだったかもしれません。そのきっかけとなった私でしたので、感謝しているかも・・・。という身勝手なプラス思考の解釈をしました。

ところで、キャンセルした理由は、上記の理由だけではありません。台風16号が気になったからでもあります。1週間前から、どうも愛知県に接近する可能性がありました。名古屋と豊橋では、台風の影響は大きく違います。もし台風が海上寄りを通過すれば、豊橋は大きな影響があります。ということは、運行中止ということもあり得ます。

また、名古屋寄りを通過すると、豊橋は影響はあると思いますが、運行中止にはならない可能性があります。しかし名古屋から豊橋までは、あの赤い電車か、JR東海道線か、新幹線のルートとなります。あの赤い電車では、即運行停止あるいは大幅にダイヤが乱れる可能性があります。新幹線も大きな影響があるでしょう。そうなると残りはJR東海道線となり、乗客は集中とします。

仕事を終えてからの豊橋への移動ですから、集合時刻に無事に到着するかわかりません。無事到着したとしても、帰りが心配です。

というわけで、台風のことも考慮して、キャンセルしました。

どうやら、今日の夜愛知には最大接近のようですので、キャンセルという選択は正解であったと思います。

ビール電車は以前から行きたかったので、絶好のチャンスだったのですが、残念無念です。また、来年期待したいところですが、そういえば、冬は、『おでんしゃ』という企画があります。まずは、冬を楽しみにしたいです。

2016年9月19日月曜日

のんびり ぶらぶら

今日は連休の最終?日かな? シルバーウイークという言葉は今年はなさそうですね。

さて、今日は、イオンでぶらぶら ということにしました。午後からは込み合いそうですので、午前中に出かけました。

今回は、なごやドームの横のイオンです。10:00過ぎに行きましたが、朝食は取らなかったので、ちょっとお腹がすき気味。そこでイオンのラウンジでお菓子を目当てに休憩することにしました。

土日祝日は、いつも込み合うラウンジですが、さすがに午前中ということで、待っている人も数組。すぐに中に入れてもらえました。今日のお菓子は、『豆のおかき』もちろんトップバリュー製です。

ダージリン紅茶を選択して、朝食替わりとしました。 笑

やはりこの時間は空いています。空席も目立っていましたし、外で待っている人もいない状態でした。この時間帯がねらい目のようです。


2016年9月18日日曜日

今池まつり

さて、今日と明日は、我が地元のとなりの、今池において、お祭りが開かれます。

あいにくの雨模様でしたが、多くの人達で賑わっていました。

まず、イオン(旧ダイエー今池店)に入り、本日の軍資金をイオン銀行のATMでゲット(さいふの中身が・・・)。

そして、店内を通過して、正面を出ると、やつていました。まず目に入ったのは、大道芸です。

この地域は、高いビルで囲まれているのか、ほんとうに近づかないと、し~~んとして静まり返っています。一区画ずれるだけで、急に音楽が聞こえてきます。

そんな場所ですが、多くの人で賑わっていました。

大道芸のお兄さんは、なんとはるばる名古屋市熱田区から車で20分もかけて来てくれた人でした。 笑

なかなかしゃべりのうまい人で、お客さんを楽しませてくれていました。結構投げ銭が入っていました。

今度の一宮のクラフトビールも投げ銭OKですから、ぜひよろしく。

さて、話を戻して、さて、ふらふらと屋台やど見ながら、散策しました。

今回は、キリンの黒ビール。そして、珍しいオリオンビールの生 を頂きました。(ウッシシ)

満足


2016年9月17日土曜日

いわくらフォークジャンボリー 定例会

さて、今日は定例会の日です。

今日の議題は、サマーコンサートの反省会と、次回イベントに出場する人たちの確認がメインです。

それと、試験的に、内輪だけのミニ発表会ということで、オープンマイクを会議の前にすることになりました。

今回自分は、一宮のクラフトビールのイベントに出場します。そこで、自分を含め4名のメンバーで、曲目の選定です。25分の持ち時間でどの曲にするか、決めました。客層がバラバラなので、目立つようにと、フォークソング以外にもチャレンジ。ひよっとするとダンスも披露?

ということで、練習もはじめていきます。


クラフトビールフェスタ in 一宮  (愛知県)です。


2016年9月16日金曜日

金消契約

先日、新たな物件を購入した とお伝えしました。

といっても 一括で払う現金はありません。ですから、銀行から融資をしてもらうことになります。現在お金は市場に、ジャブジャブにあまっている状態ですから、どの銀行も融資はしたいのですが、かつてのバブル崩壊を懸念し、臆病になっています。

つまり、借りたい人にはかさず、借りなくてもすむような人に貸すという状態になっているのです。

私は前者の方ですが、それでも銀行によっては貸してもらえる場合もあります。貸せるか貸せないか際どいラインにいる ということです。

事前の打診でOKがもらえていたのですが、最終決定が変わることもあります。ですがなんとか、融資の審査も通り、無事融資を受けることができました。

そして、今日、その契約を完了しました。

9月30日に融資の振込があり、このお金は私をスルーして、直接物件販売者に渡ることになり、不動産の購入が完了します。

今現在は、司法書士さんが、物件の移転手続きをしてくれています。いよいよ第4件目の不動産が手に入るのですが、先のことはわからない。どうなることやら・・・・。

ひょっとすると、来年には、橋の下で暮らすことになるかもしれません・・・。


2016年9月15日木曜日

長ブラ、短ブラ

長ブラとは、長期プライムレート、短プラとは、短期プライムレート の略語です。

プライムレートとは、最優遇貸出金利のこと、銀行が最も信用おける企業に貸し出す際の金利のことです。日銀のマイナス金利政策ということをよく聞くと思いますが、この金利の基準に対して、各銀行が設定するのが長ブラと考えてもいいと思います。

一方短プラは、やはり最優遇貸出金利のことですが、日銀のマイナス金利を直接的に基準としていません。個人に貸し出すときは、この短プラを基準とすることが多いので、日銀のマイナス金利で、住宅ローンも優遇されているような広告を見ることがありますが、日銀のマイナス金利と直接的な関わりは少ないのです。

みなさんは、ローン特に住宅ローンを利用されていますか。日銀のマイナス金利でこれからローンを組もうとされている方もみえると思いますが、個人の場合は、日銀のマイナス金利の影響はあまりないということを念頭においておくことも必要かとおもいます。

といっても、ある程度の影響はあるのですから、その恩恵もあり、実際には、超低金利となっていることも実情です。

ただ、マイナス金利だから、『よし、即借りよう』という短絡的行動は取らない方がよいと思います。よく検討してください。

また、銀行によって長プラ重視派と短プラ重視派の銀行がありますので、できれば長プラ重視派の銀行から借り入れる方が長い年月を見るとお得なんですが、銀行に聞いても教えてはもらえませんので、銀行選びも難しいかもしれません。

蛇足になりますが、長プラも短プラも、どちらも最優遇金利ですから、企業の収益や個人の年収によって、金利は高くなっていきます。まったく同じ不動産でローンを組んでも、収入によって金利が変動するということも、付け足しておきます。

つまり大企業、金持ち 優遇 なのです。 そのような方々には、超優遇された金利設定になるのですが、そうでないと、金利は増加していきます。これは、いまのうちは、返済もしてくれるだろうが、10年20年後にはどうなるは、この企業はまたはこの人は不安だな と思うと、先に取れるだけ取っておこうということで、金利が高く設定されます。

逆に、この企業はまたはこの人は、将来的にも安定して返済してくれそうなので、安い金利に設定しても大丈夫だな、と思われれば、金利は低く設定してもらえるのです。







2016年9月14日水曜日

Macbook pro

iphone7の発表がありました。これはご存知の方も多いかと思います。

ところで、Macbook proは・・・。そろそろかと期待していたのですが、なかったようです。


自分の持ているノートパソコンはあるのですが、何度もリカバリーをしていました。というのも、動作速度がすぐに落ちてくるのです。ネット閲覧していたりすると、どんどん余分なファイルがたまってきてしまう影響かもしれませんが、だいぶ古いものとなってしまいましたので、現状に追いつかなくなってきているのかもしれません。

次回ノートパソコンを購入するなら、Macと考えていました。今は、MacでもWindowsをインストールできるようになりましたので、活用範囲もあります。Windowsで使うなら、わざわざMacを使わなくてもいい気もしますが・・・・。

Macの強みはマルチメディア系ですかね。動画、音楽、CGなどマルチディア系が優れている。今パソコンでやりたいことは、動画編集、音楽編集です。

もちろんWindowsでも可能ですが、やはりMacの方が優れている。といってMacにしてしまうと、Windows系が対応できない。とくに自分は、資産運用もしていますので、証券会社等の提供によるソフトも利用しています。これらは、やはりWindows系で対応していますので、Macを購入するのは不適切です。

しかし、MacもWindows系も動作するなら、条件クリアーです。

今は予算の関係で無理ですが、年末にはそろそろ考えたいなぁと思っています。


2016年9月13日火曜日

イオン銀行で120倍得しよう ~老後資金作りはイオン銀行の普通預金から なんと金利0.12%なんですから~ その9

前回は お金の管理力がないと、ついつい使ってしまう というお話をしました。

では、お金の管理力のない人はどうしたらいいでしょうか。

私も管理力はないのですが、ある方法でしっかり管理しだしてからは、浪費が減りました。

ここで浪費癖をまったくなくすは得策ではないと思います。それはストレスにつながるからです。ほどよい浪費が、資産形成には力になるのです。

つまり管理力さえあれば、ほどよい浪費ができるということです。


2016年9月12日月曜日

牧伸二

突然出てきて驚かれている方もいますが、そのあたりは、また後日・・・。

それで、牧伸二さんと言えば、漫談家です。漫談家の方々は、ただ人前で話すだけでは、インパクトがないため、いろいろと工夫されていますね。明石家さんまさんは、野球選手の形態模写を取り入れ、漫談家としてデビューされています。

マギー司郎さんは漫談家と言うと失礼でしょうが、手品と漫談を組み合わせた、しゃべる手品師さんです。

それ以外にも、イエス玉川さんは、浪曲家ですが、牧師さんの恰好で浪曲と漫談を組み合わせています。ほかにも ミスター梅介さんという方もみえます。この方は、法律業を目指していたという経歴もあり、法律ネタで弁護士風の漫談をされています。

このように見ていくと、漫談家の方もいろいろ工夫されていることが伺えます。

さて、話を元にもどして、牧伸二さんは、ウクレレを用いて、ハワイアンの曲をアレンジし、面白い話を歌に載せて表現しています。有名な一言は『あー やんなっちゃた』ですね。

ユーチューブでも検索すると、懐かしい映像を見ることができます。

牧信二さんも 時事ネタや政治の世界を批判するようなネタが多くありますが、ソフトな下ネタもあり、楽しいです。一度ご覧ください。


2016年9月11日日曜日

声というのは、年をとってもかわらないものなのですかね。それともプロだからなのですかね。

ふと、思い立って、ラジオを聞いています。最近では、ラジオはインターネットで聞けるんですよね。とりあえず、ラジカセという過去の異物?はあるのですが、パソコンを使いながらラジオを聞くとノイズが入ってしまいます。特に自分のパソコンは、カバーせず蓋を開けたままで利用しているのでなおさらです。

ちなみになぜ蓋を開けてあるかというと、閉まらないからです。自分のパソコンは自作なのですが、部品の注文ミスで、放熱板が異常に大きい物を購入してしまい、蓋が閉まらないのです。


で、中身丸出し。偶然ですが、その放熱板のあたりが、ピカピカネオンサインのように光るようになっているので、蓋をしないほうが、輝かしい ということもあるのです・・・・


話はずれてしまいましたが、今聞いているラジオは、CBCラジオ。どうしてこれにしたかというと、懐かしい名前を目にしたからです。

担当のパーソナリティさんの名前が懐かしかったのですが、それよりも驚いたのは、声が変わっていない。この方を知ったのは、中学生のころ、あの頃から年月がだいぶ経過しているにもかかわらず、声が変わっていない。驚きでした。

番組の中で、浜田省吾さんの声が出てきたのですが、この方も声が変わっていない。そういえば思い出しましたが、小田和正さんも声が全く変わっていない。あの高い歌声がまだまだ聞ける。

声っていうのは、年齢とともに変わらないものなのですかね。それともプロはトレーニングを続けているのですかね。

日曜日のひととき、びっくりと、懐かしさで、過ごしています。


2016年9月10日土曜日

シャワーの水漏れ

さて、以前から気になっていたことがあります。シャワーから水が少し漏れています。このままでは、また恐ろしいことが起こりそうでなんとかしなければなりません。

止め口にコツがいるのですが、微妙に調整すると、水漏れは止まります。今のうちに対策が必要です。

あさはかな考えで、シャワーヘッドで調整しようという戦略にしました。最近のシャワーヘッドは、一時停止ボタンがついています。これを使えば、なんとかなるか という まったくあさはかな考えです。

早々ホームセンターに行き、シャワーヘッドを見ていたのですが、どの商品も、注意書きに完全に止めることはできないと書いてあります。

これでは、だめなようです。

それでも、買うことにしました。というのは、節水タイプのものが売られていたからです。自分のは、当初よりついていたものですので、節水タイプに切り替えるのもひとつかと思いました。

そこで、節水タイプでとりあえず 一時停止ボタンのついた安めのものを購入しました。


しかし、15年ほども住み続けているといろいろとトラブルが発生するものですね。特に水回りは傷みやすいようです。

シャワーのところも、ホームセンターでは、わりと安価に取り替えできそうですので、検討してもいいかもしれません。


2016年9月9日金曜日

オリンピックの中継

ディジタル放送になったと特徴として、テレビ局は、3チャンネル分の枠を貰えたとこではないだろうか。

この3つのチャンネルをすべて利用すると、綺麗な画質の放送が楽しめるが、分割して利用すると、画質は少々落ちるが、別番組を放送することができる。

さて、オリンピックやパラリンピックなどの中継を放映すると、通常番組をやめて放送している。どうしてなのか。先の方法を使えば、同時放送ができる。

にもかかわらず、そうしない。中継放送が好きな人にとってはいいのだが、中には通常の番組を見たい人もいる。今ならどちらも選択できるシステムになっているはずなのに、そうしないのである。

放送局側も、費用面や人員配置のためなどの理由はあるかもしれないが、このシステムを活用できていないような気がしてならない。

今日朝のパラリンピックの中継では、途中から分割され、通常のニュース枠と同時進行をしていたが、どうして、オリンピックの時はしなかったのか。

特にニュースは重要な放送である。そのニュース枠を削って中継していたオリンピックにもかかわらず、パラリンピックになったら分割放送で通常のニュース番組も同時進行で放送している。

よくわからない・・・・・。


2016年9月8日木曜日

どうも

たまに ヤフー知恵袋 というものを見ています。回答することもあります。

今日は、あいさつ をしない人の特集がありました。

ありがとう、こんにちは などなど、挨拶


世の中には、なかなか 言えない人もいるようです


そこで 提案


どうも

はどうでしょうか。

結構いろんな場面で 使えるひとこと ではないでしようか


こんにちは のかわりに どうも

では、失礼します のかわりに どうも

日本語は不思議ですね



2016年9月7日水曜日

株式投資は難しいけど・・・

株式投資は難しい と思う人、いや 簡単ですよね という人、いろいろいます。

簡単という人の中には、投資経験が全くない評論家タイプの人もいます。そんな人は、実際やると最初は、うまくいくと思いますが、継続は難しいでしょう。
継続して、できるなら、今の仕事はしていないと思います。

しかし、簡単という人の中には、きちんと継続して生活の収入としている人もいます。私が通っている塾の先生でもあるのですが、コンスタントに勝ち続けています。といっても勝ち続けているわけではなく、負けながら勝っているのです。最低でも6勝4敗であれば、いいというスタンスです。

その結果収益があればいいわけです。

さて、自分はというと、難しい派に属してしまっている。原因は、最近やっと見えてきたようですので、それを克服するように、トライし始めました。

今後どうなるかわかりませんが、12月までに、負けながら勝ようになっていきたいと思っています。


2016年9月6日火曜日

クラフトビアパーティ in 尾張一宮駅前ビルⅢ

出演決まりました。

いわくらフォークジャンボリーとして、出演が決定しました。といっても今回のメンバーは、自分を含め4名の少人数です。

いわくらフォークジャンボリーの存在を宣伝することにもなると思いますが、一番の目的は、ラム肉ですかね。 笑  付属でビールも。

出演することよりは、食べることが目的です。


というわけですが、よろしければ、ご参加ください。入場はもちろん無料です。


出演は、10月2日(日)14:20頃からです。


http://jbeer.org/











2016年9月5日月曜日

ラベル整理

もうお気づきと思いますが、なんだか訳もわからず、ラベルをどんどんと作成して貼り付けていましたので、ここで、一旦整理しました。

また、ラベル表示も調整しました。


2016年9月4日日曜日

お仲間集合

今日は、集まり会です。おおよそ月に一度行っています。

今回は、名駅でのランチからスタートです。名駅ですので、ランチといっても混み合う予測ができますので、開店と同時に入れるように、集合時間を決めました。

さて、どの店に入るか。まだ決まっていません。のんびり適当にまったりできるメンバーですから、当たり前のこと。

適当に決めて入りました。

昼間からではありますが、アルコールも加わり、うだうだとまったりのんびりとしたひとときを過ごしました。



2016年9月3日土曜日

不動産投資

5回のチャレンジで やっと当たりました。良い物件ほど、激戦なんですよね。

というわけで、内心こわごわなんですが、4件目のマンション購入の契約をしてきました。不動産現物投資ということで、家賃収入による収益を狙った投資です。

巷では、多くのマンション投資セミナーがありますが、悪質なものもありますので注意しないといけませんね。特に電話勧誘のものは、怪しい確率が高いです。というのも、良い物件はすぐに買われてしまいます。常に物件チェックして媒介業者と連絡を取り合うならべつですが、そうでないにもかかわらず、わざわざ電話でご紹介してくれるなんて、良い物件とは言えないことが多いですね。

現実問題、自分も5回の抽選でやっと当たったわけですからね。

その他気をつけたいのは、投資なんですから、購入当初から収益が発生するはずです。投資用ローンを組んだとしても、自己資金を毎月出して、ローンが完済すれば、収入になる なんてのは良くない物件のひとつです。

たとえローンを組んだとしても、利益が毎月あるような物件でなければ、なりません。もちろんローン無しで現金取引できれば、一番いいのですが、不動産物件は高額ですから、ローンを組むのが定番です。

そんなわけで、ローン審査が無事通過すれば・・・ という条件付ですが、物件が手に入ります。

ただ、一番怖いのは、空室が発生して、家賃収入が止まることですね。これが続けばローンの支払いもできなくなる。そうなると、自己資金を持ち出すことになります。それがさらに続けば、破綻することもあります。

不動産投資は、唯一借入のできる投資方法です。自己資金が少なくても大きな資金を活用できるひとつの投資方法ですが、大きなリスクも抱えることになるので、注意が必要です。

最大のポイントは、購入後です。空室が発生することは当たり前のことです。この前提を忘れずにすることと、空室になっても、短期間で埋めてもらえる管理会社さんと仲良くなることです。

物件の購入選定も大事ですが、購入後の対応が一番大事であると思います。


2016年9月2日金曜日

ゲームも再利用の時代?

ポケモンGOの日本配信から1ヶ月が過ぎましたね。まだまだ熱狂的なファンもいるようで、私の地元名古屋でもたくさんプレイしている人がいるようです。特に名古屋といえば、鶴舞公園の聖地ですね。先日のブログでも書きましたが、聖地のすぐ横まで行きながら、プレイはしませんでした。

ところで、ネット上では、いろいろと話題になるポケモンGOですが、そのネットでも書かれています。このゲームは、再利用の集結です。

例えば、地図は、スマホのGPS機能と、グーグルマップを組み合わせて、地図を表示しています。グーグルマップの仕様変更で一時期、表示がおかしい時がありましたね。

他には、ポケストップ。ポケストップとは、ゲームで必要な道具などが手に入る重要な場所です。ここの場所では、道具が無料で手に入ります。しかし、この場所には実際に行かなければ、手に入れられない仕組みになっています。

このポケストップは、各地に沢山有るのですが、このデータをどうやって作成したか気になりませんか。ポケストップは、各地名所旧跡、銅像などのところに配置されているのですが、わざわざゲームの開発のためにその場に行って登録したわけではないのです。

これらの場所は、ポケモンGOの開発した企業は自社の別のゲームのデータを流用しています。そのゲームは陣取りをするゲームで、ゲームをしている人たちが、各地の名所旧跡、銅像などを実際に写真撮影して投稿していく というゲームなのです。

つまりデータは、ゲームをしているユーザーが作成したものを、そのまま流用しているのです。

ですから、今回製作したポケモンGOは、それらの集大成であるのです。簡単にいえばビッグデータをうまく活用したものであるということです。

言い過ぎかもしれませんが、制作コストは、そんなにかかっていない ということなんですよね。


世間では、エコ、再利用、リサイクル という言葉が 飛び交っていますが、ゲームの世界でもリサイクル なんですかね?


2016年9月1日木曜日

さらば MMF


日経新聞Web版より
http://www.nikkei.com/article/DGKKASGD05H14_X00C16A3MM8000/


野村アセットマネジメントなど資産運用大手はMMF(マネー・マネージメント・ファンド)の運用をやめ、資産を投資家に返す方針を固めた。マイナス金利のあおりで安定した利回りを確保できなくなったため。MMFを扱う全11社が償還する見通しで、一時は残高が20兆円を超えた人気投資信託が事実上、姿を消す。

とのことである。

自分もMMFで運用してきたが、新規建てが停止になってから、全額撤退していた。元本割れを恐れたためである。その心配はなかったが、元本割れを防止するためということも含めて、償還ということになるようである。

では、その分のお金はどこへ移動するのであろうか。普通預金へ移動のようであるが、それでは日銀の意図とは異なるのであろう。


2016年8月31日水曜日

「LINEいじめ」が職場でも起こってしまう理由

東洋経済ONLINEより
http://toyokeizai.net/articles/-/133000

中、高生の中では、LINEによる いじめ が問題視されているのですが、社会人の間でもこのようなことが起こっているのでしょうか。

新しいツールが出てきて、便利になると、どうしてもその弊害も出てくるものです。特に今までなかったツールですから、多くの弊害が出てくるものです。

現実でもネットの世界でも、ダメなことはダメ。

そうであるにもかかわらず、ネットでは暴言や失言が出てしまう。どうも感覚的にネットの世界は、現実とは違うという感覚があるのかもしれませんね。


2016年8月30日火曜日

一段落

さて、今日のタイトルは、何と読みますか

「一段落」は、文章の切れ目の「段落」に「一」を冠した熟語で、「一つの段落。ひとくぎり。転じて、ものごとがひとくぎりしてかたづくこと」(『広辞苑 第6版』岩波書店)を意味します。この「一段落」[イチダンラク]が[ヒト~]と誤って読まれる原因は、「一仕事」「一芝居」「一安心」「一工夫」「一苦労」「一騒動」など同じ語形をもつことばに[ヒト~]と読む語が多いことに加え、似た意味をもつ「一区切り」が[ヒトクキ゚リ]と読むこととも関係があるものとみられます。平成5(1993)年のNHK「ことばのゆれ調査」では、[イチダンラク]と読む人が8割いたのに対し[ヒトダンラク]と読む人が2割いました。
この「一段落」について、国語辞書の中には[イチダンラク]の項目・語釈の中に「『ひとだんらく』ともいう」などと補足している辞書もありますが、放送では伝統的な読みの[イチダンラク]を採っています。
(『NHKことばのハンドブック 第2版』p.17~18)
(『NHK日本語発音アクセント辞典新版』p.49ほか参照)

自分は、2割の中にいました。


さて、これは余談で・・・。

いわくらフォークジャンボリーのサマーコンサートも一段落し、次は冬のロビーコンサートの予定です。それまで間がありますが、メンバーそれぞれ、別のイベントに登場するそうです。

自分は、10月のイベントに いわくらフォークジャンボリー として 登場予定です。

今は、ゆっくり休息したいと思う反面、何かしたい という欲求が出てきています。
何かとは何か。

すでにき決まっていますが、これには、継続した練習が必要です。長続きしない自分にとっては、今は、発表の段階ではありません。しばらくして、継続していたら、発表します。


2016年8月29日月曜日

ニフレル

昨日は、サマーコンサート、そして夜は、その反省会と打上。

ハードなスケジュールでしたが、なんとか終えることができました。


さて、昨日の疲れを引きずりつつ、今日は骨休め。自宅でおとなしくせずに、ちょっと大阪へ。

今回は、万博記念公園の近くにある ニフレル という水族館に行きました。

大阪の水族館といえば、海遊館が有名ですが、その海遊館がプロデュースしている 水族館ですので、行く価値あり でしょう。


というわけて、自宅は10時過ぎに出発(当初は9:00)の予定でしたが・・・・。

さて、車はというと、昨日の打上で飲酒運転はできませんので、岩倉に置いておきました。というわけで、岩倉まで名鉄経由で取りに行き、そこから大阪に向けて出発です。

途中SAで昼食を取り、のんびりと走行。というよりは、途中で土砂降りの雨となり、怖いわ、50キロ規制区間ありで、到着したのは、14:00頃 となりました。

到着 入り口です













これは 本物の フクロウです